• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八百のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

この土日

この土日あちこちでベスト更新!というブログを読まさせていただき、1人落ち込む八百です(笑
皆様、いかがお過ごしでしょうか。







この土日、意外とキウイ、ではなく気合が入っていた私であります。

土曜日は前日寝たのが遅かったので寝坊(笑

ブランチをとって、ぐれっぱちのタイヤ交換です。
ディーラーへ行くのに、265/35、9.5J+35ではアウトなので、245/40、8.5J+30へと交換です。

ぐれっぱちの停めてある月極駐車場は青空ですが、舗装済。
うちのあたりは結構砂利のところがあるのですが、舗装なのはかなりのプラスポイント。
ここを借りるときは、タイヤ交換を自分でするなんて思っても見ませんでしたが、結果オーライ。
たとえ駐車場までのアプローチが道幅2メートルのところがあっても気になりま・・・すけどね!

そして駐車場の中では一番端っこ。
道路と駐車場を隔てる壁とは斜めに停めるようになっているので、壁との間にスペースがあります。
その上となりは車がいない(契約自体が無い)のでタイヤ交換もらくらくできます^^
この環境が無かったら純正含めて3セットもタイヤ持てないですね^^;;;;
逆にこの環境が無くなっちゃったら・・・と思うとドキドキします。
あ、隣の枠も借りちゃえばいいのか(笑
そこにロードスターかなんか停めちゃったりして)^o^(

ただの妄想です。

今回いい機会なのでホイールとタイヤの重量を量ってみました。
純正アルミ(後期タイプSなので鋳造)18 8J +50とDZ101 225/45R18
21キロ。

RAYS CE28 18 8.5J +35とZII☆ 245/40R18
19.5キロ。

肝心のエンケイ RS05RR 18 9.5J +30とZII☆265/35R18
未計測。

えー、最後のを計り忘れたのは駐車場まで体重計を持っていくのがちょっとナニだったからです。
既にでっかいタイヤの交換作業だけで道行く人にジロジロと見られているので、体重計でタイヤの重さ量っているところを見られたところで、大した影響はないじゃろ、と思いますが、やっぱり地域ヘンナヒトランキングの上位にはなりたくないものです。

で。

タイヤ交換をした後にディーラーへ。

いつものディーラーへ向かう道は水道工事やガス工事のあとで結構でこぼこしているのですが、今日はなぜかあまりゴツゴツしません。
あ、扁平が40だからかも、と思いましたが、はたしてどうなんでしょうか。
軸下重量が軽くなるとぽんぽん跳ねて乗り心地は悪くなるはずで、265の方が軸下重量は重いはずです。ホイールも鋳造ですし。
35扁平と40扁平の乗り心地の差のほうが、きっと大きいのでしょうね。

ディーラーではO2センサーの予防交換と触媒チェックです。
正直ディーラーの工賃は高いので、エイトに強くなくてもいいから簡単なチェックとかメンテをしてくれるところは無いものかと常日頃から探していますが、引っ込み思案で人見知りで奥ゆかしい私にはなかなかの難題です。
城南島で富里の触媒がどうなってるか見てもらうのもナニですし(爆

触媒はもっちぃぃぃさんのブローの直接原因というのがあったのと、どうにも排ガスがくちゃい(笑
カラカラ音がするような気もするし、フケがきちゃない、じゃない、吹けが悪い感じがする(かも)ということで、もう心配で心配でご飯もたくさん食べている、じゃなく夜も寝られないので、ディーラーに依頼であります。

ま、結果私もちゃんと見せてもらって全く問題なかったわけですが(爆
純正触媒も念のため持っていったのになぁ^^;;;;

さあ、ぐれっぱちが不調じゃないという事はいよいよナニがナニしてナニですね!

そんなわけでじゃあ日曜日、FSWライセンス走行へ!
ということでディーラーから戻ったらまたタイヤ交換です(笑
あたりはもう真っ暗。
そんななか、245から265へと戻します。

はい、頭おかしいですけど、だいじぶ。
自分でわかってますので(違

日曜日は朝から夕方までNS-4枠があってより取り見取り♪
最終の16時30分枠を本命として、その前の枠も走ろうかな~と思っていたら、なんと15時から雨の予報>_<
では最初の10時10分枠を走るぞ!と思って7時に目覚ましを掛けました。
前の日は10時前に寝るという準備万端ぶり!
さぁ明日はベスト更新しちゃうぞ~!

むにゃむにゃ、んー目覚ましがなかなか鳴らないにゃ~。
むにゃむ・・・

はっ!

*_*

9時半ってどゆこと~ToT

もうね、どんだけ落ち込んだか。
ってか年寄りなのに12時間近く寝てるってどゆこと~。
それでも出発しようと思いましたが、どうにも体が重いです(寝すぎともいう)。
ですので本日は家でおとなしくすることに。

よっぽど疲れていたに違い無いので、結果オーライと思うことに・・・できぬよっ>_<

というわけで傷心の週末でした。

気合が足りなくてすみませぬm(_ _)m

※おまけ情報
夜風呂から出てベッドでくつろぐかーと横になったら7時30分にグースカ寝てましたとさ。
眠り病?(笑 あ、眠りの森の美男?(違
Posted at 2014/10/27 22:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

FSST第2戦!

FSST第2戦!最近、結構いろんなものを失っている八百です(笑
皆様いかがお過ごしでしょうか。

去る10月18日土曜日、Fuji Special Stage Trial、FSST第2戦に参加してまいりました。
第1戦の模様はこちら
昨今いろいろあってナニがナニな状況ではありますが、FSSTだけは出ねばなりませぬ。
なにしろ投資がかさんでおりますからねっ!

今回は仕様を大幅に変更しての参戦ですが、事前の走行では思うように走れず伸び悩んでおりました。
そしてその原因も掴めぬままに第2戦を迎えてしまいましたが、とにかくやるのみであります。

当日は5時30分ゲートオープンということなので、その時間に付くように出発。
という事は3時30分に出ることになりますから3時起きですね♪

この季節になりますとまだ暗い、ってか夏でも3時はまだ暗いですか^^;;;;;
暗い中、最近排気音がうるさくなって、排気がくさぁくなったぐれっぱちの暖機をして出発です。
途中マックによりますが、なんとモーニングメニューが始まっていません。
仕方ないので朝っぱらからハンバーガーとコーヒーであります。
コーヒーといえばセブンイレブンやファミマのコーヒーよりマックの(ry

そんな事はどうでもよろし。

途中コンビニによって食べ物と飲み物を買います。
ゲートに着くと既にたくさんのお仲間が^^
皆さん、好きですねぇ(笑

さて今回もゼッケンと同じ47番のところへ停めましてさっそく荷物を降ろします。
YU2さんに「また控えめなところにとめましたね」と言われながらデジャブのように「はい、控えめですか(ry

これもどうでもよろし。

最初は受付です。
参加証、免許証、ライセンスカードを提示すると書類一式と参加賞をもらいます。
今回は・・・何だかよくわかんないマグネットフックでした。
うううーんむ。

ま、いっか(笑

受付を済ませますと車検です。
今回はナンバーもはずしませんし、オイルゲージもしっかりとタワーバーに縛り付けます(第1戦ブログ参照)。
装備品と呼ばれるヘルメットとグローブもちゃんと助手席におきました。

完璧だ。

と自信満々で車検場に行きますと、
係「えーと装備品は、と」
八「(えへへ、だいじぶだいじぶ)」
係「あ、車載カメラの申請書は?」
八「は、はい?え、えーと、ないです>_<」
係「じゃあダメだよ。ちゃんと申請書持ってくるように」
八「は、はーい」

撃沈。

コントロールセンターに行って急いで申請書を書きます。
受付でハンコを押してもらい、車検場へとんぼ返り。
申請書を提出してやっと合格です。

第3戦はミスなく車検を通りたいものです・・・。

車検終わってパドックへ戻ってきましたが、結構緊張しています。
この緊張が何ともいえないですね。
もともとアガリ症でビビリなのでこういうところでは緊張する私なのです。
どなたでしょうか、笑っておられるのは。

さてブリーフィングです。
今回は私も含めて全部で4台のエイトが参加しており、その4名で一番前に座りました。
気合十分ですね!

前回に引き続き、黒澤琢弥さんのワンポイントアドバイスがありました。
時間を気にされていたので、次回はもう少し長い時間とってほしいものですね~。

ブリーフィングが終わって車のところへ戻るともっちぃぃぃさん登場(笑
今回はエイトではなくアルトでの参戦応援でありました。
もっちぃぃぃ号の話などをしながら時間が経っていき、緊張も高まります。

いよいよ出走前の車検の時間となりました。
今回の走行グループは私の参加するミドルクラス以上のクルマばっかりですので皆さんとても速いです。
2分を切る車もかなりいますので、あんまり最初の方で並ぶとちょっと迷惑になってしまうかもですし、自分でも後を気にしながらアタックするのはナニですので、遅めに点検へと向かいます。
皆さん、早めのコースインを狙われているので、10分くらいしてからいくと最後から5台くらいになりました。
いい感じですね~。
ヘッドライト、ウインカー、ストップランプのチェックが終わりますと待機となります。

私、この時間が一番好きであります^^

皆さんエンジンを止めてクルマの外でたたずんだり談笑されたり。
それを見ているのが好きですし、自分もその中の1人だということがわくわくします。

みなさん気合の入ったクルマと装備です。
HANSを去れている方もちらほら見えました。
私も買おうっと!

そうこうするうちにオフィシャルの方から「準備してくださぁい」との声です。
皆さんレーシングスーツのファスナーをあげ、フェイスマスクをし、ヘルメットをしてグローブをします。
エンジンをかけ、シートベルトを締めます。
そしてピットレーンへ。

うー、緊張。

最初の2周は慣熟走行ですが、黒澤さんの先導なのでそこそこのスピードが出ます。
慣熟走行が終わるとピットレーンへ戻り、そこで同乗者をおろします。

そしてシグナルが青に変わりコースイン。

さて走行の方はといいますと、同時台数が24台ということもあったのと、私より速いクルマばっかりでしたので、結構クリアを取ることができました!
クーリングのときに抜かされるのがあったくらいでコース上ではほぼ抜かれませんでした。
ストレートで抜いてもらってスリップにつこうと思っていたのですが、そんな事は1回も起きず^^;;;;
そもそもストレートに入ったときに前にクルマがいたことがなく残念でした(笑

なので1人旅状態で寂しい感じでした。
あ、タイムが出てないことが一番寂しかったですが(涙

結局この日のベストは1本目に出した、2'08.380。
ベストの0.8秒落ちでありました。
2本目は気合入れたものの、ずるずるとすべりタイム出ずでした。

解析はまた別の機会に書きますが、第1戦で出たベストと比べると、
・加速のカーブがなだらか=加速が鈍い(特に4速)
・ブレーキは今回の方がすぱっとおちている
・100Rのボトムは今回の方が上
・最終セクション、プリウスと最終のボトムが今回の方が明らかに下
という感じです。

自信のあったコカコーラが245のときとほぼ変わっていないのはちょっとショックでした・・・。
このあたりはまた別途書きます!

結局ミドルクラス、出走7台中6位。
おそらくポイントは1点もらえますが、これは第1戦に出てらした速い方が出なくなったから、のタナボタです^^;;;;
まあ、ミドルクラスでは賞典は望めないのはわかっていますのでいいのですが、ベストは更新し続けなければなりません。

ご一緒した方々、応援してくださった方々、ありがとうございました^o^

次戦、第3戦であり最終戦は背水の陣(ほんとか?)で臨みたいと思います!
Posted at 2014/10/20 22:54:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

第11回箱根定期オフ参加~&楽しいタイヤ屋さん訪問~

なんだか常連っぽい感覚でいたものの、実はまだ数回しか参加していない八百です。
というわけで、第11回箱根定期オフに参加してまいりました。

大観山ってウチから1時間30分くらいでいけるでしょ、と思って当日は5時起き。
順調に出発したものの、朝から寝ぼけて最初の分岐を逆方向に曲がってしまいました。。。
なのでUターンついでにファミマに寄ってハムチーズマフィンとコーヒーを買いました。
ファミマも7-11も100円コーヒーがありますが、マックが一番量が多いです。
カップの大きさからして違う!!のですが、マックは淹れたてじゃない(事が多い)のでどちらをとるかは微妙なところですね。

ま、そんなことはどうでもよろし。

ちょっと遅れ気味、というかナビ美が言うには「7時30分になっちゃうけど?」とのこと。
じゃあ、ということで首都高4号線を都心環状方面にのり、C2から3号線に出て東名へ。
ここで5分稼ぎます。
箱根行くには小田厚経由と相場は決まっていますが、小田厚は取り締まりも多いですし、あまり好きではありません。
制限速度が低く設定してあるので、油断した速度で取締りにあうと危険がアブナイことになりますので要注意です。

なので厚木でそのまま東名を突き進みます。
秦野中井も通り過ぎ大井松田で降り、255号を南下します。
正直遠回りですが、時間的にどっちが早いかは微妙なところだと思います。
東名は遠回りですが、小田厚の4割増し以上の速度で走ることができます(法定速度で)のでここも微妙。
一度誰かと一緒にヨーイドンで比べたいところです(笑

まあ私としては東名周りのほうが早くて気持ちいい、と思ってます。
ただし、早朝のみ。255号は片側一車線ですので。

255からちょっとだけ小田厚にのり、ターンパイクへ。
ターンパイクでは速そうな方たちにいじめられながら、大観山へ到着。
オフ会会場へ向かう前にトイレへ。

するとランチア・デルタ・インテグラーレが何台も停まってる♪
いやあ大好きですね、このクルマ。
丸目4灯、ヤル気マンマンのブリスターフェンダー、そして低く構えたスタイリング♪
マルティニカラーが素敵ですね)^o^(

さてトイレを済ませてオフ会会場へ向かうとだーれもいません。
寒くて霧が一面を覆っていましたのでラウンジにもう行ってらっしゃるのでしょうね。
ということでラウンジに向かうと皆さんがおられました^^

いつもの通り、ためになるようなお話(他の方々が教えてくださること^^)ためにならないようなお話(主に私が話していること)をずーっとして楽しく過ごさせていただきました。
yasukoyasuさんがパワーアップしていたのにはびっくりいたしましたが、きっともっちぃぃぃさんに鍛えられたのだと思います。

その後はじょおさんと楽しいタイヤ屋さんへ。
tmackyさんからスタッドレス、yasukoyasuさんからスタッドレスとサーキット用ホイールタイヤセットのオーダーを引っさげてお邪魔^^

さっそくミセガワさんに調べていただきますと、yasukoyasuさんのキックス用スタッドレスはレアサイズなので望み薄。
tmackyさんのキャロル用スタッドレスはサイズがいいのがないようで、電話にて直接お話されてました。
そしてyasukoyasuさん用のサーキット用セットはミセガワさん、じょおさんと3人であーでもないこーでもないと話すのが実に楽しかったです。
ご本人がそばにいないので好き勝手言えるのがまた楽しいのが残念でしたが。

PCDがよくわからないホイールをぐれっぱちにつけてみたりしましたが、結果いいサイズはありませんでした。
7Jとかならあったのですが、せっかくですから8J以上は欲しいですものね。

ミセガワさんのところではタイヤの製造方法のお話を聞けたりして、毎回勉強になります。
お話も楽しいのでいつまでもいたくなりますが、ミセガワさんはお仕事中。
あんまりお邪魔するわけにも行かないので、一通りお話して(といっても2時間はお邪魔してました^^;;;)帰ることに。
あ、また何にも買いませんでした~すみませぬ~>_<
でもやっぱりお店まで行かないと判らない情報などもありますので、タイヤでお悩みの貴方!
是非一度足を運ばれることをお勧めいたします!
きっといい事がありますよ^o^

帰りは先週に引き続き空いている東名で帰ってきました。
そしてホイールのガリキズ(実は運転へたぴそなんです>_<)修復のためにコレココで買って帰りました。
いつ修復するのかは、道具だけ買えば満足してしまうのでヤル気次第なので完全に内緒です(違)

オフ会でご一緒した方々、ありがとうございました^^
ミセガワさん、じょおさん、遊んでいただいてありがとうございました^^
Posted at 2014/10/15 21:39:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

FSST第2戦にでるよっ!

FSST第2戦にでるよっ!木曜日家に帰るとFSWからおてまみが来ていました。
FSST第2戦の参加証であります。

私が参加するのはクローズド部門のミドル級。
1600cc超~2000CCまでのノンターボクラス。
ターボ車だと係数が1.7ですから、1.2リッターターボまでですね。マーチターボとかシティターボとか(古すぎ
ロータリーは係数はないものの、神の力でミドル級となっております(笑
ちなみにJAF公認部門ですとNS-3クラスとなります。
どちらもナンバー付車両のみ参加可能となっております。

意気揚々とフロントナンバーをはずして車検に臨んだら怒られちゃったのは私であります(コラ

ミドル級最大勢力はS2000の方々。
後期は2.2リッターですが、前期と後期でクラスを変えるのもナニでしょうから同一クラスとなっています。
エイトと比べると馬力はまあ一緒(235hp:242hp)ですが、車重が100kg軽いですね。
車体のサイズはあんまり変わりませんが、S2000の方がホイールベースが30cm短い分、全長も30cm短いです。
チューニングの程度によりますが、タイヤサイズがさっぱりわからんちんなのでナニですが、同程度のいじり方でUDEが一緒であればS2000の方が速そうですね。

ということで、第1戦は自己ベストを出したものの、順位は11台中9位という不甲斐ない結果でありました。
とんでもなく速いAE86さんとS2000さんたちにコテンパン(>_<)
まあ致し方ないのではあります。
そもそもいきなり上位入賞なんて無理ですし、やっぱりS2000さんたちに勝つのは相当がんばらないと無理。
しかしながらもう少し、もう少しだけでもどうにかならぬものか。

ということで一念発起して265/35を導入してみたものの、経過は皆様ご存知の通り。



これではS2000さんたちに勝てぬ。


ということで血迷ってSタイヤ導入!
というわけではなくひたすら練習です。
どしゃ降りの中を走ったのもFSSTを見据えてのこと。


やれる事はやる。


で。

えー第2戦の出場車両はどうなっているかな~。
んーと全部で6台とは少ないですなあ、前回の半分ですか~^o^。
えーと。

んーと。

んー。。。。

わし以外全部S2000さんじゃんか。。。








もう知らん。







せめてビリだけにはならないで、初ポイントを目指すぞ!!!

第3戦も出てフル参加ボーナスポイントだけだったりして^^;;;;;;
Posted at 2014/10/10 21:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

どしゃ降りのFSW

どしゃ降りのFSW相変わらず寝不足の八百です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、再来週末10月18日(土)に行われるFSSTに申し込んでいるのですが、私のブログを読んでくださってらっしゃる皆様はご存知の通り、どうもタイムが出ません。
根本的な何かがアウトな可能性も無きにしも非ずですが、やっぱりUDEがマズい。
ということで何事も練習が大事。
私なんざ、まだまだひよっこの部類で、且つ天性のモノがあるわけでもなし。
となると人一倍練習しないといかんのであります。
まあ練習も楽しいので本人苦でもなんでもないのですが。ふひひひひ。

なので先週末、10月5日(日)もFSWへ。
結構前から雨、という事はわかっていたのですが、ウエットの本コースを走ったのはいつのことやら、という私。
FSST当日が雨ということも考えられるわけで「晴れかな~どうかな~あ~やっぱり雨ふってきちゃったよ~」という時は、ドライを期待していて結果ウエットになってしまうのでテンションダダ下がりで走る気もなくなるのですが、最初から雨とわかっていればそれは別です。
雨の走り方を学習しないとですね。

日曜日は7時30分枠からのスタートですが、それを走ろうとすると4時半起きということになるのと、雨なら走る人は少ないので朝一枠でなくてもいっかー、という事で、9時30分スタートの2枠目を走る予定で6時40分出発です。

出発すると結構な雨。
途中小ぶりになるところもありますが、フロントガラスを叩く雨音がうるさくていつもよりボリュームを上げないと音楽が聞こえません。
こりゃあ結構なことになるかもー、と思いながら御殿場を降りていつものセブンイレブンで買い物。

ふとみんカラをチェックしてみると、クロハチ☆71号車さんが何してるで「今日は走りません」と。
クロハチさん、5日に雨の本コースを練習するということをどこかで知りまして、こっそり雨の走り方を教えてもらおうとたくらんでおりました。

そそそそそれが叶わないとは(T_T)
でも何してるが書かれたのが7時20分、今は8時20分なのでもしかして!と思いパドックの方へ。
Aパドックには全然クルマがいません^^;;;;;
ポルシェが一台ポツーンと停まっていました。

雨なので車検場のあるBパドックへ。
Bパドックの前には何台か停まっていましたがそのなかに71号車が見えました^^

早速そばにぐれっぱちをとめますとクロハチさん登場~(^^)
体調もあまり芳しくなく走るのをやめられたとのこと。
でも1時間ほど仮眠したら体調がちょっとよくなられたようで、結局ご一緒することに!

しかし雨脚は強くなってきたようなそうでないような・・・。

とりあえず荷物を降ろして2人で準備です。
ロードスターって結構荷物が積めるのを初めて知りました。

クロハチさんからヘアピン後300Rの手前に川ができるから気をつけて、というアドバイス^^
雨で滑ってぶつけてしまっては元も子もないので、普段から真面目で人の話を良く聞き、一度聞いたら忘れることなどないという私、ではないので、自分で反芻(笑

準備も終わって走行券を買いに行くと、20分枠が新たに設定されていましたが、恐らく誰も走ってない^^;;;;;
そもそもこんな日に走ろうと思うこと自体がどうかしてます(爆

えーそんなどうかしてる2人(クロハチさん勝手にどうかしてる仲間にしてすみません(笑)がピットロードに並びましたが、他は誰もいません。

貸切です。

まあさっきも書きましたがこんな日に走ろうと思(ry

そんなこんなでスタートです。

クロハチさんの後について走ろうと思いましたが、走る前にあんまりつるむと危険が危ないですよね、というクロハチさんの言葉を思い出し、適度な距離をおきます。

クロハチさん、すすすすべりまくり>_<
私はといえばドライでもDSCを切れないヘタレッティですから当然DSCONなのでまあ滑るといってもたかがしれています。

1周目はまあ確かめながらゆっくり走りましたが、どうもいつものウエットとは様子が違います。
フルウェットとかハードウエットとかそんな言葉あるかどうか全く存じませんがそんな感じ。

ストレートに戻って全開にしますが、前を走るクロハチさんはそんなに遠くないはずなのに水しぶきで見えません>_<
こりゃあいかんということでさらに減速して距離をおきます。

2~3周するとクロハチさんがダンロップ手前でウインカー。
ではお先にということで先に行きます。
3セクは雨がたっぷり降っていてもそんなに変わらない感じで走れましたので、再度ストレートで全開です^^
最終の立ち上がりが遅いのでトップスピードは190キロには届きません。
あ、路面の抵抗もあるかも?

で、ちょっと早め、250m看板あたりでいつものようにがっつりブレーキを踏んだら・・・。

リアがすすすーっと軽やかに右へと滑るではないですか!!
みみみみみ右はだめぇ!せせせせめて左にすべってぇ!と思いながら少しブレーキを戻します。
あせって急激な操作をしなかったのは、いい意味での慣れでしょうか。
自分でもちょっとびっくり(笑
幸い雨でもブレーキの効きは良かったので、ブレーキ戻しても1コーナーには間に合いました^^;;;;

これが本日1回目の「しむかと思った」。

その後コカコーラはまあまあだいじぶ。
100Rはインベタは怖すぎるのでミドルキープ。
下って上りきったところで右に舵が入っている状態でふっと下ります。
その状態でアクセルを踏んでいるので今度はリアが左にするーっと。

ひひひひひ左はだめぇ!

DSC先生も大活躍ですが、ここでヘタに(下手くそな)カウンターとか当てるとDSC先生が混乱してオカシナことになるのは経験済み。
アクセルをそーっと緩めながら少し左に舵を入れるとすーっと納まりました。
速度域が低いのでこういう操作も間に合います。
ドライで同じことが起きたら、その速度域では操作が間に合う自信は全くございません(をぃ

そしてこれは2回目の「しむかと思った」です。

ヘアピンをゆっくり回って、事前にお聞きしていた300R手前の川。

えー正直に言います。
ちょっと侮ってました!
ハンドルがとられるくらいの川ができてます!

そしてハンドル取られてリアがすーっと左に。
ここはヘアピン後にアウトにいるのを避けていたので落ち着いて対処ができました^o^
なのでこれは「しむかと思った」には入りません(笑

そこで気をよくして300Rをぐいぐいと加速していきます。
2つ目のイン側縁石の近くを抜けると、その後に落とし穴が。
全く前触れなくリアが左に。

これは正直もうだめだと思いました^^;;;;
右側は壁。しかもイン側に寄っていたので、完全に横を向けば横になったままダンロップのところでなんとかなりそうですが、その過程でちょっとでも外に出るとミューが違うのできっとくるりと回って壁にどこががぶつかります。
ということを一瞬で考えられた私のことを誉めたくなるものの、わかったところで対処できなければ意味がありません>_<
ここはどういう対処をしたかを、実はよく覚えていません。
おそらくは100Rと同じ対処をしたのだと思いますが・・・。
もしかしたらエイトの神様が「ちっ、しょうがねぇな」と思って助けてくれたのかも(笑

ここは完全に「しむかと思った」です。3回目。

その後もダンロップ手前で1コーナー手前と同じ過ちを繰り返したり、300Rの内側を恐れるあまり、大外を回っていたら、外側縁石ぎりぎりになって怖い思いをしたり。

ダンロップ手前は雨の量がかなり多かったので、水の膜が張ったみたいでしたね^^;;;;

途中クロハチさんとは離れてしまって、たった1人で走っているような感覚でした。
タイムは2分40秒ちょい。
ベストの35秒落ちってとこでしょうか。
もう少し小降りだったらもうすこしいけたかも?
全ての場所でひとつ上のギアで走りましたが、タイムを出すというより雨の走り方を少しでも学べた事が最大の収穫でありました^^

走る前は2本走ろうと思ってましたが、さすがにやめておきました。
きっと2本目は調子に乗っていたでしょうから(笑

片付け終わって、近くにいらしたヴィッツレースに出ている方としばらくお話。
いろいろ面白いお話が聞けました。

その後はクロハチさんに駿府苑に連れていっていただきました。
「昭和の味がするんです」というクロハチさんの発言の意味が、お聞きしたときにはさっぱりわからなかったのですが、一口食べるとその通り、昭和の「味」がしました(笑
雰囲気もタイムスリップしたかのような雰囲気でしたね^o^

クロハチさんとはそこでお別れ。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m

そして豪雨の東名を渋滞ゼロ(!)で駆け抜け、都内へと帰還したのでありました。
その後は中学のときの悪友3人でデニーズ6時間耐久でした(笑
Posted at 2014/10/06 21:41:27 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「適度に楽しい! http://cvw.jp/b/1442375/47286650/
何シテル?   10/18 09:55
八百(はっぴゃく)といいます。 前の車を手放してからずーっと車には縁がなかったですが 一念発起して車を手に入れました。 やっぱり車って楽しいですね。 サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6789 1011
121314 15161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット目隠しプレート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:57:58

愛車一覧

マツダ ロードスター すざく (マツダ ロードスター)
2020年9月17日防府生まれ。 真っ赤なちっちゃなオープンカーが私のもとにきてくれまし ...
BMW M2 クーペ ぶる次(二代目) (BMW M2 クーペ)
2017年11月20日ライプツィヒ生まれ。 初代ぶる次をディーラーに預けたらこんなになっ ...
BMW 2シリーズ クーペ ぶる次 (BMW 2シリーズ クーペ)
2016年1月9日ミュンヘン生まれ。 若造だった頃からのあこがれの直6を手に入れることが ...
マツダ RX-8 ぐれっぱち (マツダ RX-8)
久しぶりのマイカーで初めてのロータリーです。 2012年2月に中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation