2018年09月26日

降雪期まで、あと1ヶ月の豪雪地帯
そんなわけでタイヤ交換まで、あと1ヶ月
今年購入したシビックとN-ONEもタイヤ交換の準備ってなことで、
注文していたホイールが納品されてきました。
シビックの18インチとN-ONEの14インチ、大きさ違い過ぎ。
Posted at 2018/09/26 19:49:30 | |
トラックバック(0)
2018年09月19日
シルバーウィーク前半の備忘録として
通常の仕事が忙しい時期に台風と地震のダブルパンチな仕事で、体調を崩し気味なところ、天候に恵まれた3連休。のんびりとした素敵な休みとなりました。
が、ただ家でゴロゴロし過ぎると、休み明けの勤務に支障をきたすので、リハビリも大事な静養の一つ。
と、3連休最終日、からりと気持ちの良い晴天の下、シビックで近所の庭を巡ってリハビリ。
そこは、ドライブコースとして有名な、某ニセコパノラマライン。
なので、道中、有名な牧場でソフトでも食べようかな?と思っていましたが、あまりの混雑ぶりに、スルー。
それでも、山岳路は、紅葉直前ということで、意外と閑散。
ストレスのない愉しいドライブとなりました。
途中、大量なWRXな方々とスライド。
綺麗なWRXはいいですね。大好きです。
サイドブレーキの付いているAWD。大人で素敵です。
そして、山頂で、色違いのFK8シビックタイプRとスライド。
コーナーを立ち上がってきた迫力の姿に、夫婦で、きたぁあわわわぁと、大興奮。
乗っているくせにと笑われますが、シビックは乗っているより見ているほうがテンション上がります。
さて、FK8の実走を見るのは、新車発表以来、5台目。確証はありませんが、たぶん全部違う個体だと思う。
ほとんどガセネタですが、今年の春頃に北海道内には、50台以上が存在するという噂は聞いています。
定番ドライブコース上を走る機会が多い自分なので、希少な車との遭遇は珍しいことではないのですが、経験上の遭遇率から逆算すると、FK8シビックタイプR・・・。
道内に100台以上はいる感じがする(汗)
販売台数は、現在、全国で2000台程度なので、それくらいかも?
まあ、それは言い過ぎかもしれませんが、自分の中では、珍しい車ではなくなりました。
さすが、カタログモデルですね。
最近まで、無限RZという愉悦に浸れる車にのっていただけに、この点で、750台限定の先代FK2がうらやましい。
FK2は、奥様は見たことがあるらしいのですが、自分はまだ見ていません。
で、帰り道は、往復せずに、そのまま、誰も知らない山間の練習コースをこっそりスルリと抜けて、そのまま帰宅。
シビックタイプR、流す程度の走りなら、ほんとうに最高。
でも、アジャイルハンドリングシステム作動時のLSDの振動が気になります。
構造的には仕様だとは思いますけどねぇ。
Posted at 2018/09/19 00:32:39 | |
トラックバック(0)
2018年09月15日
レビューにアップするのはちょっと気がひけたので、日記だけ。
先日、N-ONEの一か月点検のついでに試乗してきました。
ハイブリッドではなく、残念ながら、1500ccターボ。
自分が所有しているFK8シビックタイプRは素晴らしい性能を持っているし、試乗したシビックハッチバックも素晴らしい車。
新型CR-Vは、自分所有しているPRステップワゴンスパーダより全然軽いし
こりゃぁ、もう、走りに関しては、間違いない、いい車のハズだ!
欲しくなったらどうしよう?と望んだ試乗ですが・・・
期待が高すぎました。
その分、残念な印象が強すぎて、冷静に書けません。
試乗車の慣らしが終わったら、また、乗ってみようと思います。
Posted at 2018/09/15 14:43:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日
先々月、FK8シビックタイプRが納車されて、まもなくのこと。
取扱い説明書を読んでいると、エンストの際、条件さえ整っていれば、エンジンが自動復帰するとの記載があったので、それを試そうと思ってエンストを試みた。
最初、アクセルを煽らずに、そろりとクラッチを繋いでみた。
あれ?エンストしない。そこまで粘りのあるエンジンか?
次に、アクセルを煽らずに、どんとクラッチを繋いでみた。
あれ?やっぱりエンストできない。なにか制御が入っているのか?でも明確な回転上昇やトルク制御が確認できない。
登り勾配で、どんとクラッチを繋いでみた。
それでもエンストしない。が、クラッチから、なにかヤンワリと制御している感覚が伝わってきた。
なにかの拍子でエンストできますが、クラッチワークさえ適切なら、まず、エンストしません。というよりできません。
駐車アクションでは、アクセル操作は不要です。
坂道発進ですら、アクセルを使わずとも、エンストしません。
自分のFK8は、車庫にしまっていますが、勾配のついたスロープがあるにも関わらず、前後切替しも、アクセルを一切使わず、クラッチ操作だけで完了できます。
サボるのが得意な自分なので、シビックに乗ってからは、小路での発進も含め、微速域では、アクセルを一切使わなくなりました。
結論・・・
FK8シビックタイプR、エンストしない制御が入っています。
自分がシビックを購入してまもなく、カローラスポーツがエンストできない・しないMTを搭載するということで、そこまでするか?と思ったが、この時は、まさか、自分のシビックにそのような制御があるとは思っていなかった。
で、先日、改めて、カローラスポーツの記事を読んでいると、日本初上陸と書いてある。
世界では既出技術なんですね。
それで、改めてFK8シビックタイプRの仕様やら解説やらを読んでも、この正体が探せない。いや、書いていない?
なんとなく、レブマッチシステムのオマケとして付加されている気もしますがどうなんでしょう?
コッソリとインテリジェントなMTを搭載し、エンストできないしない車を作っていたホンダさん、レブマッチ機能以外なぜに公言していない?
動画は後退の状況。
アクセルは一切操作していません。クラッチミートの瞬間、車が勝手に回転を上げてくれます。
Posted at 2018/09/12 00:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日
FK8シビックタイプR、外観が派手過ぎ、しかも珍しいため、羨望・嫉妬・嫌悪等々様々な思いを込めた眼差しが痛いです。
昔から車自慢が苦手な自分なので、無用な街乗りはしません。
やむをえず通勤に2回ほど使用しましたが、そのたった2回で、さすが無類の車バカがバカな車を買ったと職場中に知れ渡ってしまいました。
いつも通勤は、職場が近くの奥様と二人で、N-ONEなのですが、今日は用事がバラバラということで、今日は、自分はステップワゴンで通勤。
で、お昼休みに、お弁当を買いに徒歩でコンビニへ行ったら、同僚から、M2さんの車、まじでヤバいですね。と言われた。
ん?そんなこといわれるヤバい車はシビックタイプRだと思うが、ドライブ先で見られたかな?と思い、どこで見た?と尋ねると。
そこに止まっていますよと、コンビニの駐車場を指す。
は?
いやいや
今日はステップワゴンだし、それはコンビニの駐車場にないし。
奥様は勝手に絶対に運転しないし。
人口15000人の小さな田舎町に FK8シビックタイプRが2台もあるわけないし。
まさか盗まれた?
まあ、似たような車が、止まっているのだろうと、
コンビニの駐車場を見ると
どこからどうみても
本物のFK8シビックタイプR
ここのコンビニは、主要国道からはずれた場所にあり、通過で寄る事はまずない。
つまり、このシビックさんは、恐らく、地元若しくは地元に所縁があるということ。
このシビックさんの走りによっては、知り合いから無駄なツッコミとか面倒な状況になりそうだな~。
と、一瞬思ったが・・・。
逆に自分の所業は、全部うやむやにできる。
どこどこで見たよ!。
いやいや、知らない。ウチの町には、もう一台いるよ。
と、これで、全部解決。
Posted at 2018/09/03 20:22:04 | |
トラックバック(0)