エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン形状にこだわったためにサイドビューでのタイヤの大きさがアンバランスになっている)で損をしていますが、まともに座れる7人乗車の車で、普段の運転が楽で、その気になればぶん回せる車なんてそうありません。 レガシィで言 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2012年02月25日
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアドベンチャーのような仕様。重くなっていますが、ツーリング向け装備を充実させています。 排ガス規制のせいで乗り換える先がなくなってしまったこともあり、メンテ、部品交換で頑張っています。基本的に丈夫で部品もネット ...
所有形態:現在所有(メイン)
2012年10月01日
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど1速は普段は使わないので実質4速みたいなもん。エンジンの振動が結構あり、60km/hから5速に放り込むことになる。6速目がないため、高速を走ると車両に対し申し訳ない気分になる。 MTなりに運転を楽しめるが、油 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年08月21日
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初代タントにあった安価なターボモデルがあれば、それを選んだんだが、2代目タントカスタムのターボは高すぎたため選択肢に入らなかった。(初代でのターボモデルの比率は1割だったらしい。女性ユーザーメインの車はそういうも ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年09月22日
父のBF5レガシィを使わせてもらったこと、大学の構内にアルシオーネSVXが止まっていたこと、WRCでのインプレッサの活躍の3点により、社会に出る前にスバルに刷り込まれていました。 そんな私が購入したのは登場したばかりのBH5レガシィA型。今から思えば恥ずかしいくらい背伸びしていますが、同期の車好 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年03月14日
妻の車。妻実家がハイエースを手放したため 替わりとなる多人数乗り車として一年落ち中古車を購入。私に選択権なし、また、改造の許可でず。 自分も時々運転するが街中の走りのまとめ方は流石トヨタで、ワンボックス界のカローラ。古いシャシー、重いボディ、わずか2リッターNAエンジンなのにタルさを感じさせず、 ...
所有形態:家族のクルマ
2020年08月13日
三列目シートが必要で、運転と弄りが好きな人にはハマる車でしょう。新車価格も手頃でしたし。 こんなコンセプトの車、もう出ないと思います。 私のD型エクシーガはアイサイトなし。E型発表時は正直、羨ましく思いましたが、巡り合わせだから仕方ありません。熟成されたメカの分、故障の可能性は低いと思っています ...
2024年02月11日
維持費が安い250ccの中でオフ側のオールラウンダーでしょう。ホンダならではの信頼性付き。 購入当時(※排ガス規制前)は平凡なスペックと思っていたが、今では扱いやすさを考慮した結果と納得している。 MD22からの変更で一番気になった負圧キャブはツーリング主体ならメリットになるし、大きなライトはフレ ...
2020年01月14日
時々、6人とかでの長距離運転のニーズがあるが、普段は一人や二人での運転が多いという使い方ではベストな選択だったと考えます。 さすがにレガシィの時ほど運転は楽しめませんが、これだけの空間を背負っていることを考えたらお見事というところでしょう。 走りにはスバルらしさが溢れています。その良さが市場であま ...
2012年02月25日