• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

花見と峠攻略

花見と峠攻略19日に西米良の桜を見ることができたのは良かったのですが、その後雨続き。もう3月も終わりです。この週末がラストチャンス。混む前の金曜日に花見に洒落込みます。ついでに、これまでたどり着けていない熊本県の二本杉峠にも行ってやろうと。この峠、ツーリングマップルで眺望がよくてオススメと書いてあるので気になっていました。

天気予報は私の居住地では雨ですが、熊本の五木は曇りか晴れなんですね。早々に熊本に抜けてしまえば雨は避けられるということです。
あらかた準備をして就寝。5時起き、6時出発の予定でした

見事に朝3時過ぎにぱっちり目が覚めてしまったので、4時過ぎ出発となりました。
雨雲が過ぎて雨は止んでいましたが、次の雨雲が迫っています。熊本に抜けてしまえば…と頑張ったのですが30分後にきつい雨に捕まりました。仕方なしに合羽を着込ますが、真夜中の雨天のソロツーリングは修行ですね。ブーツから浸水があり、靴下が濡れて気分もだだ下がりです。

狙い通り熊本に入ると小雨になって、相良村まで来ると雨はなく路面も乾いていました。まずは無事に五木村の道の駅に到着。車の後ろの時計は、6時半過ぎ…。

当然ながら、売店開いてないので自販機のホットドリンクを飲んでから進みます。
ここから二本杉峠まで45分ほど。


ここまでは道が広く快適でした。合羽を脱いでFR100をセットします。



以前はこの梅の木轟公園吊り橋まで来てきたところで時間切れでとんぼ返りしたのですね。今回は、まだ7時台なので進みます。(時間がありすぎる!)
ちなみにこの辺の道はこんな感じ。


酷道445号です。交通量が結構あって、対向車バンバン来ます。バイクで良かったです。(路面に散らばる石には注意)


登り切ると道が広がって快走路になりました。

峠まであと3分。

7時半には無事に二本杉峠に到着。


オススメという眺望は…車両で来れるところからのものとしてはいいですね。
(登山して山頂から見るものと比べちゃ…あきませんか)

滞在時間そこそこで先に進みます。



美里町側の下りも気が抜けません。

美里町の道の駅で休憩する予定で進みましたが、国道218号との交差点にあるファミマの桜に吸い寄せられました。

満開になって間もない見事な桜。

道の駅美里「佐俣の湯」はもうすぐ。

到着。

開店準備中。休憩できません…。
早起きは三文の徳って何?


ここから国道443号に入って、大通越を抜けて五木に戻ります。
このルートを選ぶ理由は、大通越ループ橋を走ってみたかったのです。


快走。

五木に向かっての下り道も快走路で、花が迎えてくれます。アゲアゲ気分になります。





五木に戻ってきました。時刻は9時過ぎ。


五木の楽しみといえば山ウニと厚揚げ。買って帰ります。保温バッグ持ってきましたよ。

蒲焼のタレ付きかりふわは本当は3本入りですが、一本は帰宅後速攻で食べてしまいました。グリルで焼くと外はカリ、中はふわっとした食感で、噛むとタレと豆腐の旨味が広がって実に美味しい。

ということで峠攻略は済みましたが、帰宅がてら花見です。

白眉は西人吉駅近くの桜トンネルでした。

SLとセットで楽しむ場所でしたが、水害でSL人吉号が走らなくなっています。

以下は鹿児島での花見です。


帰りましたが、まだ13時台。朝3時から動くと1日が長いですねえ。
Posted at 2023/03/31 20:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

アドベンチャー用ヘルメットのシールドについて

バイクを乗っていて眩しさ対策と視界の確保は優先度の高い問題です。

私もサングラスを嵌めながらツーリングをしたことが何度かあるのですが、当然、トンネル内に入ると視界が悪くなって危険なのですね。
簡単にサングラスのON、OFFをできるようにしたのがインナーバイザー というシステムで、アドベンチャー用でもLS2のExplore F、WINS JAPANのX-ROAD COMBATなどには搭載されていますが、アライやショーエイはアドベンチャーモデルには導入していないのです。

その代わりと言えるかわかりませんが、ショーエイはフォトクロミックシールドをHornetADV向けにオプションで出していたのです。これは周囲の光量に合わせて透明と暗色の間で変わるという優れもの。手で操作しなくていいのですからね。

今回、私はHornetADV本体を買ったのですが、オプションのフォトクロミックシールドが見つからないから確認したら、HornetADV向けだけ廃盤になっていました。バイザーがあるせいでシールドの色の変化が悪い、遮りたい日差しをバイザーで遮ることができてしまうという2点においてフォトクロミックシールドとアドベンチャー用ヘルメットとの相性の悪さがあったのでは、と思う次第です。安ければ多少効果が悪くても欲しいとなるのですが、2万円近く出して効果が薄いと…ね。
10年くらいすれば進化して値段もこなれるでしょうから改良版が出ることを期待して注目していきます。(多分、HornetADV向けには出ないでしょうけど)

そういう点でこの週末まで開催されていた東京モーターショーで登場したアライのツアークロスⅤは視界に関する進歩が見られなくて残念でした。
→HornetADVが安いし、これでええやん、ポチっとなったわけです。あと私の頭がShoei頭


ヘルメットの業界では、シールドの遮光のほか、ナビ映像をシールドに写すか、インカムを内蔵するかなど他業種を巻き込んでの進化が起こっているのでメーカーも大変やなあと思う次第です。
Posted at 2023/03/26 21:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月23日 イイね!

廃盤、ゴソウダンパーツ

廃盤、ゴソウダンパーツXR-BAJAの細かい樹脂パーツのストックをしているのですが、タンク周りと、フロントフォーク周りのパーツは未入手だったことに気づき、Webikeで見積もりを実施。

タンク周りはありましたが、ゴソウダンパーツの文言付き。
フロントフォーク周りの樹脂パーツに至っては廃盤です。単なるケーブルガイドなんですが。

タンク周りだけでも手に入れておこうと発注しましたが、旧車なんだとしみじみと思いますね。
まあ、今回入手できなかったようなケーブルガイドくらいなら、3DCADで図面引っ張ってDMM.makeや3Dayプリンタとかにプリント依頼すれば入手できてしまう時代ですからね。
70年代、80年代の旧車を維持する方々も3Dプリンタを使っているのか気になります。
Posted at 2023/03/23 22:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ライトカラー用
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:はい。ワックスとシャンプーを使用。シャンプーは継続使用中。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/22 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月20日 イイね!

多分、最後の装備

ナップスがセール中ということでバイクのヘルメットを眺めていたら、Webikeの方が安い(※)ですねえ、ポチ。(※Webikeカードのポイント還元込み)


2011年9月に買ったHornetDS、スクリーン替えて、内装替えてと、本体を買い換えずに引っ張ってきたので多分あと2年は問題なく使えるのですよね。
ここのところ、インフレ酷すぎて次出るアライのツアークロスⅤなんて6万円越えですよ。モデル末期のHornetADVですが、数年寝かせてから使い出すか、インカムをつけての長距離用はADVにして近距離用はDSと使い分けるか、どっちかにします。


Webikeで純正部品の見積もりをした後にジャケットを眺めたのもまずかった。
現在、私の使っているウィンタージャケット、風魔プラスワンのブリザードジャケット。93年モデル…。この時期のバイクアパレルにしては奇跡的にシックなデザインに、やたらタフな出来栄えのおかげで30年の時を経ても今だに現役なわけです。流石、風間さんのブランドの品。同時期に買ったタイチやラフロのスリーシーズンジャケットはとっくの昔に引退しています。

問題が一つあって、丈が腰までなんですね。ちょっと寒い時があるのです。
ええのないかなと見ていたら、こんな時に限ってあるのです。

ラフロのゴアテックのオールウェザージャケット。定価は諭吉さん5人以上だからいい品に違いない。セールで半額。ポチ
これは間違いなく私にとって終のウィンタージャケットになるでしょう。
と書いておきながら、このジャケット、真冬向けではないですね…。確認不足でした
。届いてから確認します。

心理学的にはやった後悔よりやらなかった後悔の方が大きいのです。
嫁さんが引き落としの金額に気づかないことを祈ります。
Posted at 2023/03/20 23:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクのGIVIのリアケース外れない…。爪に少しささくれがありましたが、これが金具が噛みこんだか、元からやけにはまりにくかったので金具の遊びが無さすぎるか、どっちでしょうか。

ナットはずしてキャリアからリアケースのベースごと取る方法が残っているので、まあいいんですけどね。」
何シテル?   08/12 20:52
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021 22 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation