• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

親来鹿

親来鹿年に一度の親、来鹿イベントです。







志布志港にて。親は大阪からのこの便に乗船
晴れたらXRで行こうかと言ったら却下されました。雨だったので否応なくエクシーガです。


さんふらわあのいいところは別府航路と合わせて九州周遊プランがあることですね。九州発でもなんかええ周遊プラン作ってくれたらいいのですが、南港と神戸港は近すぎるし、別府や大分についても鹿児島遠いし。

今回、港まで出向いたのは理由がありまして、合流後、そのまま日南に移動。
港の駅めいつで食事です。安いし美味しいし、で大繁盛のレストランですね。第6次産業化の成功例でしょう。

バイクでめいつに来た時めいつ美々鯵の誘惑に負けて食べられなかった一本釣りカツオの炙り膳。ボリューム多いのですが父はすんなり完食。元気なのが確認できて良かったです。

私の家に向かう途中、三股の長田峡に立ち寄り。

本来見事の時期ですがまだ早めでしたね。今年は冷え込みが弱いですからね。

孫に会った後、両親は九州旅行に出かけて行きました。

来年は足回りが替わったエクシーガで無事お迎えできますように。
Posted at 2022/11/20 20:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

【食事中は見ないで】ウォッシュレットが直った

一応掃除していますが、便器の写真が出ますので閲覧注意です。
車やバイクとは直接関係ありませんが、みんカラの皆さんのメンテ/修理の腕なら同様の事例に対応できると思い、参考になるかとと思っての投稿です。


一月前に久々にウォッシュレットで水を出そうとしたら出ないことに気づきました。
前回…まあ半年以上前でしょうね、は普通に使えていたのです。
現状、水はノズル先端から染み出す感じ。
新品に買い換える前に一足掻きしましょうということで分解して原因を確認することにしました。分解の簡単な手順はYoutubeが参考になりますがあとは機種ごとに少し違いますね。その辺の対応力については車やバイクで鍛えられています。

元栓締めて


ウォッシュレットを便器から切り離し


便座と蓋をセットで切り離し


後ろのネジ2本を抜いて爪のところにマイナスドライバーを突っ込んでケースを外します


ノズルやタンク、配管チューブにアクセス可能に


ここまでは車の内装をバラすのと似た感じですね。
回路OK、配管チューブOK、タンクOK、と確認できたので、これでノズルかポンプかまで原因を追い込めました。ノズルにしてもポンプにしても素人が手を出すのは困難で自分としてはここまででした。ただ、ここで配管やタンクをつまんで水が送れるか確認していたのが結果オーライ。

組み直したらノズルから水が出ました。配管内の空気のせいでポンプが水を吸い上げられなかったようです。草刈機の始動時に半球状のゴムポンプを押してキャブレターにガソリンを送るのと同じですかね。

ということで車やバイクの整備の経験が役に立ったということと、長期間使っていなくて水が出なくなったウォッシュレットは配管内の空気が原因かも知れませんよ、という投稿でした。
Posted at 2022/11/18 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

微妙な金額

本日は休暇を取ってエクシーガの車検前点検など所用を済ませています。

車検見積りがでましたが、明細の中に初めてガソリン添加剤が入ってきました。
スバルトリプルクリーンという名前ですが、どこかのOEMでしょう。PEAなどの成分くらいは缶なり宣伝チラシに書いていて欲しかった。
LoopPowerShotで添加剤の効果は分かっているので、そのままお願いしましたけどね。

さて、車検のついでにフロントロアアームのブッシュ交換もお願いしました。ブッシュ前後とボールブッシュ交換で…ロアアームアッセンブリ部品代の3/4の金額でした。交換工賃込みでも半額とまではならないような…めっちゃ微妙。アルミのアームに交換する人の気持ちが少しわかりました。

あとは車検後に行うスタビライザーブッシュ、ショックアッパーマウントなど入荷。




あとは… XR-BAJAで使っているRally491レバーのブレーキ側。調整ボルトが変ですがほぼ新品。私が以前へし折ったものと比較撮影。

品番など一切書かれることなくネットに出品されていました。取り付け部の構造を吟味し、Rally491H1(←これがMD30、XR用)のものと確信して購入した次第。
Rally491のレバーはええ買い物でしたが…、実はRally490のブレーキレバーも別に入手したのですが、こっちはかなり使い込まれた中古品の上に491の入手価格の2倍のお値段となってます。オークションとはいえこちらは正直、失敗だったかな…と。まあXR用のRallyレバー(ラフアンドロード の本物ね)はみんな狙っているのか、中古価格が新品以上という状態です。自分は、これでブレーキ、クラッチ共にレバーの予備ができたのでちょっと安心。

さて、あとはエクシーガの車検と、その後のショックアブソーバー関連の交換です。1月までずれ込みますね。
Posted at 2022/11/18 14:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

スマートミスト車なんでも撥水コート 試したいです

この記事は、ラリージャパン盛り上がったね!新商品プレゼントだよっについて書いています。
プレゼント希望します。
Posted at 2022/11/18 08:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

機能するかな…

機能するかな…バイクの走行動画の音声改善作戦始動

カシオのEX-FR100へのウィンドジャマー取り付けです。
純正オプションにウィンドジャマーはないので、ダイソーで買ったフェイクファーを取り付けます。

マイクの位置はカシオの商品ページを見て確認。


フェイクファーが球状になっているのでそのまま両面テープ固定を試みます。

この後、さらに周囲にも両面テープを貼っています。

タイトル画像の状態で扇風機にてテスト。
いや〜な、ゴゴゴという風の音はかなり控え目になりました。機能していそうです。
が、毛が画面に入っとるやん。


カメラの淵に被せるようにテープを切り出して2重に貼って毛が画面に入らないようにしました。

風切り音の抑制効果は少し落ちたかもしれませんが、それでも嫌な音にはなっていないので多分、大丈夫でしょう。

今週末、早速、テスト、と思ったら雨予報でした。
しかし、これが機能したらFR100、ホンマ幅広く遊べるカメラだなあと。絶版なのは惜しい。
Posted at 2022/11/16 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイク用HUDを機能てんこ盛りにして、この値段。未来が現実になっていたとは。

インカムやドラレコをまだ持っていなかったら魅力的かも。
https://www.kaedear.com/products/kdr-bh2
何シテル?   08/03 21:48
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2345
6789 101112
13 1415 1617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation