• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

無限RZの燃費

無限RZの燃費久々にRZさんで、ドライブ。
道中氷点下でしたが、スイスイとマイペースで、目的地に到着。
特にエコ運転をしたわけでもなく、二つ峠を淡々と越え、何台かパスし、市街地では渋滞にもひっかかったのですが、燃費が・・・

感覚的には、ZF1CR-Zより燃費が良い(汗)

遠心式SC搭載、これをスタンダードにしていたら、傑作と讃えられただろうに・・・
Posted at 2016/03/21 00:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2015年09月01日 イイね!

無限ファン以外にこの車の価値は理解できない・・・自分も(笑)

 CR-Zのスタイリングだけにほれ込み、発売直後のZF1型CR-Zを購入し所有してきましたが、劣化による不具合が生じ始め、他に乗りたい車もないので、経年劣化のリフレッシュに加え、パワーUPやドレスUPなどの奢りたいところも併せて検討していたところ、程度と価格に納得できる中古のRZが出てきたので、こちらがお得ということで、入替で購入しました。
 過激なパワーもなく、LSDもレカロも入っていないため、チューンドカーとして魅力に欠け、エアロカスタムカーとしても、オリジナル意匠はリアウィングだけであるため、トータルとしても新車で450万円越えの価格に対して買い得感には乏しく、その価格で買える車と比較すると、無限というブランドを目の前にして売る方も買う方も思考停止に陥る中途半端な車なのかなと思います。現存台数が予定生産数の300台に遠く及ばず、まだまだ新車で買えますが、お勧めかと問われれば、好きで所有している自分も思考を停止せざるを得ません。答えは所有者の心中のみ。言葉にはできません(笑)
 
 それと、この車は、一応チューニングカーです。それ故に、システムにエラーが出るとか、消耗部品や部品の値段が高いとか、各部の寿命が短い、エアロパーツは頑丈でないなど、維持には手間とお金もかります。自分は改造車に乗りなれているので、それは当然とあまり気にせず購入しましたが、一般の方が購入する場合には、新・中古を問わず、高額なチューニングカーに乗るというリスクについて、それなりの覚悟も必要かなと思いますし、特に中古で買う場合は、アフターフォローを考慮する必要があると思います。
Posted at 2015/09/02 00:06:05 | コメント(0) | CR-Z | クルマレビュー
2015年08月28日 イイね!

いまさら、CR-Zがマイナーチェンジ

いまさら、CR-Zがマイナーチェンジ 本来、走りもついでに楽しめるお洒落ハイブリッドクーペのCR-Zであるが、誰が出したかわからない発売前のプロパガンダでスポーティ性が前面に打ち出されたことにより、性能とのギャップが仇となり、市場から愛想をつかれ商品として完全に失敗したCR-Zが2度目のマイナーチェンジをした。
 前回のマイナーチェンジで走りの部分は、かなり良く仕上がっていたが、当初のネガティブなイメージを払拭できず、市場から正当な評価はされていない。もっとも前回の改良ポイントは開発時点から懸念されつつも妥協し切捨てた事案を改めただけで、ZF1所有者的には、最初からそうしろよという、ツッコミどころ。ホンダに進化と言われても、真に受けて擁護することはできない。
 ホンダの公言どおり、タイプRが実現されていれば、改めて素性の良さが認識され、販売には評価向上等による様々な相乗効果も期待できたはずだったが、そのチャンスを失った。無限RZというタイプRっぽいカスタムカーも販売されたが、高額なカスタムカー故に、CR-Zの素性の評価に繋がっていない。逆にRZが売れない原因は、ありえない高価格に加え、当初のネガティブイメージもあるのかなと思う。
やはり、CR-Zには、300万円台で買えるタイプRが必要であったと思う。
いや~、ほんと、正直、ず~っと待っていたのですが・・・。

 で、新型シビックタイプRのリリースと同時にいろいろ整理されて、次期CR-Z復活まで、近々に生産打ち切りだろうと予想していたというか、大方での予想でしたが、まさかの2度目のマイナーチェンジとは、CR-Z所有者もびっくり。
 それにしても、外観はなかなか。ノーエアロでも、人を振り向かせる力がある。
純正エアロまで組み込めば、その完成度に舌を巻く。RZで極まったかと思いましたけど、まだ先があった。ここまで完成されれば、エアロメーカーも真っ青。やればできる子ホンダの力を久々に見た気がする。もっともアフターメーカーはどこも知らんぷりだと思いますけど・・・


 ただ、その裏で残念な事件が・・・
 
 サイドブレーキレバーの廃止。クローズドのスポーツ走行では、これがないとたいへん困る。ジムカーナやダートトライアル、ラリーはもちろん、サーキットでも緊急回避等には必要不可欠な装置である。ノークラッチミッションの高級スポーツカーではほとんど廃止されているが、クラッチがないという制御上の課題とそれに関連した安全性への配慮など複雑な要因を勘案しての結果である。
 この異例を抜きにして、AT全盛の今でも、MTにはレバー式サイドがセットというのが常識というか、モータースポーツ需要に対するメーカーの配慮と良識である。CR-Zはこのタブーを打ち破った。流行りの電子式にチェンジし、CVT限定かと思えば、まさかのMTを含む全車標準。
 確かに、元々モータースポーツ向けの車ではない。この車のターゲットは、走らない語り屋さんなので、そもそもサイドブレーキレバーは必要ない。CR-Zは、開発時点からモータースポーツへの利用は考慮されておらず、発売直後からJAFの車両登録が無視されていたのは有名な話。
 さて、現在、モータースポーツをするために、このわざわざ車を新車で買う人は皆無であろう。
 MTでも電子サイドブレーキの方がお洒落で良いというスポーツ走行しない人目線で車を作れば、当然こうなる。ならば、それで商品力のUPで購買促進とは、戦略的に誤りではなく、CR-Z開発陣に非難の余地もない。残念だけど納得。
 CR-Zは、MTも選べるけど、なんちゃってスポーツですから~、と開き直るホンダの姿勢は、潔いと感じる(笑)
 といいつつも、MT+サイドブレーキレバーという黄金の組み合わせを排したという、寝耳に水のホンダの暴挙に対し、CR-Zでモータースポーツに参加してきた自分には唖然茫然愕然の事態。なんだかホンダにCR-Zの所有すらをも拒否されたような感覚である・・・。

 が、それは、ただの個人的な被害妄想なので、まあいいです。心配なのは、この流れがどこまで続くのか?CR-Zと同じお洒落路線のS660なら、なくなってもまだ笑えるが、モータースポーツ参戦に根強い需要のあるフィットRSでされると笑えない。

 と、本来目指すべきおしゃれコミューターに完全回帰し、スポーツ性も完全に失ったことで、自分にとっては、遠い存在になってしまったCR-Z。今所有しているRZを末永く乗りたいと思う(笑)。
Posted at 2015/08/28 22:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2015年08月16日 イイね!

RZもダウン、人間もダウン

本日、お墓参りに往復300kmをRZで走行。
基本燃費重視のマナー走行。
が、帰りの高速で、少々マナーの悪い集団に紛れて走行した結果。
まさかの「エンジンチェック!」
インフォメーションには、「エンジン異常」、「高速走行は避けてください」

いやいや、高速道路だから!無理!

で、無視して走行しましたが、ノーマルモードのブーストはかかる。遅角制御はない。
では、ハイブーストは?
スポーツモード動かず。使うことのないエコモードもついでに動かず。

そういえば、RZさん、ブースト圧がノーマルモードとスポーツモードで違います。
コンマ1の差ですが、パワー的に全然違う。ノーマルモードでは、パワー的にちょっと足りません。スポーツモードで、やっと納得の加速力が得られます。
いちいち、モードの切り替えとは煩わしい。
ノーマルCR-Zではオタク向けの単なるギミックの失笑ネタを、わざわざブースト制御に使うとは、エンジン保護が必要な馬力でもあるまいし、おバカの極みですな。失笑を通り越して閉口です。
スポーツモードですが、アクセル制御が過激すぎて、普段には使えません。市街地で使うと、ちょっと油断すると危険な感じ。ZF1では、普通に使えたのですが、これはRZだけの特性?


さて、話を戻してネットを見ても、RZとSC搭載車によくあるエンジンチェックですな。
ZF1時代、ノーマルなのに、過激な走行でよくなりました。基本、過保護な車なので、へんなログが短時間に複合的に溜まると、エラーが出ます。SC載せるとごまかしが大変なようですなと、人ごと的逃避。


で、とりあえず、エンジン切って、再始動でも、エラー消えず。
こりゃ、リセットにディーラーか?と、とりあえずディーラーに、来週行くから無限に連絡して勉強しておいて、と連絡。

家に帰って、洗車して、さて、ネタに写真でもと、エンジンをかけると・・・
あれ?チェック消えてるし・・・。

まあ、いい、来週ディーラーでお話を聴きましょう。
うちのディーラーメカはなかなかマニアなようなので(笑)


そして、人間も
完全に夏バテです。
持病が悪化して、ふらふら。
嫁に病院いけ!と言われていましたが、微妙に仕事が切れなくて担当医の検診日時と合わなくて・・・。
本日夕刻からダウン。

明日、病院に行ってきます。
Posted at 2015/08/16 22:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2015年08月12日 イイね!

競技しない休日

競技しない休日先週の日曜日は、ジムカーナ戦

が、

現在、金欠で幽霊部員中の自分

なので、欠場

応援でも行こうかな?
誰を?

ということで、競技会場には近づかず、普通の休日

土曜日は、午前中に、RZにレカロを装着。
どうもCR-Zの純正シートにはがまんなりません。
ホンダ純正シートの中では、駄作中の駄作。
クラッチを踏むたびに座面がブワンブワン
ブレーキ踏んでもブワンブワン
落ち着いてアクセルも踏めない。

ホンダの未来のためにも、このシート開発者全員・・・・さてさて

午後から、RZにドアバイザーを装着に札幌へ
契約時に注文しましたが、発注ミスで、納車時装着されず(笑)
自分のRZさん、装備満載ですが、なぜかドアバイザーが未装着。
タバコのみの自分、これがないと困ります。
で、帰り道、奥さんがドアバイザーって、みんな付けてる?と素朴な疑問
カウントしてみると、9割装着。土地柄かしら?

それと、納車時、前後ホイールの装着ミスのクレームで、入替。
RZさん、フロントがタイプRユーロブレーキシステムの流用で、前後でインセットが違います。前後逆だと、フロント面一。自分で換えてもよかったけど、面倒なので・・・

で、RZの、以外な性能発揮。
山道、高速、市街地走って、リッター19km/L。郊外では、軽く20km/Lで走っている。前CR-Zの1割減って立派ね。
やっぱ、エコカーなのね。


日曜日、奥さんが暇を持て余していたので、RZでちょいとドライブ。
生後4カ月の愛犬もRZに慣れておけ、と、同行
ドライブコースは、我が近所のホームコース、ニセコパノラマライン。

せっかくなので、RZの性能調査。
パワーは、まずまず(笑)
が、愛犬は、超困惑。
横Gを受けるたび、プルプルと体を震わせ踏ん張る我が愛犬。
山から下りたら、披露困憊で、ぐっすり。
Posted at 2015/08/12 01:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「@イーエックスさん
映画3回は凄い(≧∇≦)b
制作がんばってください\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/」
何シテル?   02/08 23:31
心臓が壊れた障がい者です∠(`・ω・´) 愛犬のクッキーとラッキーとハッピーのお笑いライフをアップ中です クッキーとラッキーとハッピーに癒やされたい方、沈黙フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 11:02:34
ホンダ(純正) LEDフォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:16
カバヤ食品 マジョレットミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 06:56:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 腹黒い、白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
FL5STD から FL5RBP へ チェンジ∠(`・ω・´) 内装の質感がヤバくて大 ...
ホンダ フリード 白いカールおじさん(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠) (ホンダ フリード)
ワンズを乗せるのにスライドドアな車が欲しいけど ちょうどいいはずの新型フリードさん 欲 ...
ホンダ ZR-V 白い半魚人 (ホンダ ZR-V)
外観が好みではなかったので、興味がなかったのですが、試乗してビックリ仰天(⁠☆⁠▽⁠☆⁠ ...
ホンダ シビックタイプR 白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
車人生最後の純内燃機関はコレに決めた(・∀・) カラーは、 ホンダのチャレンジスピリット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation