久々にアジアンラリーに参戦することとなったワタクシ。
ナビゲーターとしての参戦なので、ドラテクは必要ないものの、
競技区間には、ジャングルの中には泥濘地があったり、
いつ滑り落ちてもおかしくない崖の際を走ることもあります。
AXCR2011
そのため、アジアンラリーの競技車両には
ウィンチの装着が強く推奨されています。
自分達の他に、誰もいない山の中で、ウィンチでクルマを引かなければならないかもしれません!
チームメイトがプロのドライバーとは言え、オフロードに関しては全くの初心者。
ということは、いざウィンチを引く時には、私が先頭に立たなければならないのです!
万が一、自車をウィンチでレスキュー!となった時、
果たして安全にウインチ操作ができるのか???
オフロードで便利なウィンチですが、実はとっても危険な道具。
一歩間違えば命を落としかねないのです。
ラリー中に泣きを見るぐらいなら、今、泣くぐらいの厳しさで教えてもらうことに!!
というわけで、トライアングル連続チャンピオンの芳澤選手にウィンチ練習をお願いしました!!
場所はアウトドアパークブロンコ!
知る人ぞ知る伝説のオフロード場です!
タイヤの圧は1.5まで落として準備万端!ATだけどね!
バケツと呼ばれるすり鉢状の地形にクルマを侵入させます。
ズルズルと滑り落ちていく車に恐怖!!
そしてバケツの中で停止。ここかからウィンチで車を引きあげるわけです。
運転席には他の人に乗ってもらって、自分でウィンチ操作をします。
くれぐれも誰も乗っていない車をウィンチで引くことの無いように!!
ウィンチ協力は黄色いTJの笠井さん!
トライアングルのオフィシャルや参戦経験もあるオフロードのベテランです!
ウィンチ操作をするときには、グローブ着用!
そして、モーターに手を巻き込まれないようにする注意も必要です。
ウィンチのロープのかけ方は物理の考え方も必要です。
どうやってウィンチをかけたら安全で効率的に車の体勢を戻せるか!
慣れている人なら、悩むことなく出来ることでも
久々にウィンチ操作する私にとっては大問題!
ウィンチ操作をする場面って、路面状況も悪く真っすぐ立っていることすら困難だったりするわけで、
ましてや競技中の時間に追われた中でのレスキューってなると、本当に大変だと思います!
一番いいのは、ウィンチを使うことなく走りきれてしまうこと!
ズルズルの坂道を上がるのに、1速では上がれなかったのに、
2速だと(マニュアルミッション)走れてしまったり、
外周路で深い轍にハマった時もアクセルワークとハンドル操作で抜けられたりして
(だーかーらー、抜けられるんだから初めからそのアクセルワークで走れよ!と突っ込まれました)
オフロードを走る面白さも再認識しました!
その時のまとめ動画がこちらです!!
なんか、私の小芝居が恥ずかしいですが、それ以外のところはカッコ良く出来ています!!
さすがです!!
スモークチーズも作ったよ!