• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

冒険は何故か?オーナーになってもわかりません

 夫婦2人家族なのですが、2匹のチワワと出かける機会が多く、近い将来、4人の年老いた父母を乗せる機会も増えそうと、決算セールの勢いに身を任せて買ってしまいました。
 仕事でもいろいろな乗用ミニバンを使っているので、少々の知識はありましたが、更に購入前にミニバンを見て乗って検討しました。しかしながら、使い勝手に文句をいう家族もいないので、最終的には支払額と奥様のビジュアルの好みで購入を決定しました。

 いい車だなとは思いますが、トヨタ、日産、ホンダのミニバン御三家ならどれでもいいと思いつつ買った車なので、改善への希望を込めての評価となります。

 この車の特徴は3列目の使い勝手の良さにあります。3列目は簡単に床下に収納でき、ワクワクゲートからの乗り降りもできる。3列目をアクティブに使おうとしたのならば、ライバルを圧倒します。
 が、反面、2列目のスライド量が少なく、シートのサイドスライドもないため、3列目を畳んだままで使うことの多いユーザーにとっては、利点の少ない車かもしれません。
 両側スライドが常識となった現在のミニバンは、ちょっとした旅行でも行かない限り、リアハッチを使う機会は少なく、安全面はさておき人と荷物ごとというシチュエーションも多いと思うし、2列目を広々とラウンジのように使うシーンに憧れるユーザーも多いと思いますが、その場合、2列目のスライド量が少ないステップワゴンは購入の選択肢とされることはないのが現実でしょう。
 ステップワゴンは、3列目シートと荷室の活用を交互に頻繁に行うアクティブな使い方で真価を発揮できる少々特殊な車といってもいいと思います。
 ファミリーユーザーがワクワクゲートの楽しさだけとかホンダブランドというだけで、この車を選ぶと、家庭内不和を含めいろいろ問題が発生するかもしれません(笑)。

 ホンダの電子デバイスは制御が大雑把で正直あまり信用していませんが、決算セールの押し売りに付き合い、運転支援システム付を買ってしまいました。しかしながら、高速道路限定とはいえ、なかなか便利です。
 のんびり走りたいというシーンでは、ほんとうに楽ちん。
 ハンドル支援システムは、自分の場合、感性と大差なく作動します。自分の運転と比べて微修正が多いですが、サンデードライバーよりは、まともな運転を支援してくれると思います。ブレーキ制御もまずまず適確。なので、運転に自信のない人は是非、装着車を購入して欲しいと感じます。
 運転に自信のある人でも、高速道路を頻繁に走るユーザーにとっては、買って損はないかも?という感じです。
 ただし、いいと感じるのは90km程度まで。それ以上の速度だと、ステア操作も減速も大雑把で、下手な者が運転しているような状態となり、快適ではなくなります。
 日産のシステムと比べると白線の認識能力に少々劣る気もしますが、恐らくはシステム構築にかかる思想の差程度と、あくまでも自動運転ではない支援システムの範疇においては、気にするものではないと感じます。
 
 ダウンサイジングターボの採用は、その英断を褒めたいところですが、実際の省燃費効果はがまんの走りを強いられて得られるものですし、自慢できるパワーもない。せめて、ブーストを一定時間増加できるパワーモードでもあれば、賞賛の声もあったかもしれません。
 ホンダファンではない自分から見ても、ホンダは走りに関し妙な期待を持たれるメーカーだと思います。今回のターボは期待以上の性能がなかったという点で、世間は微妙にしらけてしまった。先鋭先進の技術は、それに驚きがなくては、世間は振り向かない。
 実用燃費が少々良くなった、税金も少し安くなったといって、大げさに喜んで自慢するものでもなく、ささやかな自己満足では、その良さはなかなか伝わりません。

 不評な後部の左右非対称デザインですが、ボディが白だと片側だけがんばった感が出てしまって、是として擁護する気にはなれません。
 それと、クールスピリット以外のグレードに関してですが、経年劣化でもしたような貧乏くさい、くすんだ色のグリルは全然ダメと否定したい。
 スパーダもそれ以外も精悍なマスクなのに、いまいち締まりがない印象を受けるのは、グリルのデザインがお粗末なことにあると思う。
 
 内外の質感もまずまず高く、燃費もまずまず良く、室内も広く、総じてよくできた車ではあると思いますが、先進精鋭の思想とコストの壁を前にターゲットユーザーがぼやけてしまい、ミニバン御三家のセレナが最新型となって出揃った現在では、最新のミニバンとして微妙に中途半端感が漂います。ダウンサイジングターボ、ワクワクゲート、だからどうした?と冷静に見るファミリーユーザーは意外に多く、残念ながら、ミニバン御三家の中で売りにくい車だということを、所有して改めて感じたところ。

 ただ、進化の過渡期における、失敗や不足はよくあるものですし、自身の都合上、次もステップワゴンに乗りたいと思っているので、次の型には期待大です。
Posted at 2016/10/24 22:32:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年10月15日 イイね!

さようなら、Nボックススラッシュ

さようなら、Nボックススラッシュ一昨年、奥様の一目ぼれで、我が家にやってきたフルスペックのNボックススラッシュですが、ファンキーな成り立ちゆえに、実用面で少々の難。
2人でドライブには最高に快適な車なのですが、後部席へのアクセスに少々の難があるため、チワワ2匹を連れて出歩くにも、買い物にも、年寄りを乗せるのにも、少々不便。
現在は、ほぼ自分専用の通勤車両になっていましたが、嫌いじゃないけど自分好みの車ではないので、1年経っても他人の車に乗っているような感覚。
我が家の無限RZ、Nボックススラッシュ、三菱アイの3台、一見共通点のない個性的な車が揃っているが、よくよく使ってみれば、実用面で多少なりの難ありという点でキャラが被っている。

なので、自分的には心を鬼にし、奥様のアイを売り払い、Nスラを奥様専用車にして、実用的な車を我が家のファーストカーに向かい入れたいな~と、色々妄想しておりました。

我が家の構成は、夫婦と2匹のチワワ。両親4人も同じ町内におり、今後、送迎の機会も増えそう。
こういった条件に加え、自分の通勤にも使うので、燃費もよい1500ccクラスで、スライドドアで6人乗りのS(スモール)クラスバンがベストチョイスかな?と、
トヨタのシエンタは妻から既に却下されているので、フリードのフルモデルチェンジを楽しみにしておりました。
が、まだまだ値引きも渋いし、納期も遅いし、来年の決算で購入かな?というのが現実的なところ。
といいつつも、myディーラーにフリードを見にいったところ、思いのほか仕上がりが良くて、自分的には、これで良いと、ニヤニヤしておりましたが・・・
奥様曰くは、室内が微妙に狭い。Sクラスですもん、そりゃそうだ。
隣に展示しているステップワゴンが決算で異常な価格の値札を下げており、価格がフリードと大差ないというか、フル装備ならフリードの方が高い。しかも税金も同じ。なので、奥様、どうせ買うならステップワゴンがいいと・・・

実用燃費はたぶん全然違うぞ!来年の今頃は納得の価格になってるべ!と心の中で叫んでみた。

ステップワゴンですが、自分的には、2列目のアレンジ能力不足と、囲まれ感が希薄なコクピット、そして、軽自動車と大差ないシートの座り心地がいまいち。という印象で、Mクラス(ミドル)ミニバンならトヨタかな?というのが正直なところ。

で、Sクラスミニバンは選択肢として厳しいかもと、後日、Mクラスミニバンを研究ということで、新型セレナの試乗に・・・。
自分も奥様も運転し、半日かけてじっくりと研究。
新型セレナ。良い車でした。先代までは、アンチトヨタと日産党員専用という印象の車でしたが、自分的には、Mクラスのミニバン買うならセレナかな?的車に昇格。
3列目シートの格納システムに難ありですが、1列目と2列目の多彩なアレンジ能力が魅力。エクステリアもインテリアも、納得の出来栄え。が、まだ新型、値引きが渋くて、決算大バーゲンのライバルに大きく後退。
もっとも、買う時期は、ずっと先なので勝負は来年の決算時期、支払額の話は今は別にどうでもいいなと。

ところが、奥様はステップワゴン派。理由はセレナの色味がどうもダメ。我が家が買うなら白かなという選択になるが、確かに日産の色味、ダーク系以外はなんか貧乏くさい。特に白は相変わらず残念の一言。

まあ、間をとってヴォクシーですかね?というのが、普通の流れですが、自分の弟が現行ヴォクシーの上級グレード車に乗っている。自分の職場にも多い。同じ車はちょっと気が引ける。でも、ノアは大人しいし、エクスファイアはやりすぎ。

で、奥様、セレナの試乗でミニバンの運転に自信が持てたのか、味をしめたのか、セレナという選択が嫌なのか、ステップワゴンも運転してみたいと・・・
で、もう一度ホンダのmyディーラーに出向き、奥様がステップワゴンを試乗。
自分はセレナ派であることを強くセールスに伝えたのが効いたのか、決算出血大サービスで眼もくらむ値引きと好条件。自分のセレナとかフリードとかの夢は、セールスと奥様の結託の前に封印され、さらに後日、Nスラのドナドナが決定し、我が家にやってまいりましたのは・・・・




ステップワゴン スパーダ ホンダセンシング 4WD 

我が人生初のミニバン。
ミニバンには絶対に乗らないと昔から決めておりましたが、人の意志とは弱いものです。


運転支援システムは、制御が大雑把で信頼性がなく、自分には全く不要な装備なのですが、決算という都合上、装着車となりました。
が、高速道路では意外と使えて、超らくちん。

最上級車種ではないため、NスラについていたシートヒーターやLED照明がなくグレードダウン的な感じが少々残念ですが、Nスラでの経験上、不要な装備なので我慢。
自分的にはミニバン御三家の中では低評価のステップさんですが、優劣は僅差なので十分に良い車です。ワクワクゲートを含め3列目の使い勝手は、ライバルの追随を許しませんし、その3列目のシステムで犠牲になった2列目使い勝手の不得手は十分許容できるもの。外見もスパーダなら好きですし、まずは長く愛着を持って接することができそうで、結局のところ大満足な感じです。

で、我が家にやってきて、2匹のチワワが広くて喜んでいます。
1才と5か月の子供犬なので、いつ隅っこにマーキングされるかと、不安がいっぱいです。

車庫に、RZと並べてみると、ホンダ1500ccのスーパーチャージャーとターボのコラボ。
車に詳しくない普通の人が見れば、2台ともまさか1500ccとは思わないでしょうね。


さて、真っ先に入れ替えたかった奥様の三菱アイは、どうなったのか?
何故にNスラが入替の犠牲に?
それは、また後日。
Posted at 2016/10/15 20:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@イーエックスさん
映画3回は凄い(≧∇≦)b
制作がんばってください\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/」
何シテル?   02/08 23:31
心臓が壊れた障がい者です∠(`・ω・´) 愛犬のクッキーとラッキーとハッピーのお笑いライフをアップ中です クッキーとラッキーとハッピーに癒やされたい方、沈黙フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 11:02:34
ホンダ(純正) LEDフォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:16
カバヤ食品 マジョレットミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 06:56:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 腹黒い、白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
FL5STD から FL5RBP へ チェンジ∠(`・ω・´) 内装の質感がヤバくて大 ...
ホンダ フリード 白いカールおじさん(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠) (ホンダ フリード)
ワンズを乗せるのにスライドドアな車が欲しいけど ちょうどいいはずの新型フリードさん 欲 ...
ホンダ ZR-V 白い半魚人 (ホンダ ZR-V)
外観が好みではなかったので、興味がなかったのですが、試乗してビックリ仰天(⁠☆⁠▽⁠☆⁠ ...
ホンダ シビックタイプR 白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
車人生最後の純内燃機関はコレに決めた(・∀・) カラーは、 ホンダのチャレンジスピリット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation