• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月25日

M2のDCTについて

M2のDCTについて M2のDCTについて

「MTが乗れなくなるまではMT乗るよっ」

と思っていた私でありますが、今回M2購入にあたっては人生初の2ペダルであるDCTを選択致しました。
購入時のブログにDCTを選んだ理由は書きましたが、慣らしが終わり富士ショートでのサーキット走行も終わりましたのでどんな感じか書き留めてみることといたしました。

始めにお断りしておきますが、私自身の感じたままを書きますことと、あくまでBMW M2 2017年11月製造モデルに搭載されているDCTについて述べるだけですのでご了承ののほど、よろしくお願いいたします。

街乗り
まず発進ですが、アクセルをちょん踏みするとトルコンATのようにクリープっぽく動きます。
がくっと動くこともなく、スムーズに動きます。
私のMTクラッチつなぎよりスムーズ(笑

DCTのギア比とにMTのギア比はこんな感じです。

DCT  4.806/2.593/1.701/1.277/1.000/ 0.844/0.671/4.172
MT   4.110/2.315/1.542/1.179/1.000/ 0.846/-.---/3.727
差(D-M) 0.696/0.278/0.159/0.098/0.000/-0.002/-.---/0.445

ファイナルはどちらも3.462であります。

7速と6速の違いはありますが、5速(!)が直結なのは一緒でありますね。
全体的にDCTの方がローギアードであることは一目瞭然であります。
そしてギア間の隔たりが大きいのもDCTです。

ちなみにエイト後期のMT1速は3.815、ファイナルは4.777。
エイトの方がローギアードなのはトルクが小さいからですね。

M2に搭載されるN55エンジンは1400rpmで47.4kgmを発生しますのでトルクだけで言えばギア間の隔たりが大きくてもだいじぶでありましょう。
特にサーキットの場合は。

ま、数値的なことはさておき。

この1速がローギアードなおかげでクリープっぽい動きも可能となっておるようであります。

加速時はスムーズそのもの。
1速→2速はギア比の隔たりをすべりでカバーしているためかすべりが多くトルコンっぽい変速ですが、それ以上は鬼シフトと同じ位早く、尚且つスムーズなつながりであります。

全く問題なし。

ちょっとアレなのが減速時であります。
減速時はシフトダウンが必ずされます故、減速の加減によっては少しだけではありますが、くぅーんと前のめりになる感じがありますね。
加速時があまりにもスムーズなため、元MTであることを忘れてアクセルOFFするとカックンとなってしまうのであります。

このあたりが「DCTはギクシャクする」という事なのでありましょう。
MTから乗り換えた方なら理由がわかるので対処は簡単でありますが、トルコンATから乗り換えられた方は戸惑うことになりましょう。

また、停止寸前にきゅっと停まってしまって少しだけカックンします。。。
あのMTでクラッチ踏んで最後の瞬間にブレーキをすっと緩める、という停まり方ができない(笑
なので同乗者がいるときはニュートラルにしてブレーキだけで停まるようにするとスムーズであります。
また、速度が出ている状態でニュートラルにし、そのあとまたドライブに戻しても適切なギアに入れてくれますのでらくちんであります。

それから加速時にある程度加速した後アクセルを緩めると、私の知っているトルコンATですとギアアップしたような記憶がありますが、こいつはギアアップしませぬね。
また、DCTの機構上なのか、フライホイールが軽そうな感じがあります。
ま、実用上は全く影響はないのですが、空ぶかしの時にかっちょええ(笑
235の時はエンジン回転の落ちが遅くて、サーキットでのシフトダウン時に少し不満がありましたね。


サーキット
サーキットではSPORT、もしくはSPORT+モードで走るわけであります。

オートマモードはアクセルべた踏みなら、リミットの7000回転でシフトチェンジが一瞬にして行われます。
オーバーレブとかありえませぬ。

しかしながら、場所によってはべた踏みできないけど加速していくようなところもあると思いますが、そういう時はオートマモードだとシフトアップしちゃいます。

なのでそういう場合はマニュアルモードであります。

マニュアルモード全開加速時のギアアップはショックがあります。
カブとかのロータリー式ギアをスロットル戻さずにギアアップした時みたいな感じ、ってわかんないか(爆

エンジンの回転数を合わせてからシフトアップされるわけではなく、車速に合わせてエンジン回転数が落ちるので、その瞬間は加速側のショックがあります。
でもそれ以上にシフトチェンジが瞬速なのはすごいです。シフトダウンも全く問題なし。オーバーレブしそうなときはシフトダウンできませぬ故。
ですのでブレーキ踏みながら、かちゃかちゃとレバーを引っ張るわけであります(笑
あ、間違ってるかもしれませぬが(汗

また、シフトダウン時はもしかしたら一瞬ニュートラルにしてブリッピング後につないでいるのかもしれませぬが、そこまではわかりませんでした。

BMWのDCTはいろいろ言われておりますが、私にとってはギクシャクすることもなく、渋滞でも困ることはなく、もちろんサーキット走行に支障があるわけでもなく、実に素晴らしいと感じました。

欠点は街乗りの減速時でありましょう。
後は伝達ロス。一般には3%位の出力ロスとなると言われており、M2の場合は11馬力ほどとなります。
これは結構大きいと思われます。

サーキット走行ではDCTオイルクーラーのおかげか油温上昇による制御も入りませんでした。
いろいろ温度に厳しいショートで大丈夫だったので、コースの長い本コースではまず大丈夫でありましょう。
真夏は知りませぬよ!

最近のトルコンATは乗ったことが無いので良くわかりませぬが、だいぶ出来はいいようでありますね。
今度86ATのレンタカーを借りる予定があるのでいいろいろ試してみようと思います。

というわけでMTにしなかったことを納車までに何度か悶々と考えていましたが、今は満足しております、はい。
あ、トンネルに入った時(気軽に)空ぶかしできないことを除いては、ですけど(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/25 21:09:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先手必勝?
バーバンさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

車を替えました😅
S4アンクルさん

フランス沖航行中
SNJ_Uさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2018年6月25日 21:42
私ヒールアンドトゥがとても苦手なのでDCTが羨ましいです。
ただ、壊れた時の修理代を考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2018年6月26日 8:54
簡単な話です。
故障が怖いのであればサーキット走らなければ良いだけです(笑
2018年6月26日 9:25
どうも。良さそうですね。
86に近々乗られるということで、やっぱり評価なので最新のものをできるだけ同時にみた方が良いと思いますので、評論楽しみにしています。
しかしシフトダウンでミスシフトでオーバーレブしないのは素晴らしい。。。
コメントへの返答
2018年6月27日 8:32
はい、概ね良い感じですね。
走っているときになるべくたくさんの事を考えなくてすむのがありがたいです。

86は2~6速がフルロックアップという事なので楽しみです。
もしかしたら大きくは変わらないんでは?と思ってたりします。

2020年9月24日 11:45
初めまして。
DCTについて検索をしていましたら、八百様のブログに辿り着きました。
7月にM4に乗り換えをしました。宜しくお願い致します。

以前の車は普通のATでした。M4に乗り換えてから、MTはこうだったよなと過去の記憶が蘇っております。
しかし、悩みがありまして減速時、例えば赤信号で止まる際などにアクセルペダルから足を離して滑走状態になるときに、MissionがD3だとガクガクしてからD2に下がることが多いです。タイムラグもありD4にするかD2にするか迷っているような感じの時もあります。
ブログ内で「MTから乗り換えた方なら理由がわかるので対処は簡単でありますが」と仰られておりますが、どのように対処すればよろしいのか教えていただけますでしょうか。
MTの場合だとクラッチペダルを踏んで、Missionをつなぎなおすと思うのですが、DCTでの作法が分かりません。

2年前のブログにコメントを差し上げて図々しいお願いですが、ご覧になりましたら、お手数ですがご指導をお願い致します。


コメントへの返答
2020年9月25日 8:48
初めまして!

こんな場末のブログにきて下さってありがとうございます!

M4乗り換え、いいですね~。
S55エンジンはたまらん!、という話をよく聞きますのでお楽しみのことと思います。

書き方が謎めいていて誠に申し訳ないです。。。
ただ、メーカーに確認したわけでもなく、私の自己流で行っていることなので皆さんに推奨するわけにもいかず、ちょっと濁して書いてしまいました。
こめんなさい。

3速から2速にあちるときにガクガクする、とのことですね~。
「ガクガク」のニュアンスが微妙ではありますが、少なくとも信号で止まるときであれば、シフトレバーを左に倒してニュートラルに入れてしまうのが良いかと思います。

そうするとMTでいうクラッチを踏んだ状態になりますので、スムースに減速ができると思います。

トルコンだとニュートラルの多用はミッションに良くない、と言われていますが、DCTであれば構造上は問題ないと私は考えています。

またニュートラルにしてもまたシフトを右に倒せば最適ギアにブリッピンクして入ってくれますので信号が青に変わってもまた加速ができます。

ただ、停止する寸前ですと、ブレーキを踏みながらでないとDに入ってくれませんので少し注意が必要です。

お聞きになりたいことがスムースなシフトダウンの方法なのであればこのお答えではダメだと思いますが、スムースな停止であればこれでできると思います。

少しでも向日葵さんのお役に立てていれば幸いです^^

ほかにも何かありましたらメッセいただければお答えいたしますです、はい^^

プロフィール

「適度に楽しい! http://cvw.jp/b/1442375/47286650/
何シテル?   10/18 09:55
八百(はっぴゃく)といいます。 前の車を手放してからずーっと車には縁がなかったですが 一念発起して車を手に入れました。 やっぱり車って楽しいですね。 サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット目隠しプレート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:57:58

愛車一覧

マツダ ロードスター すざく (マツダ ロードスター)
2020年9月17日防府生まれ。 真っ赤なちっちゃなオープンカーが私のもとにきてくれまし ...
BMW M2 クーペ ぶる次(二代目) (BMW M2 クーペ)
2017年11月20日ライプツィヒ生まれ。 初代ぶる次をディーラーに預けたらこんなになっ ...
BMW 2シリーズ クーペ ぶる次 (BMW 2シリーズ クーペ)
2016年1月9日ミュンヘン生まれ。 若造だった頃からのあこがれの直6を手に入れることが ...
マツダ RX-8 ぐれっぱち (マツダ RX-8)
久しぶりのマイカーで初めてのロータリーです。 2012年2月に中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation