• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

ぼちぼちと

ぼちぼちと鹿児島も完全に冬日でして、室内と外との気温の差に体が参りかけている感じです。皆さんも体調にはお気をつけてください。
冷えた状態での始動時のリニアトロニックからの音がどんどん煩くなってます…。暖まれば消えるのですが、オイルが硬い事で部品が摩耗していないのか、ちと気になります。
時間があれば暖気しているのですが、ここのところ家族が急に移動とかいいだすことが多いのですよ…






さて、皆さんのブログや整備手帖を見て、気になっていたものが無事に手に入りました。取り付けは宣言通り年末•年始の休み中に。

Posted at 2014/12/21 22:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

ハイドラと出張と…

ハイドラと出張と…全国的に大雪になった最中の18日に滋賀に出張に行ってきました。
出張用に購入したバッテリー。容量優先…ではなく、携帯性優先で選びました。1泊2日程度ならこれでOKです。








鹿児島を発つ所。霧島も軽く雪を被っています。


大阪ー奈良県境の生駒山ですが、雪なし。
大雪というのは杞憂だったかな…と思いました。


京都の任天堂本社前。畑に軽く雪が見えるくらいで問題なさそう。

しかし、京都を出て県境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国であった。

大津駅。


出張先で仕事を終わった所。あまりに積雪があるので、現地の先輩を捕まえて最寄り駅まで送っていただきました。

雪国住まいの方々の大変さの一端を味わった出張でした。

オマケ1

雪雲の見事な雲海。これだけフラットで密度の高い状態は初めてでした。

オマケ2

熊野灘が赤く見えました。西方浄土信仰って、こういう状態の時に大峰山脈あたりから風景を見て生まれたんじゃないかと思った次第。
サンマ寿司を食べに行きたい…。

オマケ3

噴煙をあげる桜島。これまで撮影体制を整えている時に限って大人しい姿だったんですが、今回はちょっと元気でした。

オマケ4
新大阪駅から起動したのですが、淀川の河川敷に佇んだまま動いてくれず失敗。江坂駅停車中にハイドラの再起動をしたものの、少しズレたところに出現しただけで停止、失敗。

ハイドラで自分の座標を捕えられないことが時々ありましたが、なんとなく対策がわかってきました。
①スマホのGPSの問題:私のURBANO L02では、止まった状態でスマホを起動させないとその後、いろいろ不具合が出る感じがします。スマホに搭載されているモジュールの性能ももろに出るようですね。URBANO場合は起動がちゃんとしていれば問題なさそうです。
②ハイドラ上の問題:起動時に電車で移動していると駄目。まず、道路上で位置を捕えようとするようです。


最後に
A3さんのパーツの取り付けの可否をディーラーさんに聞いたらNGとのこと。社内規定が厳しいようです。販売ディーラーの方針は各社で少しずつ違っていると思いますが、南九州スバルは厳格でした。
→ 取り付け可能なSHOPを問い合わせ中…
Posted at 2014/12/20 13:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

車検と代車とハイドラ

車検と代車とハイドラ土曜日、エクシーガの初回の車検でした。無事に終わりました。

CVTで気になっていたことについても診て頂いて、特に異常でないとのこと。安心しました。

エンジンカバー、ぐらつきますけど、NAにでも本当に付くんですね。と代理の受付の方のコメント。褒めてんのか、呆れてんのかどっちやねん。(担当営業の方は当日、納車のため外出中)





帰りがけにこんなん注文しときました。

正月休みの楽しみです。

話は戻って、車検中の代車です。

ダイハツ製プレオ
スバル製プレオのA型の格安グレードLを乗り倒したので、プレオの名前には少し思い入れがあります。
ダイハツ製プレオのいいところ
①アイドリングストップと燃費。お見事です。
②低速トルクがあって街乗りでは不満のない走り。

気になった所
①スピードメーターがデジタルでかなり目障り。

②各部の目につくコスト削減。ここまでやるのかという感じ。


③成人男子が運転することを想定しているの?平均身長より少し低い私でもバックミラーが左前方の視界にもろに入る。シートは下げられないし、身長180cmあったら詰み。
④ダッシュボードのフロントウィンドウへの映り込みが目立つ

要するに、神経質な人はもっとお金を積んで別の車にしなさいということ。
旧規格の頃の格安軽自動車品質が現代に生き残っていたのは知らんかった。ただ、頼むからこの車にプレオの名前は止めて〜。レックスなら納得なんだが。



ということで、借りたのはいいですが、コイツでドライブに出かける気分にならなくて、バイクを引っぱりだしました。
ハイドラ起動ということで、バイクの機動性を行かせる所…ということで、出張の時とは反対に、電車の駅をバイクで訪問して行く事にしました。それも山間部の行きにくいところを。


肥薩線 日当山駅
 駅舎を外から見たのは初めて。味のある駅です。


肥薩線 表木山駅
  撮影後に特急隼人の風が通過。しまった〜。



肥薩線 中福良駅
 この駅前の狭さは特筆もの。さすがにチェックは少し離れた道からでも大丈夫でした。


肥薩線 嘉例川駅
 先日駅弁を買った駅。夕方は駅弁も売られていなくて静かでした。
 ここから雨が降り出しましたが、ヤケになって続行します。合羽?そんなん持っていませんでした。


肥薩線 霧島温泉駅
 ここから霧島温泉まで遠い〜。


肥薩線 植村駅
 何十回も前を通っていたのに駅があるのに気づかなかった私。


肥薩線 大隅横川駅
  ここと嘉例川駅が鹿児島県で最も古い木造駅舎ですね。ここが本日の目的地。


日豊本線 霧島神宮駅
帰りに少し遠回りしました。

寒さで指の感覚がおかしくなりつつある状態でなんとか家に帰ります。
ルートを確認。

少し道を間違えていますが、目的は果たせました…

あれ…霧島神宮駅のCPを取れていない…orz

次はリベンジで日豊本線を都城までやりますかね〜。

最後に、夕日と雪雲とで面白い焼け方をした高千穂峰。
久々にXR−BAJAのいいショットが撮れました。
Posted at 2014/12/14 21:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

いいんだけど高いよ〜

いいんだけど高いよ〜今晩は、職場の忘年会でした。







さとーさん、まおーさん。美味でした。ちなみに、芋焼酎はロックとお湯割りの2通りを味わってからでないと評価を下しちゃ駄目です。日本酒も冷やとぬる燗を味わうのがよろしいのですが…。


年末、臨時収入が(口座の中に)入ったので、少し妄想をしています。

(JAF mateさんのHPより)
DD-01を使っている+アイサイト搭載を待ちきれなかったD型乗りとして、コイツはなかなか魅力的。
最近ドラレコが一杯出て来て安くなって来ていますが、連続、手動、衝撃の3通りの録画ができて、ハイビジョン撮影ができて、GPSで場所を記録してくれて、信号干渉の起きないドラレコて少ないのですよ。というかほとんどない。27fpsというのがミソ。
上記機能に、運転支援機能がつくのは唯一でないかと思います。
でもDD-01、まだ動くし…。


エクシーガで帰省したら寄ろうと思いながらすでに1年半経過しとるということでいい加減しびれが来ているこれとか。

(画像はA3さんのHPから)
ディーラーから取り寄せて付けてもらうという手が使えるのか??


それとも…皆さん定番のフットブレーキにアルミパッドを…

書いててささやかすぎて悲しい…。

本日、車検のついでに考えをまとめときます。


その前に、臨時収入を下ろすためにはどうしたらいいかを考えます
Posted at 2014/12/13 00:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

出張とスマホ

出張とスマホタイトル写真は、ついつい買ったコーヒー用ポットケトル。
燕製だけあってギラギラの光沢が素晴らしく、それでいてお手頃価格。しかもIH調理器対応。
もっと早く買っておけば良かった。





さて、先月は一段落していた出張にまた出かけ始めています。

鹿児島空港から飛行機で出発。

すぐ横が霧島連山です。人吉盆地、完全に霧に覆われていますね。これだけ綺麗に見える機会は意外と少ないのですよ。


冷え込んだ朝は川霧が見えます。


宮崎港では、宮崎カーフェリーのフェリーが接岸の時刻を迎えていました。
このフェリー、独身時代はよく使いました。


今回は伊丹空港着です。大阪の街を撮影。シムシティを思い出します。ゴジラでなくてゴモラが出てくる街ですが…。



今回は、初めてスマホが出張のお供です。
どうせだからとハイドラを起動させて、バックグラウンドで動かしていたのですが、どうも駄目ですね。

ハイドラに戻る度に位置を確認して、その間の移動を計算し直すようで、おかげで行ったり来たり。また電車移動はルール違反なのか、道の上の移動での計算をしたがります。その結果、通過したのにカウントされないという事態も発生。
非関西人を見分ける駅、放出…。私の世代は中古車センターの名前で覚えています。



結局、まじめにログを取りたい時はハイドラ画面のまま保持することになりました。
これじゃ、スマホの有り難みがあんまないなあ…。(これは空港バスで伊丹空港に戻っています)
バックグラウンドプロセスできちんとログを取ってくれたらいいのに。
※運転中もオービス警報ソフトを起動させたい。

あと、ハイドラ起動しっぱなしはかなりバッテリーを食う事も勉強しました。
Posted at 2014/12/10 22:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鹿児島の姶良、霧島の大雨。我が家の冠水はこの程度ですみましたが、酷い雨でした。」
何シテル?   08/08 17:29
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
789 1011 1213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation