• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャガオの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

bpディファレンシャルオイル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回もDIYでのデフオイル交換。
前回に引き続き、bpさんのオイルを使用
2
今回もペール缶用のポンプで交換しました。
前回は真夏だったからやりやすかったのですが、今回は寒い時でしたので、少しオイルも硬くなってました。
3
交換後、各部締め付けチェックして、オイルが温まるまで走ってみて漏れがなければ完了。

ドレンパッキンは今回使い回しです。
新しくした方がいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

走行会前のOIL交換

難易度:

クラッチ交換 その2

難易度:

リザーバータンクキャップ

難易度:

クラッチOH、フライホイール交換

難易度: ★★

クラッチ交換 その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月29日 23:10
僕もアリストのデフオイル交換せねば^^;
コメントへの返答
2016年3月29日 23:16
そろそろ変えた方が良さそうですね!
夏走ってから変えてないですよね?
自分はミッションオイルも変えましたけど、結局来月からあれなんでしなくてよかった(-。-;
エンジンオイルは油圧低くなってきたので交換しておきます^ ^
2016年3月29日 23:28
ペール缶用のポンプで替えれるんだね。僕もやってみようかな^o^ 夏から変えてないから、デフの効きがちょっと弱いような気がするよ。メンテして損はないんじゃない?
コメントへの返答
2016年3月29日 23:33
変えれますね!アストロで買いました。
シャンプーボトルとかでやるよりは簡単にできます。次回はペール缶で買ったオイルで、ミッション、デフ共用で使います^ ^
自分もデフ変えたらなんか前より効きが良くなった感はありますね!
2016年3月29日 23:44
アストロにあるんだね^o^ 今度帰ったらやってみるよ。GWはアリストのウイング外そうか悩んでおります^^;
コメントへの返答
2016年3月29日 23:47
何回も使うならあって損はないと思います。ただギヤオイルめちゃクサイですもんね。あれがなけければ(笑)
外しちゃうと穴ぼこ開きそうですね!それとハイマウントとか外しちゃうとどうなんでしょうね?
2016年3月30日 0:05
アリスト乗りはだいたいウイング外して今風のエアロやらホイールやら付けてるよね。昔はノーマルなんて考えられなかったけど、今はノーマル風のほうが好きかなw 穴は埋めれるから大丈夫だよ。 フロントバンパーがダサいから替えたいよ^^;
コメントへの返答
2016年3月30日 0:36
なんかガキ感溢れてる感じやね!近辺でよく見るww
自分も友人のISのノーマルのサスの味つけにはびっくりしましたし、純正で良いんモンもあるしね!バンパーはどうでしょう?やっぱニコイチとかでやりますか?(笑)
2016年3月30日 7:27
中途半端に古い車だから変にイジったらくそダサいよね^^; アリストいじるならスープラ直すほうが良いかもね^o^w バンパーやるならFRPのやつぶった切って下半分作るよ。脇町でアリスト2台見たけどどっちもorzだった、、、。硬派な車は最近いないね。
コメントへの返答
2016年3月30日 12:19
やるならスープラやった方が良いと思います^ ^
最近なかなかみませんね(笑)
2016年3月30日 12:29
水戸納豆レーシングって知ってる?昔、織戸と飯田章がハチロクで公道を攻める企画があったんだけど、あの時代の硬派な走り屋車が好きだよ。今の車はどれも痛車みたい^o^
コメントへの返答
2016年3月30日 12:32
わかります^ ^
西川レーシングのハチロクは凄い硬派でした(笑)
今は飾ってただそれだけ。なんかつまんないです。やっぱ車は走んないと(^o^)/
2016年3月30日 12:38
最新型のGTRやポルシェのほうが速いのは分かるんだけど、馬力や電子制御に助けてもらってる感はあるよね。アナログな車を腕だけでねじ伏せるほうが好きだな。ああいう車で峠行くの楽しいだろうねー。
コメントへの返答
2016年3月30日 12:42
安全に誰でも早いのがそういう最近の車やと思いますね。やっぱ腕だけの方が達成感あって良いです。本当に楽しそうですが走る場所なかなか無いですね(笑)
2016年3月30日 12:55
徳島ってありえないくらい山奥に人が住んでるけど、結構走れそうな場所があるよ。センター割らなければどこでも練習できるしね^ ^ まずは安全なサーキットでそこそこいけるようになるまで走ったほうが良いかもね^o^
コメントへの返答
2016年3月30日 12:58
本当ですか!知らないだけだ(笑)
また、サーキットで特訓しましょう^ ^
2016年3月30日 20:54
スープラMTになったらNAの振り方を教えるね^o^ パワーウエイトレシオ的にはスープラが劣るだろうから(^^)
コメントへの返答
2016年3月30日 20:59
お願いします!
パワーの低い車の走り方を色々と教えてください(^o^)

プロフィール

「やっと車検仕様から戻せました!

また、ミッションオイル変えないと!!」
何シテル?   10/26 16:57
ニャガオです。よろしくお願いします。 アルテッツァRS MTに乗っています。 DIYなどなど楽しんでおります。 是非、お友達追加してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスタビライザー径の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 19:01:18
パワーFCコマンダー液晶交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 22:14:22
HKS HIPERMAXⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 20:40:30

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
我が家初のスポーツセダン。 楽しくやって行こう。 最近は長距離ドライブを楽しんでいます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation