• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odgoのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

ちっちゃいホイール

チンクで使っていた14インチホイールのスタッドレスタイヤ(メルカリ調達)を、そのままパンダにも使えるってことで、今季はこれでいくことになり装着して納車してもらいました。

パンダはもともと15インチホイールとのことで、見事タイヤハウスに比べてちーっちゃい感じになりました。今どきなるべく大きいホイールでなんてご時世ですが。



たしかにあまりかっこよくはないですが、神経質に乗る車ではないと思っているので、ちょっとちぐはぐでもよしとしています。

でもって、前タイヤのボディ継ぎ目が盛大にずれています。気にしませんw



そしてこれがこの車最大の難点、オーディオです。ラジオとUSBメモリロードでの音楽再生のみ!
1DINの下に並んでいるはハザードのボタン群ですが、ヘッドライトの光軸を3段階に上下させるなんていう「へえ~」って機能がありました。クロカンのたぐいの車にはよくあるんでしょうかね。

Posted at 2020/12/29 15:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2020年12月25日 イイね!

縁があってパンダ乗りになりまして、ちょっとずつ更新します

小回りの効くちゃんとした4駆。
Posted at 2020/12/25 18:21:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月29日 イイね!

なんとチンクSと突然の別れ

気づけば2年ぶりとは。。。
なにかないと書けないのかと。

はい、なにかありました。昨日、突然500Sが逝ってしまいました。いや、逝ったというのは間違いか。修理すればいいんですけど、新車から2年半、2万キロちょいでクラッチが逝ってしまいました。ディーラーさんも普通は考えられないとのことですが、逝ったものは逝ったんだから仕方ない。カーシェアの際、どの時点かでクラッチに一度熱が入った可能性がありますとのことで、まあもう確かめようもなく。。。

でもって残クレなんかの兼ね合いで、修理代含めなにかいいアイデアないかと訪ねたら、パンダはいかがですかと。

え、新車買い換えろって??

まあ話を聞くだけならタダってことで拝聴いたしましたら、
半年後の車検と残クレの残債額と、修理費考えると、買い替えたほうが得じゃないかという結論に。車の販売ってほんと不思議。

でもって試乗どころか、実車を見ることもなく、オーダーしてしまいました。
イタリア本国では山岳救助隊なんかも採用してる、ちゃんとしたSUVですよ! ですって。

オレは山岳救助しませんけどね。
パンダなんてまったく考えていなかったので、ピンときませんでした。次はプジョーの308とかいいなあなとか、最新装備のスバルとかも悪くないなあとか思ってたんですけどね。またまたマニュアル車です。


まあ、なんだかこのディーラーさんとは波長が合うのか、心地いいんですよね。
営業マンとしてはしてやったりで、丸め込まれた感が否めません。
この軍用車のような500sに愛着湧いてたんですけどね。5年乗るつもりだったのが、実際は半分でした。でもまあ車検前の走行距離2万キロってことで、けっこういい金額つけていただけましたけど。





Posted at 2020/11/29 21:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2018年10月29日 イイね!

チンクにカーゴ

いつのまにか殺人的な夏も去り、一気に秋の風が。

愛車の近況報告でございます。
THULEのキャリアマウントに、CURTのカーゴを乗っけました。
軽より荷物が載らないチンクの大きなカスタマイズです。
カラーリングも相まって、ますます実用車っぽいたたずまいに。
あと、ドアのピラーにイタリア国旗を貼ってみたり。そのうち乗せておきます。

まもなく3000kmになろうとしていますが
元気なエンジンに育ってくれないと思うので
そろそろぶんまわしてやりはじめました。
エコーモードのオンオフ、けっこうな体感差がありますね。
やっぱりエコモードはかなり大人しい。
そのぶんオフったときのキビキビさが気持ちいい限りです。




ところで、メルセデスの新型Aクラス、キャンペーンで展示されていたのに座ってみましたが
いいなあああと思いました。
なんせリアシートが広い! 快適。
ないものねだりです。ハイ。
Posted at 2018/10/29 20:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2018年08月08日 イイね!

シドニーでレンタカーを運転してきたよという話

7日間のシドニー旅行から、今朝帰ってきました。
結論から言って、シドニー最高。
海外旅行で初めて暮らしてみたいと思えた街でした。
永住権、欲しいですw
オレの職業は永住権取得可能職に入ってました!!やった!
問題は英語力だけです。
で、クルマSNSのここでは、現地でレンタカーをした話を書きたいと思います。

オペラハウス近辺のサーキュラーキーに滞在したのですが
基本的にレンタカーは午前中もしくは午後の早い時間しか営業しておらず、
朝借りて夜返すとなると、空港での引き取り返却しかないようで
今考えれば空港への交通費(17ドル)を考えると、
翌日返却でもよかった気がします。。。

前日、rentalcars.comで、スマホから申込み完了。
起亜とか現代とか、日本じゃ乗れない車種を選ぼうと思っていたんですが
諸事情あり、トヨタのカムリになりました。保険込みで15,000円弱。
シドニーではタクシーはほとんどがシルバーの新旧カムリです。
朝サーキュラーキー駅から空港のレンタカーカウンターまで行き、
THRIFTYという会社で借りました。こちらの最大手はAVISというところのようです。
デポジットが4,000ドルです。
ガソリン満タン返却がデフォルトですが、海外で初めての道だし
GSの有無もよくわからなかったため、
70ドル追加で払って使いっぱなしOKコースにしました(正解でした!)。
で、こっちの大らかさというか適当さに笑ったのが、
説明を受けて、「あっちに駐めてあるから乗ってけ」と鍵を渡されるだけ。
「あと、傷とかちゃんと写真に撮っておいてね」だって。
あとから言いがかりつけられたらたまらないので、写真撮りまくりました。
あと、こっちのクルマはどんな高級車も、
洗車するという概念がほとんどないので、傷なのか汚れなのかわからなかったりして。

有料道路はゲートもなにもなく、こっちのETCセンサーが鳴って
有料ゾーンに入りましたよ、出ましたよと知らせるだけ。
あとはクレジッドカードから勝手に引かれます。
ナビは自前のスマホを海外wifiで、Googleマップ。

alt

alt


オーストラリアは日本と同じ左側通行。
ちなみにエスカレータも東京と同じ左側に突っ立ってるスタイル。
高速道路といっても、日本のように隔離されてるわけでもなく
高架化もされてないので、地形をそのままにアップダウンがけっこうあります。
道自体が狭くないので大きなクルマでも快適です。
速度制限は最高で110km/hでした。
途中で見えるGSを見ると、最近のシドニーは
ガス代は日本とあまりかわらない感じです。

目的地はシドニー近郊の世界遺産ブルーマウンテンズ。
シドニーから片道1時間ちょいです。
最寄りの駐車場は2時間まで無料で、
それ以上は発券機でチケットを発行して、ダッシュボードに掲示。
時間4ドル程度で、コインでもクレジットカードでもOKです。

alt

alt


市街地も郊外も、日本車は多いですね。
中でも目立ったのはマツダ車。がんばってる!
トヨタカムリは圧倒マジョリティです。
コンパクトカーはKIAとカローラが目立ちます。
プリウスは現行型を1台みました。
BMWとホンダが同じくらいかな。
バスがベンツでした。
アメ車は一生懸命探して、やっとカマロを1台みましたが、マニア仕様でした。
アストンやランボ、レンジローバーなどの高級車も見るには見ましたが
日本より全然少ない感じです。
ヒュンダイのセダンや、KIAのSUVがよく走っていました。
スバルフォレスターもけっこう見ましたね。
86も数台見ました。
ナビは100%スマホでした。

さて、返却ですが、空港のカウンターに返却ボックスなるものがあり
そこに鍵をドロップするだけ。。。
あまりに簡単だったので、「これでおわり?」とわざわざ聞いたくらいです。
まあ何かあれば4000ドルのデポジットをとられてるわけですからね。
こんなもんでしょう。

というわけでオーストラリアシドニーでのレンタカーしたよって話でした。
Posted at 2018/08/08 21:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの旅 | 旅行/地域

プロフィール

odgoです。東京郊外で暮らし、都心で働くサラリーマンでございます。 美しいヨメと愛くるしい息子の3人で慎ましく暮らしております。 よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R12 BMW R12
1.2リッター水平対向エンジンのクルーザータイプ。スペックもマイルドで長く乗れそうなバイ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ひょんなことからこいつに乗り換えることになった。相変わらず小さくて取り回しは楽です。見た ...
ホンダ CBR650R 俺のオートバイ (ホンダ CBR650R)
ショップからはメッシュジャケットと胸部プロテクターをプレゼントされました。太っ腹! ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
人生7台目となったのは、イタリア大衆車。 でもたまたま出たばかりのMTモデルに一発でやら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation