
ちょっと自由時間を貰えたのでバッテリーの充電に出かけました。
• 出発前にスマホホルダー取り付け。これなら視線移動が小さくて済むのですが、少しスピードメーターが隠れました。後日、要調整。

ツーリング中、安定して固定されていました。
①霧島の林道: 前回は中華アクションカムを購入した時だったので約一年振りでしょうか。それにしてもこんなに舗装化が進んでいたっけな…。

台風が連発で来たせいか、林田温泉側から真ん中を過ぎて湧水町側に降りていくとアスファルトの道が大ダメージを受けていました。
車だとジムニーや軽トラでないと来る気にならないような荒れた道と化していまして、なんで舗装路でオフの技術を駆使せなあかんねんとぼやきながら突破したら立ち入り禁止テープが。過去、林道の出口に来たらロープがあったというのが数回あったので、今回もそうかと合点。テープを潜って先に進みます。
波打っているアスファト舗装道路を過ぎると…本格的な通行止めが。

意図せず無視した形になりましたが、結局、一番荒れているところの先にあった通行止めテープはどっち方向の車両に対するものだったんでしょうか?(※荒れている部分から少し上にある分岐点のところに出しとけば警告として理解できたのですが。)
②十数年振りの曽木の滝。
東洋のナイアガラ、と呼ばれているようですが、落差はそれほどありません。

少し下流に行くとダムに沈んだ昔の水力発電書の遺構があります。

実際に見たのは初めてです。
③上場高原
コスモスが綺麗です。ここは無料開放。太っ腹ですね。
地元経済に少し貢献すべくジェラートを頂きました。ミルクの味が濃厚でした。
すぐ近くに東雲の里があります。陶芸家のご主人が20年以上をかけて作った楽園ですね。日本最大級のあじさい園がありますが今はシーズンオフ。目的は蕎麦です。
満喫して、なんか反動があるはず、と思って帰り着いたら
リアタイヤがこんなんになってました。

パンクの恐れがあっただけにびっくり。XRはただ今入院中。交換して半年しか経っていないリアタイヤはまた交換となりましたが、
事故にならなかったのは不幸中の幸い。(※空気圧は正常でした)
Posted at 2018/10/15 12:02:57 | |
トラックバック(0) | 日記