
有休が残っていたのでエクシーガの車検に合わせて使いました。昨日の朝、預けて、作業をしていただいての車検の上りは16時。それまでが自由時間です。
当初は
天草で魚を食おうかと思ったのですが、天草の本渡から自宅まで4時間近くかかるのですね。車検受け取りに間に合いません。
天草が駄目なら手前の
長島で魚を食べればいいやんと考えました。前回の長島では長島大陸食堂でブリを頂いています。美味かったし、混んでました。
今回、せっかくなので寿司屋で魚を頂こうかとちょっと調べたら良さげなお店がありました。平日なので予約なしで大丈夫だろうと飛び込みでの訪問に決定。
向かいます。
長島に行きたかった理由は他に2つありまして、一つ目が北薩トンネルです。2018年についに完成した県内最長の国道トンネルです。このトンネルがない時は紫尾山という大きな山を超える道を通るか迂回するかという選択となっていたのですが、このトンネルにより30分近く行程が短縮されることになりました。
左が北薩トンネルへの道です。
二つ目が出水平野の鶴。出水平野は世界最大の鶴の越冬地です。今年は鳥インフルエンザが発生、仲間の死骸を見た一部が早々と北帰行を始めたとの記事を見たためです。
話が逸れましたが長島の話に戻ります。
寿司屋さんは11時半から。20分前に着きそうだったので長島町を逆回りで向かうことにしました。
このルートだと、この写真。
The 長島町 という写真が撮りやすいのです。
またこのルートは途中に焼酎島美人で有名な、長島研醸を構成するいくつかの蔵元の近くを通るのですね。

最後のはオマケです。ウサビッチ、久々に見たいなあ。
で、目的の幸柳寿司さんに到着。11時34分…。のれん出てない+準備中の札。
電話すると営業中とのことだったので、暖簾と札の件を伝えてお店に入りました。
注文は、オススメの海鮮丼。

美味い。やっぱり魚のうまいところは良い。また寿司飯が美味いから、わさび醤油を丼全体にぶっかけるということをしなくてもネタに醤油をつけるだけで美味しくいただけます。
グーグルの口コミ通りで満足。
週末は昼は観光客が多く、夜は地元のお客さんが主とのこと。食べている間にも地元の方の予約や来店がありました。魚の美味い場所で地元の方が食べに来るという店は外れないです。
お店の外観はこんな感じ。土日だと駐車場が一杯にならないか心配ですね。
この後少し町内を回って帰りました。

遠くに見える大きな山は雲仙・普賢岳です。
道の駅 黒之瀬戸だんだん市場での購入品。ジャガイモは晩飯に使ったので一個しか写真に写っていません。

島内限定の
島娘が欲しかったのですが、道の駅では売り切れだったので、姉妹品の島乙女を購入。これも美味いのでヨシ。
出水平野では鶴の観察センターに行く方では消毒実施、その他の道は通行制限が出ていました。写真は上に載せた通り。
バイクも魚も風景も満喫できた長島ツーリングでした、が、スマホホルダーの固定をし忘れてスマホを脱落させて(保険でストラップ留めしてあるので地面には落ちず)、カバーガラスにヒビを入れるという失態をしております。昨日のフォークブーツの破れといい、余計な出費が…。
車検を受けたエクシーガの方は満足のいく状態で受け取っています。

こっちはショックアブソーバー交換の予約をいつ入れましょうかね…。
Posted at 2022/12/12 21:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記