• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

XR-BAJAの今年の走り納め

XR-BAJAの今年の走り納め有休が残っていたのでエクシーガの車検に合わせて使いました。昨日の朝、預けて、作業をしていただいての車検の上りは16時。それまでが自由時間です。

当初は天草で魚を食おうかと思ったのですが、天草の本渡から自宅まで4時間近くかかるのですね。車検受け取りに間に合いません。
天草が駄目なら手前の長島で魚を食べればいいやんと考えました。前回の長島では長島大陸食堂でブリを頂いています。美味かったし、混んでました。
今回、せっかくなので寿司屋で魚を頂こうかとちょっと調べたら良さげなお店がありました。平日なので予約なしで大丈夫だろうと飛び込みでの訪問に決定。
向かいます。

長島に行きたかった理由は他に2つありまして、一つ目が北薩トンネルです。2018年についに完成した県内最長の国道トンネルです。このトンネルがない時は紫尾山という大きな山を超える道を通るか迂回するかという選択となっていたのですが、このトンネルにより30分近く行程が短縮されることになりました。

左が北薩トンネルへの道です。


二つ目が出水平野の鶴。出水平野は世界最大の鶴の越冬地です。今年は鳥インフルエンザが発生、仲間の死骸を見た一部が早々と北帰行を始めたとの記事を見たためです。





話が逸れましたが長島の話に戻ります。
寿司屋さんは11時半から。20分前に着きそうだったので長島町を逆回りで向かうことにしました。
このルートだと、この写真。The 長島町 という写真が撮りやすいのです。


またこのルートは途中に焼酎島美人で有名な、長島研醸を構成するいくつかの蔵元の近くを通るのですね。




最後のはオマケです。ウサビッチ、久々に見たいなあ。

で、目的の幸柳寿司さんに到着。11時34分…。のれん出てない+準備中の札。
電話すると営業中とのことだったので、暖簾と札の件を伝えてお店に入りました。
注文は、オススメの海鮮丼。

美味い。やっぱり魚のうまいところは良い。また寿司飯が美味いから、わさび醤油を丼全体にぶっかけるということをしなくてもネタに醤油をつけるだけで美味しくいただけます。
グーグルの口コミ通りで満足。
週末は昼は観光客が多く、夜は地元のお客さんが主とのこと。食べている間にも地元の方の予約や来店がありました。魚の美味い場所で地元の方が食べに来るという店は外れないです。
お店の外観はこんな感じ。土日だと駐車場が一杯にならないか心配ですね。


この後少し町内を回って帰りました。


遠くに見える大きな山は雲仙・普賢岳です。

道の駅 黒之瀬戸だんだん市場での購入品。ジャガイモは晩飯に使ったので一個しか写真に写っていません。

島内限定の島娘が欲しかったのですが、道の駅では売り切れだったので、姉妹品の島乙女を購入。これも美味いのでヨシ。


出水平野では鶴の観察センターに行く方では消毒実施、その他の道は通行制限が出ていました。写真は上に載せた通り。


バイクも魚も風景も満喫できた長島ツーリングでした、が、スマホホルダーの固定をし忘れてスマホを脱落させて(保険でストラップ留めしてあるので地面には落ちず)、カバーガラスにヒビを入れるという失態をしております。昨日のフォークブーツの破れといい、余計な出費が…。

車検を受けたエクシーガの方は満足のいく状態で受け取っています。


こっちはショックアブソーバー交換の予約をいつ入れましょうかね…。
Posted at 2022/12/12 21:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

思わぬ収穫

思わぬ収穫エクシーガは車検兼フロントロアアームブッシュ交換に入っています。代車は軽なので走る気なし。
でも、グリップなどを交換したのち、ハンドウォーマーを被せて初冬仕様にしたXR-BAJAがあります。
2ヶ月乗ってないし、グリップの感覚の確認も、ということでちょっと霧島に走りに行ってきました。(動画の録音テスト兼。こちらはこの後検証)











高千穂河原。気持ちよく駆け上がったのですが、動画、入り口で切れていましたorz。


えびの高原。ついに硫黄山の下の道(小林市〜えびの高原)が部分解禁になりました。土日は解放。でもバイクやオープンカーはダメ。ちゃんと後ろにおっちゃんがいてチェックしているので、自己責任突破もできませんよ。


午後から雲が多かったですが、光芒が出てくれました。


霧島神宮の周辺の紅葉がなんとまあこの時期でも見頃です。12月も半ばですぜ。今年はホント遅い。それにしても何十回と霧島にきているのですが、夕焼けタイミングと紅葉がある時期の組み合わせは初めてでした。


後ろの木、夕日が透過して葉が光っているのですよ。暗い並木道の中で光っていたのが印象的でした。


ということで気持ちよく駆け上がった動画が取れてなかったこと、以外は満足の霧島路でした。
Posted at 2022/12/11 20:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

たどり着かない

近くの車販売店に新入荷、としてR32GTRが入ってました。お値段700 万円台…。投機以外で買う人いるんかなという状態ですね。


今朝は穏やかないい天気。一時間ほど空き時間ができたので、XR-BAJAのグリップとバーエンドキャップを交換しようかとバイク庫に行ったのですが、ふと棚を見たのが不味かった。
段ボール箱の中が気になってあけると予備のリアサス(95年式の260mm)。別の箱にはXLR125Rの頃に使っていたケミカル類が。



こういうものはまとめて物置に、ということで物置のケミカル類も整理して収容となりました。
XR-BAJA のショートレバーの予備、左右共に2 つずつになっていた、とか、車の油膜取りスプレーが四本くらいあるとか発見もありました。
片付いた時には、グリップ替える時間残ってません。
明日の空き時間で再トライです。
Posted at 2022/12/10 11:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月08日 イイね!

本が手に入らなくなる期間が早くなっている?

部屋を整理していたらこんな本が出てきました。


2016年初版発行。出てすぐの6年前に買ったのでしょう。時期的に私のエクシーガのボディ補強が一段落して次どうしようかと考えていた頃です。でも仕事の方もかなり忙しく、出張で飛び回っていたこともあって、この本も1/4ほど読んだあと他の本に埋もれたようです。


改めて目を通しましたが、シャシーと走行性能についてトヨタでチーフエンジニアをされた著者が、他メーカーのいい点を含め比較したりして、分かりやすく書かれてます。エクシーガの補強で感じていたことについて理解を深めることができました。赤骨を付けて車の変化を味わった方なら楽しめるかと。


問題は、アマゾンを見たら古本しか出てないのですね。本が売れない時代とは聞いてますが、まだ6年前なのに?というのが私の感想。
私の仕事の方でも専門の入り口にいる本が手に入りにくくなっている印象があって、この流れが進んだとき、若い人らは知識を深めるの、どうするのかなと気になった次第。


P.S. 別タイトルで増補版が出てました。
自動車の走行性能と構造: 開発者が語るチューニングの基礎
結論:杞憂でした

車両運動性能とシャシーメカニズム  も改訂版が出版されていたのでポチッときました。
Posted at 2022/12/08 21:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

古いの、発見

コロナワクチン4回目の接種、ようやくできました。腕が熱いもののその他は今の所大丈夫です。
大人しくしている間にYOUTUBEを見ていたら幻魔大戦のテーマソング(光の天使と地球を護る者)に行き着きまして、懐かしさとキース・エマーソンの音楽の魅力に浸っていました。


さて、ブラックフライデーの荷物も全部届きまして、こんな感じです。
錆が出ているトライアングルサポートのサビ取り用、ついでにXRのフレームに少し出ている錆を退治してやろうとの狙いです


ネジザウルスリキッドのような錆除去剤はなんか面白そうだったので物は試しで買ってみました。使用後に洗浄+防錆コーティングが必要なので黒錆転換剤の方が楽そうなんですが…

ちなみに主力で考えている黒錆転換剤、クレのシールコートは前に購入ずみ(シールコートは25年以上前に買ったものなんで使えるか要確認ですが…)
と考えていたら嫌な予感が…倉庫からシャーシコートブラックの未使用スプレーも出てきました。こちらは2、3年前に買ったやつです。
これは本格的にエクシーガの下回りを掃除しろということでしょうかね。(ウマしかないので下回りの高圧洗浄は無理)

防錆コーティングとしてシャーシコートと、シールコートのどちらがいいかはこれから検討です。ちなみに、当初は電位差で防錆しようと亜鉛スプレーを検討したのですが密着力が弱いらしく下回りへの使用を断念しています。
Posted at 2022/12/03 21:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島の火山灰…」
何シテル?   07/21 06:15
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4567 89 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation