• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】

Q1. ガラスのマイクロコンパウンドを選んだ理由を教えてください。
回答:定期的にガラスの撥水コーティングをしており、過去20数年定番の某油膜取研磨剤をずっと使っています。比較するいい機会だと思った次第です。

Q2. ガラスのマイクロコンパウンドについて、良いと思った点を教えてください。
回答:成分が酸化セリウムで安心できる点。また、普段使っている研磨剤については、容器の最後の方は乾燥が進んで使いにくくなります。最後まで使い易い、と記載されている点。

この記事は みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 21:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月06日 イイね!

やっちゃった

やっちゃった午後は休暇を取っていたのでバイク弄りの続きです。
風防を取り付けて、様子見に霧島一周(約100km)走行です。


風防が大きくなった分、視界がやや遮られますが、スピードを出している時の視界については問題なし。風の当たりが以前より弱くなってます。
…最初から大きい方が良かったかな…。オフでフロントが刺さった時にあごを打ちそうだったので小さいのにしていたんですが。


久しぶりの御池。でかい火口湖です。周回道路を整備中のようで土木工事をしていました。以前は水際まで行けた記憶があるのですが。

高千穂峰は雪被っていますが、手前の双子岩はうっすら積もっている程度ですね。


宮崎側。えびの市に入ったところ。霧島の北側はめっちゃ寒いです。舐めていました。

なんかスピードメータが変な方向を向くなあ…と思ったら、やってしまっていました。
ナット•ワッシャーを紛失しています。それも両側とも。

取り付ける際にちゃんと締まっているか確認していませんでした。緩んでいたのですね。外したメータから移植することにします。
体が冷えているところに、心まで冷えました。

鹿児島側に戻って、大出水の湧水でまた炊飯用の水を補給。

湧き水の暖かさを実感します。

メータは正常に動いたので良しとします。落としたワッシャー、ナットも古いメータから移植してばっちり固定。

また職場でツーリングを企画しますかね。
Posted at 2018/02/06 21:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

バイク愛

バイクの漫画といえば、私らの世代はバリバリ伝説、風を抜け。
最近では、ばくおん、RIDEXなどが挙がりますが、こんなんをネットで見かけました。
バイク擬人化菌書
ネットでも読めます。この回はツボに入りました。

デジタルメータの液晶が表示されなくなった私のバイク。メータの業者に連絡取るも修理を断られました。(古いものをヘタに触ると別の所が壊れますからね…)

まずは外して診断しましょうか → どうせ外すなら予備パーツを入手してじっくり診ましょうかね → 動く部品が付いたのだから、外したパーツは時間が出来たら見ましょうかね → バッテリーの充電や維持の時間しか取れない    となって、結局、部品の修理じゃなくてアッセンブリ交換になってしまうのはよくあることです。


入手した中古デジタルメータ。こんな程度のいいものも、あるところにはあるのですね。高かったけど納得


新しい風防も買ったし、ライト周りも一新しようと、こんなのまで入手。

ホンダさんが在庫を持たないから中古市場で暴騰気味…。元のパーツが安いだけに、昔買わなかった自分に悔しい。



気温が6℃もあるので久々に電源を入れましたが、これまでのデジタルメータはバックライト点灯のみ。やはりご臨終ですね。


ライト周りの交換のためにはカプラーを外さないといけませんが、いくつあるねん、これ。


全部外したとこ。


付け根のボルトを抜けばライト周りは取り外せます。この状態の写真は初めて見ます。


入手したパーツ類に部品を移植してライト周りを組んでいきます。


再度バイク本体に取りつけ。と思ったら、カプラーが余った…。左右どっちに通すか、きちんと確認しましょう。


スイッチオン。


ライト、メータ移植終わり。(めっちゃ時間食いました。)


新品の風防取り付けは後日です。
ラフアンドロードのRally790 ストレートのワイドとノーマルでこんなにサイズが違います。ワイドのみ再販されたので、新品はワイドとなります。持っていないBAJA乗りの皆さん、買うなら今の内ですよ〜。


ちなみに、取り外したライトガードを見てびっくり。
上から見たら少し歪んでいるだけと思っていたのですが、下からだと歪みがひどいことがよくわかります。昨年の濡れた石畳での転倒が痛かった…。



総走行距離も2万km弱若返りましたし(^^;、気分を新たにこいつとつき合って行きます。
Posted at 2018/02/05 23:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鹿児島の姶良、霧島の大雨。我が家の冠水はこの程度ですみましたが、酷い雨でした。」
何シテル?   08/08 17:29
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation