• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

チャレンジザバトルアタック参戦記

チャレンジザバトルアタック参戦記北海道の名物モータースポーツ
「チャレンジザバトルアタック」
その開催内容によって車の運動会とか車の異種格闘とか、呼び名は色々ありましたが、ゆる~くモータースポーツを楽しみましょうという、敷居がベタベタに低い登竜門。北海道では多くのドライバーがこの低い門をくぐり、モータースポーツ界にデビューしてゆきます?

自分はこのイベントの創成期からの愛好者(*´∀`)

今回は新千歳モーターランドでジムカーナ式タイムアタック走行会「NCMLチャレンジ・ザ・バトルアタックwithジムキタRd2」が開催されましたので、参加してきました(^-^)/


先日、夏の思い出にサタデーナイトなジムカーナ走行会に参加してきましたが、フリー走行会だったのでちょっとモヤモヤ

で、その後に検討をはじたのが、この走行会。
サイドターンなし、短コース、午後から開催。FK8にも自分にも優しい走行会。気温が過ごしやすくなって、体調もいいし。
と、参加〆切日に心臓の点検して、参加ok
実に4年ぶりのデイ競技会に参加決定

事前に発表された参加者名簿を見ながら過去実績を点検してみると、あれ?自分のクラス、地獄の強者組。
入賞するには気合いを入れて走らなければなりません。
ちょっと緩くない感じ(-_-;)

と、前日に、カツを入れて勝ちを取りに行くために地元の食堂で美味しい「カツ丼」を食べました


残念なことに「カツ丼」の画像を撮り忘れていたので、愛犬ラッキーさんのごちそうさまな満面の笑顔で許してください。

大会当日は、普通に起きて、優雅にモーニングコーヒーを飲んで、まったりと体調を整えて悠々と出発。
午後からの競技まぢ最高!万歳(*´∀`)

秋の交通安全運動期間中なのでスローペースを折り込み、予定どおりに会場入り。

駐車場は、なんだか混雑。
競技エリア近くに止めたいところですが、空いてません( ´△`)
あれ?まったりとしすぎて遅かった?
と、結局一番遠い場所に駐車(´д`|||)




北海道の軽自動車界最速のミン友さんの横にお邪魔虫( ̄▽ ̄;)
実はステッカーチューン類友(*´-`)


さて、車を止め、競技フィールドを眺めますと、あれ?想定してたのと雰囲気が違う?
パドックをよく見れば、午前中の本物のジムカーナ選手権が終わってません。
シリーズ最終戦、チャンピオンをかけた闘いのピリピリとした空気が漂います( ̄▽ ̄;)

スケジュールが予定よりだいぶ押してます
ここで、体力が最後まで持つか心配になってきました( ・ε・)

シビックのリアシートを倒し広大な後部で横になって体力温存。ジャンボなシビックさん広大な荷室をありがとう(*´∀`)
が、秋の北海道あるあるの超大型カメムシの襲撃を受け、虫嫌いの自分、一気に体力消耗(´д`|||)

さてジムカーナ選手権が終わってコースオープン。
完熟歩行を開始、500mの距離なら大丈夫と考えておりましが、既に広い会場内をウロウロし、カメムシと格闘して体力を消耗。集中力が欠け、往路になかったパイロンがいつの間にか復路にパイロンが設置されていて、自分が見落としたのか誰かが設置したのか、どこかのCMの訳ワカメ、意味フミ子的な状態。

そして本番へ

今日のお題は「性能発揮」
先日テストできなかったVSAセミオフ+ダンパーレーシングモードvsVSAフルオフ+ダンパーノーマルモード

というわけで、一本目はVSAセミオフプラスRモードでスタート!
最初のコーナリングで鋭い回頭を見せ、おおっ+Rモードいいじゃんね?と切り返すと、路面が想定よりスリッピーでお尻がくっとズレた瞬間、ガガガっとAHAが車に干渉して失速、それに負けじとアクセルを深く踏んで操作が大雑把。
で一速だとAHAが作動しないらしく、変速した瞬間ドライバーのリズムが狂いドアンダー祭り
もう、赤面の素人運転

完熟歩行なしの
二本目スタート
競技エリアと駐車場まで距離が有り早歩きができない自分は見学を諦めて出走準備をすべきだったのですが、
コース攻略で不安なポイントがあったので、軽自動車最速の方の走りを見て確認をした後、心筋梗塞発症後、最速の歩行で車に戻る途中、ここで体力が限界、足が前に出ない。
やっとのことで車にたどり着いて準備を開始するも疲れきって身体が動きません。頭も回らない

そんな状態なので
まさかの、VSAフルオフコマンド入力失敗
エンジン再始動で再入力

で、ヘルメットやグローブ装着は車を並べてからと適当に
列に並べてからは呼吸を整えるのに精一杯
心臓の動きが悪い者が頑張って呼吸すると過呼吸になってしまうので、

全集中、水の呼吸11の型「凪」

と奥様の大好きな富岡義勇さんの力を借り

そして、



サイドコンソールに忍ばせた愛犬を見て
なんとか呼吸を復活
「注意!」
競技会でぬいぐるみ登載はダメです
が、テープで固定しているので許してください(-_-;)

出走までになんとか体力を戻し
いざスタート

VSAフルオフやっぱり気持ち良いです
トラクションに集中して車をニュートラルにコントロールできます。
車の制御で抑えられた速度が解放され一本目より一秒もアップ(*´∀`)

と動画見て
驚きというか
ショックを受けました
本人はまったく気が付かずに走ってました。
ダメダメな走行会参加者の典型的な奴です
ごめんなさい


胸ポケットに携帯とマスクが入ったまま、しかも途中でマスクが落ちてます。
携帯が足元に落ちたら大惨事です
で、ヘルメットの顎ヒモが完全に固定されていてません。
そもそもこのビデオのスイッチを入れた記憶が飛んでました(*_*)






トラブルなく終了できたのが幸いでした。
以降は体調マネジメントサポートの同行をしっり検討します。
ごめんなさい

で、結果は2位
賞品にメロンをいただきました

置いてきぼりでご立腹な愛犬も
芸をするほど喜んでおりました



が収穫したてで食べ頃は先のお預けです(-_-;)



最後になりましたが、関係者、参加者のみなさん、お疲れ様でした
ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ"


Posted at 2021/09/28 01:33:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

2021サタデーナイトなジムカーナフリー走行参戦記

2021サタデーナイトなジムカーナフリー走行参戦記北海道モータースポーツの夏の風物詩
「サタデーナイトジムカーナ」
2020年はコロナ禍で中止(-_-;)
2021年はモータースポーツも感染予防対策が確立されて、開催予定でしたが
緊急事態宣言発令で、やむなく中止( ´△`)

が、個人活動なら感染予防対策も大丈夫と会場・主催の粋な計らいで、
サタデーナイトなジムカーナフリー走行会が開催されました(о´∀`о)

ただ、参加者は少ないだろうな~ということで
一年に一度くらいは頑張ってモータースポーツに貢献したいと気合を入れてというか、奥様に気合を入れろとお尻を叩かれながら、行ってまいりました(^o^ゞ

で、ただ走っても意味がないというか面白くないので、
今回のお題は、
「VSAフルオフ」
2年前は裏コマンドがよくわからなくて電子介入有のVSAオフ、全コーナーで電子制御入りまくりで、超絶悶々

裏コマンドは
フットブレーキ踏んでエンジンオン
フットブレーキ踏んだままサイドブレーキ解除
フットブレーキ踏んだままVSAオフ(オフ表示を確認)
フットブレーキ踏んだままVSAオン(オフ表示消灯を確認)
フットブレーキ踏んだままサイドブレーキオン(サイドブレーキ表示確認)
フットブレーキから足を離す
VSAオフ(オフ表示を確認)
VSAオン(オフ表示消灯を確認)
フットブレーキを踏む
フットブレーキ踏んだままVSAオフ(オフ表示を確認)
フットブレーキ踏んだままVSAオン(オフ表示が点滅開始)
この動作を30秒以内に実施すること
VSAスイッチを触ると解除されます。
エンジンをオフにすると解除されます。
慌てずに練習あるのみ

ただ、前期型FK8の欠点は、フルオフ状態で走行モードが選択できないこと。
足周りが変更されていれば関係ありませんが、ノーマルの足の場合、プラスRモードが使えないのが痛い

で、myFK8さん、足がノーマルです
電子介入のタイムロスと
足がノーマルセッティングのタイムロス
どちらがお得か?さてさて

そして、VSAフルオフの儀式を終え、一本目を走りだせば・・・
いや~、気持ちいい(*´ω`*)
リアがヌル~んとフロントに気持ちよく追従します。(*´∀`)
しかも全然怖くない( ☆∀☆)
さすがFF最速、スタビリティ最高、足回りノーマルでこの凄さ。
当時ニュルブルクリンク最速ってこういうことかと
FK8最高!と所有3年目にして、愛車をベタ褒めたいと思います
((o(^∇^)o))

が、ノーマルモードでの走行は、ちょっと車の動きが大きくて残念

と、2本目ちょっと気合を入れて調子に乗って走りましたら
ゴール直前で、15年ぶりにパイロンタッチやっちまいました(´д`|||)
そんなお笑い動画をどうぞ







さてさて、ここ数年コース固定でなのでタイム比較ができるのかな?と思っておりましたところ、2秒も更新でタイムが超トップクラス
タイヤが3年目の245幅のディレッツZⅢでトラクション不足、ブレーキも効かないのに、あれ?俺凄い?どうした?
と過去動画と比較してみれば、最終セクションが走りやすいタイム短縮なコース設定になってましたというオチ( ̄▽ ̄;)

そんなわけで、お題のどちらがお得は、決着つかず


オチついでに、もうひとつオチがありました
撮影していた奥様は、FK8のカッコ良さと未チューニングのタイムロスを見て

FK8をチューニングしてずっと乗っていれば?

はい、次期タイプRへの入れ替えは、「なし」とほぼ決定しました( ・ε・)


最後になりましたが、関係皆様たいへんお疲れ様でした(^-^ゞ
ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ"
Posted at 2021/09/12 14:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年09月08日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!
ゆけ!ゆけ!ゆけ!
陸を海を空を
恐竜探検隊ボ~ンフリ~


ボーンフリー号
水陸両用万能車
全長16m
全幅4.7m
重量12t
最高速度180km

恐竜探検、男のロマン
まさにドリーム
乗りたい(*´∀`)
いや、住みたい(о´∀`о)

50代の自分、「恐竜探検隊ボーンフリー」のど真ん中世代

この主役マシン、ドリームです(о´∀`о)

でも、大人になって設定を考証すると
空中輸送前提のせいか、車重12tは軽すぎます。
この設定だと台風でコロコロ転がります(((((゜゜;)


で、この軽さで時速180km、速すぎる( ̄▽ ̄;)



ボーンフリー隊のメカニック
権田明氏、通称ゴンさん

ご近所宅のご主人に顔が似ていて、
そのご主人と挨拶を交わすたびにボーンフリー号に乗りたいと妄想が頭を廻ります(*´∀`)



ゴンさんに撫でられたいと、ゴンさんに挨拶せねばと面会をせがむ愛犬達(^-^;
Posted at 2021/09/08 03:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

ホンダさん、集合体恐怖症って知ってる?

ホンダさん、集合体恐怖症って知ってる?先日、11thシビックの展示車輌を見てきました。

新型で気になっていたのが、空調の吹き出し口


実際の見た目は?
性能は?
掃除は?

で、自分的にアウト(´д`|||)


ルーバーをハニカムパネルで全面隠し?



全面吹き出し口に見えるってオチ
ウケます( ̄▽ ̄;)

っていうか、大面積のハニカムパネルって落ち着かないです。
集合体が苦手な人には超ストレス(。>д<)
これをノイズと言わずになんという?
チャレンジング最優位の社風が逆に現場を硬直させているのでしょう

これが爽快?


そして、ひょっこり飛び出た棒のクオリティの低さに唖然( ̄▽ ̄;)
造形が雑で、まったく美しくない
それが、びょ~んと4本



これはケチっちゃだめな部品でしょ


ついでに、お掃除どうするの?問題
取り外しは簡単にできません(´д`|||)
分解レベル?



自分にはストレスな内装でした
残念(´д`|||)


次期タイプRの内装もこのままかな?
入れ替えどうしよう?( ´△`)
悲しい~( TДT)




Posted at 2021/09/07 02:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イーエックスさん
映画3回は凄い(≧∇≦)b
制作がんばってください\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/」
何シテル?   02/08 23:31
心臓が壊れた障がい者です∠(`・ω・´) 愛犬のクッキーとラッキーとハッピーのお笑いライフをアップ中です クッキーとラッキーとハッピーに癒やされたい方、沈黙フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 11:02:34
ホンダ(純正) LEDフォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:16
カバヤ食品 マジョレットミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 06:56:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 腹黒い、白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
FL5STD から FL5RBP へ チェンジ∠(`・ω・´) 内装の質感がヤバくて大 ...
ホンダ フリード 白いカールおじさん(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠) (ホンダ フリード)
ワンズを乗せるのにスライドドアな車が欲しいけど ちょうどいいはずの新型フリードさん 欲 ...
ホンダ ZR-V 白い半魚人 (ホンダ ZR-V)
外観が好みではなかったので、興味がなかったのですが、試乗してビックリ仰天(⁠☆⁠▽⁠☆⁠ ...
ホンダ シビックタイプR 白いイグアニー (ホンダ シビックタイプR)
車人生最後の純内燃機関はコレに決めた(・∀・) カラーは、 ホンダのチャレンジスピリット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation