
お彼岸というのに天候は冬並み。寒いし風は強いしで散々でした。
それでもバイクの部品が昨日に届いたこともあって、高倉健が続けて注文したというタンシチューを食べたい+巣之浦川大滝を見てみたい、という欲求を抑えることができず出かけました。
まずは修理。ドライバー1本の作業です。
ブーツを本来の取付場所に引っ張り上げてバンドで固定。割れたスピードメーターケーブルクランパーを外して新品に交換。なお、クランパー内部に突起が一つあるので、それをフォークの穴に合わせます。
出かけました。霧島は雪が積もってます。冬やね。
御池に到着。休憩がてら写真撮影。

突然の強風に煽られてバイクが転けてしまいました。ヘルメットなどが犠牲にならなかったのは不幸中の幸い。
しかし、バイクを起こそうとしたら腰をやってしまいました。昨晩から張りがあったのですよ。
体を寄せて太ももの力でバイクを起こして復帰。アーマーガードが上にズレましたが乗る上で問題ないので続行します。
写真撮りながら腰を労っているところ。
霧島の小林側の登り道、県道1号バードラインを走ります。

えびの高原の不動池まで行けると思ったのですが、数百メートル手前で封鎖されていました。
昔あった市営露天風呂跡。昔数回入りました。湯温が下がって閉鎖になったと聞いています。韓国岳、雪が積もってます。
この後滝巡り。
持田の滝。ダート走れば簡単にアクセスできます。
夷守岳夫婦滝。ここまでは林道を延々1時間近く歩きます。ゲートなければダート走るだけだったんですが。
巣之浦川大滝。今日の本命です。夷守岳夫婦滝の近くです。これは来る価値アリでしょう。

おばさんらは先に来ていたグループ。

下からだと気づかなかったのですが、地層の境目から水が湧き出しているようてす。
急ぎバイクに戻って小林駅前のグルマンハウスふじやに行きます。お目当ては高倉健が3回連続で注文したというタンシチュー。

絶品。とろっとろです。

他のメニューも食べてみたいところ。
ここから家に戻る途中で腰の状態が急速に悪化。

えびの市側からの登り道なのですが、この時点でバイクから降りるのも一苦労。
オーバーパンツ履くのにえらく手間取りました。

えびの高原に着いたのですが、腰が痛くて降車できず。松が邪魔、ですが、移動する気力もないのです。

帰ってアーマーガードのズレを修正。バイクは直りましたがライダーの状態は治らず。
腰が故障するとは予想外。10年ぶりくらいですが、キッツイですよ。
Posted at 2024/03/20 20:55:12 | |
トラックバック(0) | 日記