
家族は東京に行っており、今日は自由。
天然牡蠣です。目的地は宮崎県高鍋町。ただ、天気が怪しかったのでエクシーガで出発。
下道で宮崎市入りするのはエクシーガ購入後初ですね。前車BHでは独身だったということで、しょっちゅうだったのですが。
長距離の行程なので大人しく走っていると、なにやら燃費計がすごい数値を叩き出していることに気づきました。15km/Lを越える勢いです。エンジンの最も効率のいい回転数を使うCVTの威力を思い知りました。
伝達効率という弱点ありますけどね。
ということで、途中からはCVTの特性に合わせて回転数を一定にするようなアクセル操作を心掛けることにしました。
経由地として宮崎市のみそぎ池を入力。
古事記、日本書紀で書かれているように、黄泉比良坂から逃げ出たあと、イザナギノミコトが穢れを祓ったという池ですね。みそぎ池の存在を知ったのはこの数年ほど前。知った時はちょっと驚きました。
神社でよく耳にする身禊祓詞(みそぎはらいことば)の中で、
『神伊邪那岐の命 筑紫の日向の橘の小戸のあはぎ原にみそぎ祓い給うときに生れませる…』と詠まれるから、日向=宮崎県にある、とわかるのですが、出雲の国の近くにあると思い込んでいて、詞の意味を考えていませんでした。
(宮崎市内にはそのままズバリ、橘之小戸神社という名前の神社もあります)
前置きが長くなりましたが、初めてみそぎ池に到着。
目の前に駐車可能。
説明文。事前に知った通りの内容でした。
みそぎ池です。手をつけてみようかとも思いましたが、畏れ多くてしませんでした。(人が禊に使っているという話を聞かないので…)
ここで東京にいる嫁から電話あり。下の娘の哺乳瓶のニプルを買って、というものですが、確実に売っているのはベビーザらス…。宮崎にもあったかなと調べたら、宮崎市の南の方にありました。
混む道を戻ってベビーザらスを経由して、高鍋に向かいます。
途中、土砂降りがありましたので、車で来て正解でした。
高鍋で天然牡蠣を出してくれる店は4軒ほどあるようですが、私が選んだのは秋山商店さん。理由は…タイトルの写真です。オンザビーチの店です。
目的の天然牡蠣ですが、これは牡蠣というより別の貝と思って頂いた方がいいかも。

外観ではごっつい貝柱が確認でき、食感でも貝柱の自己主張が強いのです。味も磯の風味が強くて、ミルキーではありません。
コレはコレで美味しいということでごちそうさまでした。
帰りは宮崎市内方面が混んでいるので、山間部を抜ける事に。
西都に向かっていたら、
西都古墳まつりの日だったのね。
ちょっと寄ってみたら、コスモスがお出迎えしてくれました。
神楽も奉納されます。見ていましたが、かなり長い舞でした。
しめ縄にピントが合ってます…orz。
機材は一眼でなく、いつものRX100です。ピントを奥にあわせられなくて困っていたのですが、ついさっき、DMFモードを使えばいいと知りました。
そのまま西都から南西に下って帰りました。
途中の燃費計。
宮崎市に入った時点での15km/L越えまでに回復しそうにないですが、自己最高更新はほぼ確実です。
あと一息ですが、集中力がなくなって来たので、運転の疲れを癒すために温泉に寄ることに。

高原町の湯之元温泉です。10年振りくらいですが、めっちゃ綺麗になってます。浴場を新たに建ててるし。
同窓会などが行われていてえらく混んでいましたが、濃い炭酸泉に20分くらい浸かって疲れを取りました。
無事に帰って、ガソリンスタンドでの表示がコレ。

自己最高を更新です。
エクシーガを買ってすぐの頃、燃費を見て、低速トルクの細いショートストロークエンジンにCVTを組み合わせて、長所が出るんかと、疑ったことがあってゴメンナサイ。当時の自分の運転がCVTを活かせていないだけでした。
長文でしたが、読んで下さった方、ありがとうございます。
Posted at 2015/11/07 21:40:39 | |
トラックバック(0) | 日記