
霧島市内を走行中に噴火が見えたで、つい撮影。
いつものデジカメを置いて来たのは痛恨でしたが、スマホがあっただけ良しとします。私の古いドラレコじゃここまで綺麗には撮れません。
ちなみに、シートのひび割れの件で、合皮シートの手入れ方法についてディーラーに聞きましたが、有効な手入れ方法はないとの事…。
さて、娘が幼稚園の友達を通じてTVゲームのおもしろさを知ったので、ずっと私の部屋で寝ていたDSとマリオカートを与えました。
車の運転の楽しさを知ってくれたら…という下心もあったのです(^.^;。
始めて1時間ほどでハンドルとアクセルの連動ができるようになりました。子供は上達が早いです。

このDS、私の友人からの結婚式のプレゼントで、しゃべるお料理ナビと一緒だったのに、ずっとお蔵入り。活躍する場ができて良かった。
話変わって、荷物が一気に届きました。

楽天から1点、アマゾンから2点です。相変わらずアマゾン、箱がデカイ。
(タバコ箱代わりに日本酒の4合瓶を置いてます)
嫁が外出中の時間で、一気に受け取るように手配しておくのが大変だったりします。受け取ってさっさとクローゼットに収納。
中身は、ゼトロ、レジェトレックス、レアルシルト、エプトシーラー。

レジェトレックス、エプトシーラーはリアドア用に買い足しですね。
こいつらと、シンサレートと、エーモンのデッドニングハイグレードキットとエーモンの静音計画でデッドニングの準備中。

作業シミュレーションもOK。
あとは一日自由になる日を待つのみ。一応、前後ドア用で揃えていますが、前席やっただけで時間切れ、集中力切れでしょうねえ…。
話は脱線して、
先週飲んだお酒1
以前にも載せた気がしますが、
剣菱の珍しい
純米。殆ど濾過や加水をしていないもので、手元にある20年以上前の資料によると山廃純米で、日本酒度−1前後の3年古酒とのこと。飲んだ限り、造りは変わっていない感じです。嫌な熟成香はせずに、味が丸くなっている感じ。複雑な旨味が広がるけど、しっかり切れるので飲み飽きません。
要するに、
流行を無視して我が道を行く。しかも出来がいいというところが好きです。お値段も高くないです。 …エクシーガを連想します…。
先週飲んだお酒2:
自分で買ったものじゃありません。広島出身の職場の先輩から、
龍勢の別格純米大吟醸 というものを少し飲ませて頂きました。
久々に、すごいお酒に遭ったというのが感想。

お値段は教えてもらえませんでしたが、多分4合5000円。年末しか出ないお酒とのことで、まずよそ者は入手困難。
蔵の最高峰クラスのお酒で
生もと造りというのはかなり珍しい。また造りを活かした無濾過というのも見事でした。マスカットのような爽やかないいい香り、続いて旨味が口に広がって、飲み込んだらきれいに切れる。うーむ、生もと造りでこんなにバランスの整った大吟醸ができるんだなあ…。熟成にも十分耐えられるのも造りによるんでしょう。いやはや
日本酒は面白い。
Posted at 2015/01/18 22:56:54 | |
トラックバック(0) | 日記