
寒の入りを過ぎて、やっと冬らしくなってきましたが、雪が積もるのはこれからですね。1月でこんなに雪がない富士山というのも珍しいと思います。
静岡に行くには羽田経由になるのですが、狙っていた富士山側の席が取れず、逆側の席で座っていたら、これまた珍しい光景を見れました。

二機が平行して羽田の2本の滑走路に着陸しているのですよ。羽田の空路の混雑がひどいとは聞いていましたが、ここまで大変な状況だとは思いませんでした。横風が強い時には運用が破綻する気がするのですが、大丈夫ですかね…。
静岡日帰りとなると、晩ご飯はこうなります。

駅弁が美味いから、移動の疲れも忘れますね。
で、世の中の3連休ですが、私は二連休でした。
今日は結構自由時間を貰えたので、溜まっていたことを片付けました。

通勤で使っている自転車(MTB)がパンクしていたので修理に…。
履いているタイヤはボントレガーLT3です。このタイヤの売りは
デュアルレイヤーサブトレッド素材とサイドウォールの補強で、パンクとサイドカットは事実上ゼロ、というものです。じゃあ、なんでパンクしたんだということですが、パンクがないというのは指定空気圧で使っていた場合のことで、
低い状態で長い事使っていたため、タイヤが痛んで内部のワイヤーが出てしまい、ワイヤーによってチューブを痛めてしまったとのこと。…ということで、今回、私のメンテ不良によりまして、タイヤ、チューブとも交換となりました(T_T)。MTBが最初に履いていた国産タイヤだとルーズな管理で10年近く保った事を思えば、どうも融通が利かない気がします。欧米的なタイヤですなあ…。
滞っている作業といえば、オートプロデュースA3さんの
赤い骨…ストラットハウジングサポートと リアロアアームサポートです。これらについては、リフトがあれば取り付けはそんなに難しくなさそう → 近所の店で頼んでもいいや、と判断しまして、みなさんの整備手帖からポイントなるところをプリントアウトして、チェーンのカー用品店に相談に行ったところ、思いがけず、今日中に取り付け、となりました。
とはいっても3連休です。点検の順番待ちが長くて…

特に必要ないのですが、消耗品を購入しました。
取り付けは、作業上の問題でエンジンルーム内のABSユニットが外されていましたが、それ以外はまあ順調だったようです。トータル時間はえらく掛かりましたが、自分で出来そうなのはストラットハウジングサポートだけで、それだけでももっと時間掛かったでしょうし、また熊本まで往復の時間と高速代を考えたら、本当に有り難い話でした。
ただ、天気は雨。作業完了が19時を回っていたので、インプレのために攻める気にもならず、20分ほど流して帰りました。
ちょっと
ボディー剛性が上がった実感があるのと、接地感が上がってコーナーリングがさらに安定したような印象を持っています。
とはいえ、近所の幹線道路を走っただけなので、昨年、トライアングルサポートとリアセッションサポートを付けたときのような感動はまだないですねえ…。
近いうちに霧島でエクシーガをぶん回してから、パーツレビューを書く事にします。それにしても地味に出費があった3連休でしたorz…
Posted at 2016/01/11 21:41:32 | |
トラックバック(0) | 日記