• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

減衰力調整

今日は雨。
奥さんも出かけようとは言わないだろうと思っていたのですが、
甘かった〜。
月ヶ瀬梅林に行くとおっしゃるのです。
雨ですよと進言したのですが、その方が人が少なくて良いと言うのです(-.-;)
ロドスタでは、傘の収納に困るので、仕方なくヴォクシーで出動です。
3分咲きくらいでしょうか。そこそこきれいでした。
しかし、そんなことはどうでもいいのです。
早く帰って、減衰力調整がしたいのです!!
が、梅うどんや草餅、こんにゃく田楽、しいたけの焼いたやつなどを食べ、
季節の野菜や漬け物を買い、楽しんでしまいました。


帰宅したら、もう暗くなっていました。
しかし、奥さんには、買い忘れた物があると言って、
減衰力調整の小さい旅に出かけました。

カヤバを取り付けてもらった店のお兄さんは、
「減衰力は、中間にしておきました。」と言っていましたが、
確かめてみると、確かに32段階調整の前後ともに16段戻しで、
後ろの左だけ17段戻しになっていました。
説明書を見ると、街乗り推奨値は前後とも13段戻しと書いてありました。
普通は、街乗り推奨値にしてくれるのでは?と思いましたが、


そんなことを思いながら、トランクの内張をめくって、
まず、標準値の前後共に13段戻しにしてみました。
んー、ゴツゴツというか細かな振動を感じます。
カヤバのNDロードスターのエクステージ開発ブログには、
減衰力は前の方が強めのが良いと書いてあったのを思い出しました。
なので、前を14段戻し、後ろを16段戻しで試してみました。
おー、いい感じです。が、まだ少し縦揺れ感があります。
自分のロドスタは、ATでリアスタビがついていないからでしょうか?


しかし、ここでタイムリミット。
奥さんに叱られそうなので、帰宅しました。
次回、前16段戻し、後ろ18段戻しで試してみます。
こう考えると純正サス&ショックの乗り心地は絶妙で奥深いですね。
あれこれ試すのも、また楽し!ですが。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/03/03 19:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

「伊勢醤油」 (⌒‐⌒)
lb5/////。さん

お寿司 食べに行きました
まーぶーさん

霖雨 蒼生 ( ● ´ ー ` ● ...
tompumpkinheadさん

愛車と出会って1年!
MiMiChanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ブン(Bun) 様
時すでに遅しでした。気づいたのが21時半過ぎ😓
まあ、ちょっと遠出しすぎていますので今回は自粛しておきます😅」
何シテル?   10/14 12:51
ロードスターが心のよりどころです! 奥さんは、スポーツカー好きで、フェラーリ、ポルシェ大好きです。 しかし、それとこれは別でいじっているのがバレると本当...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドマーカー取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:09:55
そして試走へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:26:09
ヤフオク出品の自作品 NDロードスターLEDポジションランプデイライト化ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 07:17:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 白い流星号 (マツダ ロードスター)
とにかく、何より、ホントに、オープン最高です。 一家中で一番燃費も良く、言うことなしです ...
ヤマハ XSR155 ブラックサンダー号 (ヤマハ XSR155)
仏滅のクリスマスの日に納車。とても嬉しいクリスマスプレゼントになりました😁 奥さんとの ...
マツダ CX-5 火の車 (マツダ CX-5)
奥さんカーです。 自分は、ディーゼルに乗りたかったのですが、セールスさんが「奥さんの乗り ...
ホンダ N-BOX シルバーカー (ホンダ N-BOX)
息子の就職に伴い、購入。 息子は車に興味なく、何でもよいので色は銀色にして!って。 何で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation