SS2スタート地点は、ラバープランテーションの中。
ラバー、つまりゴムの木です!
天然ゴムは、このようにゴムの木の樹皮を傷つけ、
あふれてくる樹液を集めて作られます。
なんと、タイは世界最大の天然ゴム輸出国なのです!
そして、そのゴムの木には、コース変更を知らせるインフォメーションが。
実は前日、HQ(ヘッドクォーター)前の公式掲示板に、
コマ図の変更を知らせる通知がたくさん出ていました。
下から2コマ目、46.04㎞のところで、右折するところが直進に変更。
右に曲がるところをホワイトで修正してあります。
この先はずっとコマ図が変更に!!
で、一番下のコマの47.84㎞の地点で、総合距離を46.76に修正して
そこから上から2番目の、本来のコマ図に従って走るのです。
ちなみに、46.76のコマ図からわかるように、
修正されたコマズ図を90度左に傾けると、
本来のコマ図になります。
本来なら下から行って左に曲がるはずだったところを
右から来て直進するような道に代わっているってことですね。
(前日の時点で修正が発表されていたので、マーカーもそのようにしてあります。
修正のコマ図の交差点部分のマーカーが無いのは、テープが張ってあって、色が乗らなかったから)
そして、SSスタート地点にて、さらに新たなコマ図の変更が言い渡されました。
「34.03km地点にピタックさんがいるから、その指示に従え」と。
えぇ~!???
なにそれ~!?
今まで何回かこのラリーに参戦していますが、
こんなコマ図の変更は初めてです!
し
か
も
!
私のようにラリーに出たことのある人ならピタックさんが誰なのか分かりますが、
今年初めてラリーに参戦した2輪のライダーの人たちには、ピタックさんがだれなのか、
よくわかっていません。(ブリーフィングの時に、偉い人たちの席にいたけど)
つまりは
「34.03km地点にタイ人がいるから、その指示に従え」となるわけですよ。
ちょっと待ってよ~。
コマ図だけが頼りの競技で、どこの誰だか(ライダーには)分からない
タイ人の指示に従った走れだなんて!!
さすがです!
これぞアジアンラリー!?
SSの入口に、車を並べて自分たちのスタート時間まで待機します。
こんなときは、他の競技者とコミュニケーションをとるタイミングでもありますね!
ナビ同士でコマ図の変更の確認をするのも重要です。
バンディットはやっぱりバンディット!
私たちのチームも準備万端!
首に巻いたタオルがカッコ悪いですが、
4点シートベルトが首にあたってこすれていたくなるのを防ぐため!
コチラガレージモンチのパジェロ号!
ドライバーは西村選手、ナビゲーターは中部地区のジャンレノこと道畑選手!
サードシートの井原選手も準備万端!
まもなくスタートです!
そして、私たちのチームは9時43分にスタート!
うわぁ~、今この写真を見るだけで、スタート前のドキドキした気持ちがよみがえってくる!!
本格的な今日から。
このSSはコマ図の変更がたくさんあったし、ちゃんとコマ図が読めるか不安な気持ち!!
二人のドライバーを無事にカンボジアまで導くのが私の仕事。
気持ちを落ち着けて、スタートの時を待ちます。
30秒前・・・・・・
15秒前・・・・・・
5・・・・
4・・・・・
3・・・・・
2・・・・・・
1・・・・・・
GO!
始まりました~!!!はじまっちゃいましたよ~~~!!!
#11 BANDIT PANTHITA選手!
#22 TEAM NAIRAN!
#23 Garage-monchi world rally team !
去年の優勝チームは#1のABTEC SITTHIPHOL GROUP ISUZU BRIDGESTONE!
下野四駆会のステッカーが目立っている、
#10 チームトライアングル☆LRBの吉野選手、熊井選手組!
#20 SAKAEO OFF ROAD!
この車、クロカンは得意そうだけど、ハイスピードにはどうなのか!?
そして、我がチームの1号車、#15 Two & four asian rally teamの
青木選手とRoslyn SHEN選手!
昨日のSS1では痛恨のミスコースにより15分のペナルティがつき、
私たちより後のスタートとなっていますが、
青木選手は世界各国の競技に参戦しているツワモノです!
どれだけ追い上げてくるのかがコワイ~!!
昨日のリザルト順に、2分おきにスタートします!
2分の距離なんてすぐに追いつかれてしまいそうですが、
これがなかなか。
ミスコースしたり、スタックしたり、クルマが故障したりのトラブルが無ければ
後続の車に追い付かれるということは、なかなかありません。
つまり、こっちも必死になって走っていても、
先行する車に追い付くことはも、そうそうないのです!
たまに、何百キロも競技区間を走っているのに、
他の車の影すら見なかった!なんてこともあって、
なんだか自分たちの車1台だけで走っているかのような錯覚になることもあり
ラリーって意外と孤独なんです!
四輪の次に2輪がスタート!
池町選手、コマ図のチェックをしています。
バイクのコマ図は、ロール紙状になっていて、
これをまきまきしながら走るんですよね!
オフロードを走るだけでも大変だとおもうのに、
コマ図を見ながら走るなんて!!
はたして、コマ図の34.03㎞地点で、ピタックさんに会えるのかどうか!?
こちらの方は、ヘルメットにGo-proをつけてますね!
2輪の後はアドベンチャークラスもスタートです!
競技ではないし、コンボイではありますが
ラリーカーが走るとの同じ道を、競技者が使っているのと同じコマ図を見ながら走るのが
アドベンチャークラスです!
ほら、樹のところにアローマーク(赤い三角の矢印の掲示)があるでしょ!
競技区間を走っていることを感じさせる写真です!!
って、象?
SSの途中で象がいた!??
私は見られなかったのですが、アドベンチャークラスの人たちは目撃した模様!!
私も見たかった~!!
LEG2の朝です!
本格的なSSが始まるのは今日から!
なのでいよいよ本番!といった感じです。
本日のスケジュール!
7時に一番スタートの車がホテルを出発!
私たち#17は、昨日の成績が14番手だったので、7時28分スタート!
(スタート順は前日の成績順に、2分ごと)
この時に、ナビは自分たちの車のスタート時間だけをチェックするのではなく、
自分たちの前や、前の前、そして自分の後ろぐらいまでのラリーカーをチェックしておいて
「○○番の車の後についてくださいね~」なんて言えるようにしておきます。
スタート前って車が列になって並んでるから
どの車の後についていれば良いのかとか、どの車の前にいればいいのかが
分かっていると、安心して並んでいられます。
その時のメモ。
下に並んだ数字が今日のスタート順。
右上にはドライバーズミーティングの時にメモした内容が書いてありますね~。
って、ジャングルでロスト(道を見失う)しやすくて、多くのジャンクションって書いてあるだけですが!
そしてこれがオーバービューマップ。
コースがマーカーでなぞってあります。
我がチームのラリーカーも整備を終えて準備万端!
本日のドライバーは川脇選手!腕が鳴るぜ~って感じでしょうか!?
そしてこちら、サードシートの井入選手。
ちょっと目がうつろなのは、ハンドルを握っていないからでしょうか!?
Roslyn SHEN選手は相変わらず美しい!
でも、彼女は履いているのは、15号車ドライバーの青木選手にもらった「おっさんジャージ!」
自ら「オッサンスタイル!」と笑っていました!
コチラは下野四駆会代表、内野選手!
下野四駆会のステッカーはタイで目立ってましたよ~!
吉野選手も準備はいいでしょうか?
ホテルの駐車場からロードセクションがスタートします。
タイムカードをもらったらサインをします。
ドライバーの川脇選手、ノリノリですねぇ~!
ワタクシは、ツイントリップの係数の確認!
7時28分、ホテルをスタートです!
こちらはサケオ市長さん!
うーん、知り合いの誰かに似ているような???
ちなみに、今日の宿泊地はサケオです!
TEAM NAIRANもスタートです。
AOKITakatsugu 選手とRoslyn SHEN選手!
ほら、青木選手とRoslyn SHEN選手はおそろいのおっさんジャージはいてるでしょ!
ちなみにタイムカードはコレ!
スタッフの方が、朝のスタートの時に配ってくれます。
スタートを待つバイク選手の面々。
バイクチームは四輪の次にスタートです!
#26
四輪が全てスタートしたのちに、二輪がスタートします。
この日はパタヤからサケオへ向かう日。
つまりは宿泊しているホテルをチェックアウトして、荷物をまとめて、
その荷物をトラックなり、チームのサポートカーなりに積んでもらわなければなりません。
さらに!ラリーカーはHQのあるアイビスホテルに置いてあることに、朝食をとっているときに気づきました!
いまいるホテルから、HQのあるアイビスホテルまでは歩いて3~5分ぐらいなんだけど
チェックアウトして、どこにあるのか分からないチームの車に荷物を積んで、
アイビスまで車を取りに行って・・・
パタヤの街は一方通行が多いし、アイビスまで行って、車を取ってきたらスタート時間に間に合わないかも!?
なーんて一人でパニックになっていたら、
井入選手に「落ち着けって。慌てんでもええって」と。
早速私のパニクリ症候群が露見してしまってオハズカシー(汗)
上記の写真を見ればわかるように、ちゃんとスタート時間には間に合っているのですが
運よくサポートカーが通りかかったり、チェックアウトを他の人に無理やりお願いして何とか、って感じでした。
ふー、焦った焦った。
117kmのリエゾンを走って、SS2スタートです!
SS2スタート地点!
スタートセレモニーが始まる前まで、パタヤの町は雨!雨!雨!
去年のラリーのスタートを思い出します。。。
AXCR2011
去年のアジアンラリーは、スタートセレモニーの時にどしゃ降りデシタ!!
でも!
今年はセレモニーの時間が近づいたら雨もやみました!
パタヤのウォーキングストリート近くの、海岸沿いのメインストリートにラリーカーが並びます!!
LRBとブレンボのステッカーに注目!
FJクルーザーカッコいいですねぇ!
#11はGoProがスポンサーについてるのか!!
・・・ってバンディッド??
#1はバラポットさん!
New D-MAX!!
水も滴る九州男児!
バイクもスタンバイOK!
そして!スタートゲートの前では記念撮影大会が!!
#19!プロパックさんのキャンギャルと~♪
#15!ドライバーの青木選手は「オッサンスタイル」です!
そして、チーム員全員で集合写真!
この、黄色いプロパックののぼりを立てるために、
わざわざこの竿を日本から持ってきました!
そして、メインスポンサーさんであるフェデラルさんから、
我々チーム員にサインを求められました!
川脇選手、手慣れた様子でサインを書いています!
ゲーノージンみたい!
そしてなんと私もサインをすることに!
ジムカーナやサーキットでスターの川脇選手や井入選手と違って
サインなんて書いたことが無いワタシ。
とりあえず名前を書いたら「それはサインじゃなくて記名だ!」と突っ込まれました・・・。
このシャツが、フェデラルさんの会社のどこかに飾ってあるのかもしれないと思うと
ハズカシー!!(=´Д`=)ゞ
スタートゲートの前では次から次へと記念撮影をする選手たちの順番待ちが!
バイクで参戦、チームコリア!
コチラは下野四駆会代表、内野さん!
ちょっと、ちょっとぉ~、鼻の下が長くなってるんじゃないの~!?
Roslyn SHEN選手と川脇選手!
さすがスタリオン!肩に回した腕が自然です!!
フェデラルタイヤのゆるキャラ?も登場!
なんと、モヒカンはタイヤです!
思わずサワサワ。
あきんど号の山本、辻本選手や青木拓磨選手と!
チームトライアングルのみなさんも!
セレモニーが始まりました!
これまた唐突に始まるから、コンペティターが気を抜けません!
スタートゲート前に集合して、偉い人のお話などを拝聴します!(タイ語だけど)
スタートセレモニーの最後に参加者全員で記念撮影をして、スタートです!
まずはバイクから!
そして#1からスタートゲートをくぐります!
#2 九州男児!
#3takuma-gp
車の先に見える、紫のネオンが怪しい感じです!!
パタヤっぽい!!
#7WICHAWAT CHOTIRAVEE
そして登場!翔アニキー
#8 SHOW AIKAWA WORLD RALLY TEAM
#9 チームトライアングル☆LRB
もちろん、一番いい場所に鶴山歯科クリニックのステッカーが!
お次もチームトライアングル☆LRBは#10!
ニューマシーンにニューナビゲーターの#11BANDIT PANTHITA選手!
#13HOT BITS THAILAND BY KEEN
#14 MAXXIS N MOTORSPORT ISUZU
そして#15!Two & four asian rally team
我れがチームリーダーのAOKITakatsugu 選手とRoslyn SHEN選手!
#16SHOW AIKAWA WORLD RALLY TEAM2号車!
#18の
Shoji KATSUMATA&Masayuki FUKANO選手!
#18Two & four asian rally teamの
Michihiro ASAI&Koji WAKUTA選手!
そしていよいよ、私たちのチームの出番です!!
実はこの時、川脇選手、井入選手と、手でハートマークを作ろう!って言っていたんですが~
普段やり慣れないことするから、ハートが作れず!
川脇選手や井入選手とお互いに「手が逆だって!逆!逆~!!」
って言いあっていたのでした。
#21Garage-monchi world rally team!
#22TEAM NAIRAN!
#23Garage-monchi world rally team !
ルーフの「絆」の文字も入ったベストショット!!
もちろんスイーパーも参加車両!
私たちと同じようにスタートを切りました!
出来れば競技中は、あまりお世話にはなりたくないですが~。
スタートセレモニーの後は、ウォーキングストリートで宴会!と行きたいところですが、
ホテルに戻ってラリーカーのメンテナンスです!
こちら、本日のSS1でインテークパイプを破裂させたTEAM NAIRANのD-MAX!
伊藤選手がメンテナンスをしています~。
助手席では平賀選手がコマ図の予習!
我がTwo & four asian rally teamもメカニックの方々がメンテナンスをしてくれています!
ありがとう!!
それぞれのチームが、それぞれに車のメンテナンスをしています。
初日から、こんなにメンテナンスするんですね~。(壊した人除く)
そしてこちらはHQ(ヘッドクオーター)の公式掲示板まえ!
ナビゲーター一同がコマ図を持って、変更内容などのチェックをしています!
もちろん私も!!
こうしてLEG1の夜は更けていきました。。。
フェデラルの着ぐるみを来ていた中の人~!
子供の夢を壊すから、人前で頭を取っちゃだめだって!!