• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

どうせなら徹底的に

どうせなら徹底的に家臣:「殿、今週はいかが!」

殿 :「いや、時期尚早じゃ」

ということで、車弄りは当面できそうに無いのですが、準備は整えています。


ネットであらかた必要な情報や部材を入手できるのに、高いデッドニングキットを買った最大の理由は、共振を確認するCDの入手と、一般に推奨される方法•手順について確認したかったということなんです。


手順書を確認しているとこんな記載があります。

いやいや、始めからドアの内って雨水通るでしょ。なんで改めてスプレーグリス、防錆剤なんぞ塗らないとあかんのよ。スピーカーへの湿気を防ぐためになんかするならわかるけど…。

ということで、無視していたのですが、3月まで弄る時間がないのはわかっているので、防錆剤が安ければ買おう、ということでアマゾンでちょいっと調べました。


ちなみに、防錆剤といっても有名なCRC5-56をここに使うのはNGです。当たり前ですけど。
ケロシン系も保って半年(※埃の多い所で)ですし、ご推奨のスプレーグリスについては金型の保管に使うというのは聞かないぞ。…ということで狙うのはワックスなどで被覆層を形成するタイプ。
塗装面への影響だけは気になるので、そこを確認できるもの、ということで調べ始めたらあっけなく見つかりました。
クレのスーパーラストガード。5-56の会社自らが超強力錆防止剤、と名付けているんですよ。コレで効果がなかったらJA◯Oが黙ってないでしょ。

塗装面の使用についても、ちゃんと使用先に描いてくれています。(←コレが決め手)
ちなみに、こういう被覆タイプは潤滑効果などはないし、溶剤が飛ぶまで臭いので注意です。被覆の有無がわかるように色がついているのが一般ですしね。(無色のものも世の中にはあります…)


ということで、減ってきたプレクサスと一緒にポチッときました。


防錆オイルについては面白いページを見つけたので紹介しておきます。

家で他の用途に使う事を考えたらスプレーグリスでしたね、と今更ながら反省。
Posted at 2015/01/21 22:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

準備だけは進行中

準備だけは進行中霧島市内を走行中に噴火が見えたで、つい撮影。
いつものデジカメを置いて来たのは痛恨でしたが、スマホがあっただけ良しとします。私の古いドラレコじゃここまで綺麗には撮れません。




ちなみに、シートのひび割れの件で、合皮シートの手入れ方法についてディーラーに聞きましたが、有効な手入れ方法はないとの事…。





さて、娘が幼稚園の友達を通じてTVゲームのおもしろさを知ったので、ずっと私の部屋で寝ていたDSとマリオカートを与えました。
車の運転の楽しさを知ってくれたら…という下心もあったのです(^.^;。
始めて1時間ほどでハンドルとアクセルの連動ができるようになりました。子供は上達が早いです。

このDS、私の友人からの結婚式のプレゼントで、しゃべるお料理ナビと一緒だったのに、ずっとお蔵入り。活躍する場ができて良かった。


話変わって、荷物が一気に届きました。

楽天から1点、アマゾンから2点です。相変わらずアマゾン、箱がデカイ。
(タバコ箱代わりに日本酒の4合瓶を置いてます)
嫁が外出中の時間で、一気に受け取るように手配しておくのが大変だったりします。受け取ってさっさとクローゼットに収納。


中身は、ゼトロ、レジェトレックス、レアルシルト、エプトシーラー。

レジェトレックス、エプトシーラーはリアドア用に買い足しですね。
こいつらと、シンサレートと、エーモンのデッドニングハイグレードキットとエーモンの静音計画でデッドニングの準備中。


作業シミュレーションもOK。
あとは一日自由になる日を待つのみ。一応、前後ドア用で揃えていますが、前席やっただけで時間切れ、集中力切れでしょうねえ…。




話は脱線して、先週飲んだお酒1
以前にも載せた気がしますが、剣菱の珍しい純米。殆ど濾過や加水をしていないもので、手元にある20年以上前の資料によると山廃純米で、日本酒度−1前後の3年古酒とのこと。飲んだ限り、造りは変わっていない感じです。嫌な熟成香はせずに、味が丸くなっている感じ。複雑な旨味が広がるけど、しっかり切れるので飲み飽きません。
要するに、流行を無視して我が道を行く。しかも出来がいいというところが好きです。お値段も高くないです。 …エクシーガを連想します…。




先週飲んだお酒2
自分で買ったものじゃありません。広島出身の職場の先輩から、龍勢の別格純米大吟醸 というものを少し飲ませて頂きました。
久々に、すごいお酒に遭ったというのが感想。

お値段は教えてもらえませんでしたが、多分4合5000円。年末しか出ないお酒とのことで、まずよそ者は入手困難。
蔵の最高峰クラスのお酒で生もと造りというのはかなり珍しい。また造りを活かした無濾過というのも見事でした。マスカットのような爽やかないいい香り、続いて旨味が口に広がって、飲み込んだらきれいに切れる。うーむ、生もと造りでこんなにバランスの整った大吟醸ができるんだなあ…。熟成にも十分耐えられるのも造りによるんでしょう。いやはや日本酒は面白い。
Posted at 2015/01/18 22:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

軽いDIY予定

軽いDIY予定先週末に気づいたのですが…シートの破れ。点状に出たので汚れ付着とばかり思ってました。
不幸中の幸いか、あるのは運転席のサイドサポート部のみです。
ここはシザーバッグの金具とかデジカメのカラビナとか当たったりするからしゃあないですねえ。原因は皺っぽいけど。

ここ数日、対策をいろいろ考えていましたが、今更ながら補修シート(CAPTAIN88 合皮の補修シート 11×20cm【COL.1黒】 CP-187 )を発注しました。来週中には作業予定。

皺から剥がれが広がったら、シートカバー購入予定です。
デッドニング部材のレアルシルトとゼトロを買ったばかりで今は予算が…。
一年近く寝かしたデッドニング案件は3〜5月作業予定。
Posted at 2015/01/16 22:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

牡蠣を食べてパワーアップ

牡蠣を食べてパワーアップ毎年恒例の牡蠣食いツアーを企画、実行してきました。
ただ、これまでドライブ、と言えるくらいの距離にあったお店が、来月から私の家のお買い物範囲内に移転するそうな。ツアーじゃなくなりますねえ…。美味しい店が近くに来るのは嬉しいですが。





さて、昨日のエクシーガの状態。

恐るべし、桜島。半月も経たずに…。


これじゃ、他の人を乗せて行けません。ということで、朝から洗車。



プレクサスにアーマーオールなども使います。ワイパー根元の樹脂も元の黒さを取り戻します。



美味しい牡蠣を食べて、戻ってからは、昨年5月以降中断していた遮音作業を行います。

まずは、昨年5月に施工したスペアタイヤハウス内を一部やり直し。
レジェトレックスを追加して、再度、ブチルゴム、シンサレートを貼付けます。




三角表示板はプチプチで包む事にします。あと、ダッシュボードに入れていた車載工具をこちらに移動。



次ですが、まずはレヴォーグのエンジンルームのAピラー付け根付近を。


新型レガシィはこんな感じ。


私のエクシーガは…


要するに塞がれていないんですよ
ここの所リニアトロニックの音が気になっているので、ここを塞ぐ事にします。


0.3tのアルミ板を切って、貼って、曲げて、こんなん作りました。


これを穴に取り付けますが…、狭い…、うまく嵌らん…、と苦戦しながら、こんな感じに。


固定には両面テープとこのアルミテープを使っています。


アルミテープがあるんだからアルミ板に指を入れる穴を開けていたら取り付け作業を相当楽にできたなあ、と思いつくのは終わってからでした。(取り付け後に穴をテープで塞げばOK)

後日、もう少ししっかりアルミテープで固定してからエプトシーラーを貼付けて完成予定。終わったら整備手帖にアップ…するかも
Posted at 2015/01/12 20:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

新年ツーリング 走り初め

新年ツーリング 走り初め2015年の走り初めツーリングに行ってきました。

目的は、大隅半島を走りまくっている先輩のお勧めの地点に行く事と、美味しいものを食べる事。

朝7時に霧島市の某所に集合。
メンツはスーパーティレネの先輩と、フォルツァの先輩とXR-BAJAの私の3名。声は結構掛けたのですが、皆さん出張とか結婚式出席とかでこのメンバーが精一杯でした。

今朝は冷え込みが弱くて助かりました。大隅は台地状になっているので、簡単に氷点下になるのですよ。
走る事2時間+αで、目的に到着。


抜群の開放感。絶景かな。
鹿児島にのべ10年以上いましたが、初めての場所です。というのは、社会人一年目で大隅半島の外周を回るツーリングをしたのですが、この場所へは土砂崩れで辿り着けなかったのです。そういうところにこんないい場所があったとは…。

次に案内していただいたのは、

フツーにいい風景でした。しかし、過去3回前を通っているのに、入り口に気づかなかった私。

昼ご飯は鹿屋市漁業組合が経営するみなと食堂。

11時半というのに結構なお客さんでした。


かんぱちのヅケ丼と小エビのかき揚げを頂きました。美味。これで830円。わざわざ足を運ぶ価値ありです。

この後は、普通に帰るなら海沿いを北上するのですが、桜島の灰で汚れるのが嫌だったので、再度台地に上がって、新しく出来た高速(東九州道)で帰りました。横風がきつく、ハンドルにしがみついての走行でヘトヘトになりましたが…。



家に戻って、オイル交換とチェーンの清掃をしております。


楽しいツーリング、走り初めでした。
ちなみに、教えいただいた2点の撮影ポイントは車ででも到着可能です。
Posted at 2015/01/11 17:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鹿児島の姶良、霧島の大雨。我が家の冠水はこの程度ですみましたが、酷い雨でした。」
何シテル?   08/08 17:29
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
11 12131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation