チームトライアングルでアジアンラリーに参戦する吉野選手にインタビュー!
TRYANGLE2011
仁科「トライアングルで優勝して、念願のアジアンラリー参戦ですね!」
吉野「僕がずっとトライアングルに出ていたのは、優勝して副賞のアジアンラリーに参戦するためでした」。
仁科「四駆暦は?」
吉野「免許を取ってはじめに買った車がジムニーでした。
ジムニー2台、ランクル、Gと乗り継いでいます。
途中で四駆に乗っていない時期もありますが20年ぐらいですね」。
仁科「トライアングルに参戦したきっかけは?」
吉野「四駆仲間に誘われてです。
僕はバイクのエンディーロもやっていたこともあるのですが、
やるからには勝ちたいんです。
そして、その先にアジアンラリーがありましたから」。
仁科「どうしてアジアンラリーに出たいって思ったのですか?」。
吉野「僕はラリーが好きなんです。
子供のころから、パリダカが大好きで、憧れていました。
小学生の時に、パリダカの番組をビデオに録画して見ていたり。
そして、子供心に将来はパリダカに出たいって思っていました。
パリダカの創始者、ティエリー・サビーヌの
『私にできるのは、”冒険の扉“を示すこと。
扉の向こうには、危険が待っている。
扉を開くのは君だ。望むなら連れて行こう』っていうのが、もういいよね。
そして、トライアングルに出るようになって、
周りの四駆仲間がアジアンラリーに出てたから、
そんな話を聞いちゃうと俺もアジアンラリーに出たいって思うよね」。
仁科「ラリーのどんなところが好きなのですか?」。
吉野「アジアンラリーに参戦した仲間が、
ラリー中に現地でトラブルに見舞われたりしたのを聞いて
『俺だったらどうやって解決させるかな』とかシュミレーションしたり、
トラブルが起きたときにどうする?って考えたりするだけでも、すごく楽しいんですよ。
はまっている車をレスキューする方法を考えるのもすごく好きだし」。
仁科「となると、吉野選手にラリーはぴったりですね!意気込みは?」。
吉野「ゴールしたいよね。それだけ。後は楽しみますよ!
それに、自分が今までやってきたことが、どこまで通用するのかっていうのも楽しみ。
自分の持っているものはすべて出してラリーに参加したいですよね。
その次に何が見えるのか、っていう期待もあるしね。
そして、状況が整えば、来年以降の参戦も考えたいですね。
モトで出てもいいし。
でも最終目標はダカールラリーだから(笑)」。
一見、チャラそうに見える!?吉野選手ですが、ラリー好きでストイックな一面も!
今回のラリー参戦が、今後の吉野選手のラリー人生のスタートになるかも!?
今回、アジアンラリーにチームトライアングルの一員として加わり参戦する青野泰久選手!
どういった経緯でアジアンラリーに参戦することになったのか?
そして意気込みをインタビューしてきました!
仁科「今回、チームトライアングルに加わりアジアンラリーに参戦することになったわけですが、
どういった経緯で参戦することになったのですか?」。
青野「チームトライアングルの3人が、アジアンラリーに行くことになって、
3人で1台に乗るか、一人足して4人にして2人1台の2台にするかって話になったんです。
そこで、余っている僕を加えて4人にしようってことになりました。
なんか、たなぼた的でしたけど!」
仁科「青野さんは、どうしてラリーに参戦しようと思ったのですか?」
青野「周りのみんなが行っていて、いろいろ話を聞いていたから興味があったし、
今回みたいに、みんながいて、楽しいタイミングは今しかない!って思いました」。
仁科「オフロード暦はどれくらいですか?」。
青野「車の免許を取ったときからずっとオフロード車に乗っていましたね。
だから20年ぐらいですね」。
仁科「車歴は?」。
青野「ランクル80、TJ、CJ5,CJ7,ベンツのMクラス、Gクラス、
そしてまたCJ5,ウニモグ、ジムニーなんかも乗りました。
アメリカに留学していたときに、TJ,CJ5、CJ7に乗ってましたよ」。
仁科「そもそも、どうして四駆を買ったのですか?」
青野「マウンテンバイクやっていたから、そのフィールドに出かけるために買ったのが80でした。
でも、80を買ったらマウンテンバイクより、四駆のほうが面白くなっちゃった、ってところかな」。
*青野選手はマウンテンバイクのダウンヒルの全日本選手権で13位の成績の持ち主です。
青野「それからスキーもやるしね。
まぁ、乗り物として四駆が必要だったってことですかね。そのころはRVブームってのもあったしね」。
仁科「四駆の魅力って何ですか?」。
青野「改めて聞かれると、何が面白いかな~って思うけど。。。
長年乗ってるけど、時期によって楽しみ方が違うんだよね。
アクセル全開で突っ込んで行きたい、みたいなところがあって。
ちょっと危ないかなって思うくらいの域で遊べるのがいい」。
仁科「ちょっとスリルがあるぐらいの域を渡り歩くのが楽しいってこと?」
青野「そうそう、それが楽しいね」。
仁科「でもスピードに行かずにオフロードにいったんだ」。
青野「それは、うちの親父の運転を見ていて、あれはまねできないなって思って」。
*青野選手のお父さんは京都のタイヤ屋さん。趣味でダートのラリーに参戦していた。
青野「ダートで横向いたまま走れる人は、別世界だよね。それは真似できない。
でも、クルマで楽しむのは好きだったから、安全な速度でスリルを味わえるってのが、そこだった。
妥協してってわけじゃなくて、ちょうどそこがよかった、かな」。
仁科「では、アジアンラリーへの意気込みを!」。
青野「ラリーの現場で、自分の技量ならどれくらいで走ったら安全なのか、ってのを探しつつ、
楽しみたいです。
そして、ラリーの雰囲気を楽しみたい。
周りと一緒にわいわい、一緒にゴールして。
あそこが面白かったねーって、みんなで言いたいし、
誰かスタックしている人がいたらレスキューしたりして。
自分もスタックするかもしれないけど、それをなんだかんだするのが楽しみですね。
成績云々じゃなく、楽しむのが目的なので、みなさん一緒に楽しみましょう!」。
今回、新しいD-MAXを持ち込んでのアジアンラリー参戦となった青木拓磨選手に、
現地、タイにてインタビューを強行しました!
青木「去年と同様にHKSさんに協力してもらってコンピューターのセッティングをやってもらっています。
それからジャオスさんからホイールも協力していただいています!」
仁科「エンジンや足回りは?」
青木「エンジンはノーマルです。足回りはフロント、リヤともにカヤバさんのショックです」。
仁科「今年の体制は?」。
青木「去年と同じですね。ナビゲーターにタイ人のイトポンさん、
サードシートには福島県のオートガレージ21の椎根さんに座ってもらいます。
それからメディカルスタッフで三重県久居市のみどりクリニックさんから
医学療法士の先生が来てくださっています」。
仁科「今回の意気込みは?」
青木「新車のテストもかねて、シェイクダウンでアジアンラリー参戦となります。
だから、とりあえず6割ぐらいで走ってみようと思いますが、
最終的には優勝を狙った走りをしていきたいと思います」。
仁科「では、目標は優勝ですね?」。
青木「もちろんです!」。
やはり男の子!勝ちに行きますよ~!!
ラリー直前の忙しい中、お話を聞かせていただきありがとうございました~!
今年、TEAM INNOで勝俣選手のナビとして参加する深野昌之選手に突撃インタビューしてきました!
2009アジアンラリーにも参戦していた勝俣選手。
AXCR2009
その勝俣選手がD-MAXでアジアンラリーに参戦します!
そのナビゲーターが横浜のパワーハウスの深野選手です。
AXCR2011
クルマはいすゞD-MAX!
しかも、その整備を行っているのが自らもアジアンラリーに参戦し続けている
いすゞのメカニック、ヴァンディッド!
AXCR2009
ヴァンディッドといえば、アジアンラリーで初日にクルマを大破し、
ゴールに向けて路上ファクトリーで車を完成させていくチーム!
深野選手が乗る予定のラリーカーの出来上がりもギリギリの様子なので、
仕上げは路上ファクトリーで!?
ちなみに、そのラリーカーについているラリコンがJX555というもので、
深野選手は使ったことが無いそう。
あきんど号の辻本選手が使っているものと同じなので
辻本選手から取扱説明書をもらって、ほぼぶっつけ本番!で参戦とのこと。
でも、自分のラリーコンピューターもあるので、
それをタイに持ち込み時間があれば取り付ける予定だそうです。
チームとしてのんびり楽しくやりましょう、とのスタンスなので、きっと楽しめるでしょう!
目標は完走!
深野さんにとっての今年のアジアンラリーは未知数ですね~。
ちなみに、毎年恒例ビストロ深野は今年もオープン予定!
AXCR2011
カレーにシチュー、ふりかけなどは用意済みデス!
(深野選手はタイ料理が苦手)
今回、共にアジアンラリーに参戦する川脇一晃選手に独占インタビュー!
本来ならビデオカメラ持参でみっちりインタビューしたいところでしたが、
今回は時間が無かったのでメールで伺いました!
質問内容は、以下の通りです。
1 血液型、年齢
2 所持ライセンス
3 車歴(バイクも含めて)
4 今、気になる車。
5 クロスカントリーラリーの経験
6 クロスカントリー(オフロード)の経験
7 スポーツは他にしていますか?
8 川脇選手からみたアジアンラリーのイメージ
9 アジアンラリーへの意気込み
では回答です!
①血液型 はRH+B
年令は 49才なり!
出身も居住地も大阪市。
②所持ライセンス
現在 国内A→国際Cレース除外に申請中
③車歴
競技車は
MR2(AW11)×3台
MR2(SW20)×3台
インプレッサ×1台
ランエボ3〜10×10台
バイクは学生時代にRZ250RとXJ400
マイカーは…色々乗ってきて忘れました。(笑)
④今、気になるクルマ
新型ボクスターがカッコいいなぁ…。
でも、一番はアジアンラリーで乗る『三菱トライトン』かな?
日本であまり見ないから、余計やね。
⑤クロスカントリーラリーの経験
全くなし。(汗)
⑥クロスカントリー(オフロード)の経験
これも全くなし。そもそもジムカーナでは、ダートに落ちたらペナルティですからね…(爆)
⑦スポーツは他に何をしていますか?
ラリーの為に、最近はロードバイクに乗ってます。
⑧川脇選手から見たアジアンラリーのイメージ
イメージは『インディ・ジョーンズ』って感じかなぁ…。(笑)
全く未知の世界なんで、すごく楽しみです。
⑨アジアンラリーへの意気込み!
意気込みは、先ずは完走。
でも走り出して30分もすれば、燃えるやろね〜。
血液型は私と一緒!
競技車両の数はさすがです!
オフロードは未経験とのことですが、
川脇選手ならきっと大丈夫!
インディ―ジョーンズか、ジャングルクルーズか!って感じかと思います。
それよりも、私がハイスピードに対応したナビが出来るかのほうが心配。。。
真剣に楽しんで走って完走しましょうね♪
同様に井入選手にも伺っています!
井入選手インタビューは次回アップ予定。お楽しみに~♪