• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

予定外

トルクレンチは使われてますか?バイクのリアアクスルナットを締めこむため100N・m前後用のを1本持っているものの、一回使ったきりで、この10年ほど出してない私。いや、チェーン調整とタイヤ交換が重なるんですよ。

この度、バイクのハンドル周りや車の整備用に5〜20N・mのトルクレンチを買おうかとふと思い立ってアマゾンを物色。目標予算は5,000円。
プレセット型で信用できそうで、安いものをなるとどうもSK-11のSTR2-26 になっちゃうんですね。それでも7,700円くらいで予算オーバー。

これでいいか、どうしようかと迷っているときに、同じくSK-11のSTD3-60のレビューを見たらベタ誉め状態。デジタルは使いやすいしさらにレンジ広い(3〜60N・m)…。これあったら感覚で締めていたオイルドレンボルトのトルク管理ができます。(2.5kgf・mと4.0kgf・m)
ええな、これ。


買ってしまいました。オイル交換は最低年1回やるので使うし、ええかと。
なんかヘックスピットソケットセットもポチってるけど六角ボルトに替えたところのトルク管理もしたいんです。
通常のソケットは30年以上使っている工具セットのが丸々使えるのでOK。

激しく予算オーバーしましたが使えばいいのですよ。と納得します。しかしいい工具を眺めていると沼にはまりそうで怖い。
Posted at 2022/06/21 22:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

メンテ

メンテ写真は2年半前の久住/阿蘇へのキャンツーで使用したテント。
RSタイチのライダー用です。90年代の第一次キャンプブームの際にはタイチもテントを扱っていたんですよ。







まずはエクシーガ。点検パックの6ヶ月点検です。

デフオイル交換を勧められましたが、ちょい早いので年末に回しました。
今回は普通の点検とオイル交換だけですね。車内清掃を丁寧にしてくださるのが嬉しいです。


次はRSタイチの遠征(Expedition)テントの補修。床の真ん中のシーリングテープが浮いていました。

鹿番長のシームレステープと、小型のアイロンの登場です。



浮いていたシーリングテープを押さえつけるだけでもシールができたのですが、新しいテープも引っ張り出したので、古いテープを新しいテープで覆うように二重にシールしました。結構時間掛かりました。

アイロンの温度が上がりすぎてテントのコーティングが少し痛みましたが、こっちは別途撥水処理をするかも。
それにして購入して27年くらい経つのにこのテント、コーティングが劣化してませんね。まあ使ったのが2年半前の1回だけですから…(RSタイチのこのテント、設営にコツがいるので、4年ほど前まで設営しやすいSIERRA Designのハーフムーン2テントを使っていた。こちらは譲った時にはコーティングに少しベタつきが出始めていた。もうキャンプしないと思って知人に譲った一年半後にキャンツーをしたのだから皮肉。

ペグを打てさえすればそんなに変わらん時間で設営でき、ハーフムーン2より広いタイチの遠征テントですが、細かいところではアウトドア用品の老舗シエラデザインが相手では分が悪い。設営のほか結露対策などでどうしても差を感じてしまう。まあ、今はこれしかないので使い倒しますけど。


最後にヘルメット。
バイザーのネジ先端を折っていたのです。使用上問題ないのでそのままにしてましたが、交換部品をWebikeで見つけた次第。安いから交換してしまえと。




以上、古い物のメンテでした。
Posted at 2022/06/13 20:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

微妙なトラブル

都井岬、めいつから戻ってきて、ライトバルブの交換をしました。
ハロゲンから高輝度ハロゲンに変えたのですが、日中ではその効果は不明。


これまで球切れ起こしてもドリームに飛び込んで交換してもらっていたので。これが初のBAJAの球交換となります。
サービスマニュアル見るとバルブを反時計回りに回せば取れると書いてあります。

ちょっとしか回らん。ペンチで挟んで回そうとして金具を曲げてしまいました。
なんかおかしいと構造をよくよく見ると押し込んで回す仕組みと判明。
サービスマニュアルにちゃんと書けよ。変形した金具はラジペンで元に戻しました。


ライトバルブ交換後、軽く洗車をして状態を確認していたらスイングアームに傷発見。

(エクステンションを外して場所を確認中の写真)
場所的に先日付けたサイドスタンドエクステンションが当たったと考えるべきですが、開閉の軌道では当たらないことを確認していたつもりです。
しかし、バネより強い力で押し込むとスイングアームの方に行きました。


エクステンションを外してしまうか…、でも今回の都井岬でも全く沈み込まず駐車が安心なんですよね。

妥協してエクステンションは継続使用。スイングアームにはPPF(プロテクションフィルム)を貼って様子見とします。
走行中に傷が入るなら使用中止。跳ね上げる際に足を添えようとしてスイングアームに押し当てていたために入った傷なら継続使用とします。
メーカーの純正でないものにはこういう落とし穴がありますね。
Posted at 2022/06/04 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

計画通りではなかったが結果オーライ

計画通りではなかったが結果オーライ地域のニュースで都井岬の紫陽花が見頃との話を聞き、これは是非行ってみたいと思い、行ってきました。
失敗は、早く出過ぎたこと。8:55に志布志に入港するサンフラワーを都井岬から見てやろうと、すけべごころを出したのです。

ちゃんと後ろにサンフラワーが写ってますよ。

で、何が失敗だったかというと

馬がいつものところにいません。

まだ活動の時間でない様子。
どこにいるか丘を登って探しに行くと、裏にいました。


都井岬の裏はめっちゃ急峻です。
自分が小学生の時に見たような写真を自分で撮ることになるとは…

馬たちも動き始めていたのでバイクのところに戻りました。
しばらくすると馬がやってきて


作品になるかは別にして撮りたいものは撮れました。

売店(PAKALAPAKA)が開く時間になったので休憩しに行きます。

アイスとコーヒーを味わいながら馬を見る、至福の時間。
店を出ると馬さん、道路を横断中。

様子を見ていたらなんか2頭が小競り合いを起こしてこっちに来ます。

都井岬、結構な回数来ていますが、馬達がこんなにダイナミックな動きを見せてくれたのは初めてですね。
それにして初めて都井岬に来た時は馬にはアブが集って、馬の肌はボコボコで痛々しいものでしたが、最近の馬は肌が綺麗ですよ。アブも激減していますね。


都井岬を後にして港の駅めいつを目指します。
途中の恋ヶ浦。サーフィンの名所のようですね。これぞ日南という光景。


港の駅めいつには食堂開店直前の10時25分着。

すでに行列。名前を書きましたが20番以降…。開いている販売所の方で実家へ送る魚を購入して時間を潰します。
かつおの炙り重を食べに来たのですが…、オススメで美々鰺膳、限定30食なんて出てる。オススメ+限定のダブルパンチに負けて美々鰺膳、それも三ツ星の方を注文してしまいました(ちなみにその後10分ほどでこれ、売り切れ)。

感想ですが、アジフライが強烈に美味い。この倍あってもサクサク食べられる。もちろんなめろうっぽいのや刺身も美味しいのですが、量が多くて終盤、飽き気味になりました。行儀としてはどうかですがお茶漬けにしたりすれば良かったかなと。

朝早かったのでこれで撤収としました。満足なツーリングでした。
Posted at 2022/06/04 20:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイク用HUDを機能てんこ盛りにして、この値段。未来が現実になっていたとは。

インカムやドラレコをまだ持っていなかったら魅力的かも。
https://www.kaedear.com/products/kdr-bh2
何シテル?   08/03 21:48
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation