
梅雨に入りましたが、皆様のところは如何でしょうか。
鹿児島はこの時期、雲で覆われていないと極悪な紫外線が降り注ぐので、梅雨空も悪くありません。この週末、夜中に大雨になりましたが、予報ほどひどい雨にはなりませんでした。
さて、梅雨の合間の晴天となると気温はぐんぐん上昇。夏並の気温になります。そんなときは涼しいところがいいのです。
涼しい所…①滝。鹿児島には国指定の白銀坂という古い道があるのですが、その脇に滝があるというのをこの週末に知りました…。タイトル写真がそれ。布引の滝といいます。落差20m、なかなか立派です。
②高地。ちょい遠出して人吉近くの大規模林道に足を運びました。別名:五木スカイラインです。行ってみて予想以上に走って気持ちのいい道で驚きました。標高1,000m以上の尾根道なので涼しいというか寒いくらいです。
残念なのは眺望がほとんどきかないこと。和歌山の龍神スカイライン並みの標高、走り易さですから、眺望がきいたり、展望台があれば観光道路になると思うのですが…。
ちなみに、先で道路崩落でした。五木に抜ける計画でしたが、引き返します。
ここを訪れた理由は
アポロ峠という峠の名前が気になって、だったんですが、どういう訳か往復したにも関わらず、石碑が目に入りませんでした。
この神社と石碑のある交差点の間にあるらしいのですが…。

由来はネットで調べたからもうええです。
アポロ峠の石碑が見つからなかったので、達成感を得られなかったので、食べ物でカバーです。
人吉といえば、餃子、米焼酎が有名ですが、うなぎも有名なんです。
夏バテ対策といえばうなぎですねえ。
人吉で有名なうなぎ屋といえば、上村うなぎ屋としらいしでしょうか。名前は聞いても行った事なし。ということで行く事にしました。
…上村うなぎ屋お休みでした。
しらいしに入ります。(行列待ちして、入店して注文してから、さらに30分掛かります。注文してから焼くなら当たり前なんですが)


うな重の竹ですね。2700円ちょい。ふっくらと焼き上げるタイプです。ご飯が美味い事がうなぎの名店の最低条件だと思うのですが、ここのご飯も美味しかったです。大盛りにしていなかったのですが、追加でライス(小)を注文しました。アポロ峠の石碑が見つからなかったことなどもうええです。
あとは人吉城、
道の駅えびの

と寄って帰りました。
バイクを堪能したので、梅雨の間1ヶ月間乗らなくても大丈夫です。
余談: ゲルシートの思わぬ弱点を知りました。直射日光で温められると、ゲルシートは湯たんぽのように熱を持ちます。
で、ライダーが跨がったら、お尻の形に合わせてお尻全面をしっかり温めてくれます。低温やけどするんじゃないか、というくらい熱かった…。次回から日向に駐車する際はタオルを巻いておきます。
あと、アクションカメラ、欲しいなあ、と思いながら、2万円出す勇気がなく、3年ほど経過しました。先日、アマゾンでハイスピードカメラ機能ありのもので5000円切るものを見つけたので、思わずポチリました。こういう安いものは、庭のソーラーライトのあまりの歩留まりの低さに呆れているので、動けばラッキーという感じで使うつもりです。まずは動くところまでは確認しました。

Posted at 2017/06/12 23:17:05 | |
トラックバック(0) | 日記