• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

計算ぴったり

計算ぴったり今日は日差しもあり、穏やかな日で絶好のツーリング日和でした。



そんな中、昨日届いたシェアラスターLoopパワーショットのテストをしておりました。使用濃度は0.4~0.6%とのことで、一本80mlを14Lのタンクに入れると0.57%。どうせならしっかり添加剤を使いたいという事で本日給油しても0.4%以上を保つつもりで走っています。100kmほどで戻るつもりが…天気の良さのためについ遠回りをしてしまい、122km走ってしまいました。さて満タン給油で4.20L。
4.2L分で失ったLoopは24ml。残る56mlで14lの濃度は0.40%(四捨五入)
少し燃費が良かったので結果オーライ。
(タンクの正確な容量知らんので結局は概算になるのですよ)


月末に倍くらい走って違和感が出なくなるか確認します。
Posted at 2022/03/20 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

ちょい整備

ちょい整備他県に出張に行ってきたこともあり、本日はおとなしく家メインです。
なお、エクシーガの洗車と給油にも行ってます。

家では花だけでなく雑草も一気に芽吹いたのでそれらの除去作業です。これから秋にかけて雑草との格闘の開始です。肥料も撒いて庭の手入れが切りのいいところまで行ったので気分展開にバイク弄りです。


まずは先週乗って気になったグリップヒーターとゲルシートについて。

グリップヒーターは巻きつけ式のため太くなっており、感覚が合わず、攻める走りができないのです。暖かくなったので撤去。

Before


After


12月くらいにつける際にずぼらをするため紐を外しませんでした。

ゲルシートは少し後ろにずれていたのですが、一番前のポジションで長時間シッティングしないので困らんのですね。でもタンデム側にずれているのは写真上しっくりこないので修正。
ずらした後でマフラーの撮影をした写真。タンデムベルトの前にゲルシートの後ろベルトが来るようにしました。

信号待ちでの足つき性が悪化していますのでまた戻すかもしれません。


ここまでして片付けようと思ったら、先月折れたキャブレターのドレンホースの修理をするのを忘れていたことに気づきました。
太さチェック。

折れたチューブの代わりになるのは95005−4500150Mです。

スペースのないところでの作業なのでジョイントへのチューブ差込からして手強い…。なんとか入れて、キャブレターのフロート下への差込は問題なし。
で、クリップが…ジョイント側入りません。

普通に太いところを挟んで開いた状態では直径不足でジョイントを超えられないのです。
先にジョイント側にクリップ入れておいてそこからチューブを固定でしょうか。差し込むだけでもかなりめんどくさかったので再度外す気力湧かず、本日はここまで。しばらく走ってチューブがジョイントから抜けたらクリップをつける事にします。

片付けをしていたら荷物到着。
エクシーガとXR-BAJA両方で試そうかとして注文したガソリン添加剤。
XR-BAJAの全開時のパワー感がどうなるか楽しみです。
Posted at 2022/03/19 21:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

出来過ぎ

出来過ぎ自分もよく使う義母の車、アトレーワゴンのタイヤをスタッドレスからサマーに換えることになりました。
スタッドレスタイヤは私の家で保管していたのでアトレーをもってきての作業となりました。まずは車載工具で蹴りを入れてホイールナットを全て緩めてからジャッキアップというのがレガシィ時代にやっていた手順ですが、今回、蹴りでは全く回りません。
そういえばスタッドレスに交換する際、知人が空力工具で締めこんでいました。トルク過剰だろ、これ。
1mほどのアルミパイプを持ってきて柄をを延長して緩めます。しかし左前タイヤの一本だけどうしても動きません。車載工具が曲がり始めてます。

これはまずいとバイク整備で使っているネジ緩めの定番浸透潤滑剤を塗布し15分放置後、再チャレンジ。

やっぱりダメ。車載レンチの柄をウレタンハンマーで叩いたりしましたが駄目。
車載工具の柄はひん曲がって、延長パイプもトルクに負けてボコボコになってきたので、一旦諦めてエクシーガでお世話になっているタイヤ屋さんに電話。

入庫の予約と費用を確認(ホイールごとのタイヤ交換一本だけなら千円なんですね)。ふと部屋を見ると初回お試しでの購入で届いたばかりのベルハンマーゴールドが目に留まりました。
LSベルハンマーのノーマルとゴールドの違いについては、ゴールドは即効性(高い浸透圧)が売りとのこと。
せっかくだから試すか、との軽い気持ちで試したらあれだけやってビクともしなかったナットが回りました。すぐにタイヤ屋さんにはキャンセルの連絡を入れました。


効きますね、コレ。
ノーマルの方は展示会で知ってからずっと使っていましたが劇的な差が出る形で使っていなかったので、今回のゴールドの件は正直びっくり。
ちなみに定番浸透潤滑剤ですが、こちらは塗布前にしっかり撹拌しないと有効成分が出ないそうな。ちゃんと撹拌してから使えばベルハンマーと同等だそうですが…久々に使うとこういうポイントはすっかり忘れてますね。
ベルハンマーは使用前の攪拌不要。ただいま初回購入限定で安く入手できますし、オススメです。
Posted at 2022/03/06 21:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

旧車の維持

旧車の維持昔、西風氏の漫画GTロマン(期間限定無料公開中)で、旧車の楽しさとともに維持の大変さを知りました。影響を受けて、最初のマイカーをアルファロメオ145にしようかと真剣に考えましたが、しなくて正解でした(^^;。90年台のアルファはまだまだ信頼性に難あり。

社会人になって車はスバル、バイクはホンダを乗り継いでいるわけですが、これまで大きなトラブルなしです。しかし、時間の流れば残酷で、自分のXR-BAJAの維持の大変さを痛感し始めているところです。

選択肢:①壊れて修理が困難な時は仕方ないので乗り換える、②いつ壊れるかわからないけどその時に備えて消耗品は入手しておく

今回、純正ウィンカーに続いてキャブレター関係(+α)でも②を選んだわけですが、結構痛い出費となりました。25年前ならもう一個キャブレターを買えた金額。ダイヤフラム高けえ〜
しかし、ゴソウダンパーツ(在庫僅少でなくなったら廃盤)という文字の恐ろしさと、最近ヤフオクでも今回のような消耗パーツが出てこなくなっている現状から仕方ないでしょう。

旧車乗りの方々の苦労の一端を垣間見た一件でした。

ゴム関連部品群

メイン、スロージェット。ニードルジェットは在庫なしで今回は入手できずですが廃盤ではありません

在庫パーツを貯める
→勿体無いので多少のトラブルも直す
→突っ込んだ金額が惜しいのでさらに手放さなくなる
というように深みにハマっていくのでしょうね。
Posted at 2022/03/02 18:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妻が東京の知り合いに頼まれたとかで、セイカ食品のボンタン飴を買いにスーパーを回りましたが…、六軒行って空振り。
鬼滅の刃の噂(尿意対策にこれが効くとか…)、甘くみていました。地元なのに、ホンマ売ってない。

Amazonとかで売られていますが、本来、一箱200円しません。」
何シテル?   09/15 22:56
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation