• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NumaTaのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

新型 911 カレラ T ( 992.2 ) におもふ

新型 911 カレラ T ( 992.2 ) におもふ率直に言ってワクワクした。

これが初めて992.2型の Carrera T の情報を目にした時の感想。




新たに採用された“6速”マニュアルトランスミッション
ベーシックなエンジンと軽量設計の組み合わせ
ゲンチアンブルーを差し色にもちいたリバリー
木製のシフトノブをはじめインテリアも個性的
MTしか選べない純粋主義者御用達モデルという特別感
さらにカブリオレという選択肢まで







こんなの絶対面白いヤツじゃん!!

追伸
仕入れた情報によると、992.2のGT3は前期型より導入台数が少ないようですね。
中国市場減退で売れなかったぶんが日本に回ってくればいいのに。
Posted at 2024/10/31 20:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2024年10月22日 イイね!

911GT3ツーリングパッケージ(992.2型)に心が揺らいでいる話

911GT3ツーリングパッケージ(992.2型)に心が揺らいでいる話先日発表された992.2の911GT3、特にツーリングパッケージに心が揺らいでいます。
時間がたてば収まるかと思い、数日過ごしたがやはり気になる。
頭を整理するためにちょっと書き出そうかと思い立ちました。

ポジティブな点
1.GT3初の後部座席実装(ツーリングパッケージのみ)
2.8%減少したギア比の“6速”MT
3.ツーリングパッケージ専用に改められたサスペンションセッティング
4.9000回転までまわる自然吸気エンジン

GT3に対するポジティブな結論→まるで4人乗りもできる911S/Tみたいじゃん!



ネガティブな点
1.環境対応のためかトルクが落ちたパワートレイン
2.大好物だったアナログレブカウンターがディスプレイのみになった点
3.エクステリアは前期型カレラのスポーツデザインが好き
4.GT3というネームバリューにまだ怯む自分がいる(逆にカレラという名前は響きが好き)
5.値段

GT3に対するネガティブな結論→前期型に比べてコスパが悪い。前期型GTSが万能だし、まだまだ味わい尽くしていないので買い替える必要ないよね。



さぁ…どうしたものか。
Posted at 2024/10/22 18:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2024年08月09日 イイね!

新型MINIクーパー(F66)を買った話

新型MINIクーパー(F66)を買った話数か月まえに新型MINIクーパーが気になる話をしましたが…
この度、ガソリンエンジンであるF66型の新型ミニを買いました…妻が自腹で
私自身、気になるなーという話をしていただけなんですが、あれよあれよという間に妻が購入することになりました。
シンプルでクリーンなデザインとオーシャンウェーブグリーンの色合いに惚れたようです。

グレード・トリム・価格
現時点ではグレード2種類(CとS)、トリム4種類(エッセンシャル[Cのみ]、クラシック、フェイバード、JCW[Sのみ])の組み合わせで全6種類から選ぶような方式です。
Cのエッセンシャルが一番安くて400万円弱、SのJCWが一番高くて500万円強の価格帯です。

妻が購入したのはSでフェイバードの組み合わせ。

10年前は200万円台からあったような気がしますが、今や3ドアのMINIでもこの価格です。
しかしながら装備の内容は良く、ADASが充実しているので無理やり納得できるギリギリの価格設定だと思います。


充実したギミックとMINIアプリ
装備面で何より驚いたのは前後左右についている4つのカメラを用いた全周囲カメラを応用したドラレコが初めから内蔵されていて、スマホからもリアルタイムで監視できることです。
さらにアプリ等も充実しており、スマホがカギ代わりになりますので(エンジンもかけられる)鍵の携帯が不要になります。
グーグルマップで検索したデータをそのままMINI側に転送できる等、スマホアプリに関してはポルシェも見習ってほしいぐらい便利で使いやすいですね。
音声認識も上々で、画面内にMINIのアバター(課金すれば別のアバターに変えることもできる?)が可愛らしく動き回る様子も子供に大うけです。
アンビエントライトも、かかっている楽曲のジャケットの色を反映したものに自動で変えてくれるモードがあったり、運転モードをゴーカート(一般的に言うスポーツモード)に変えると、イヤッホォー!!とMINIから音声が流れたり…音や光も活用していろんなところに遊び心がある演出をしてくれます。


MINIらしい走り味は美点
まだ少ししか乗ってないので結論じみたことは書けませんが、3.8m程度の全長のわりにはとてもガッシリした乗り味です。
時速80km程度の速度で少し荒れた路面を越えた時、ショックをうまくいなしきれない場面もありましたが、おおむね不快感のない剛性の高い車体だなーという感想です。数百キロも走っていないので、これから印象は変わる可能性もあります。
まだスロットルは半分も踏み込んでいませんが、1.3t程度の車重に200馬力もありますから、十分以上にきびきび走ってくれます。
急制動なんかもまだ試していませんが、ブレーキも普通の感覚で扱えます。

違和感があるのはステアリングが太いこと。
比較的細めのステアリングを持つポルシェ911に普段乗っていると、余計太く感じて違和感を覚えます。

神経質な(いい意味でMINIらしい)ハンドリングは、R系のころに比べたら大分おとなしく普通の感覚のクルマとして扱えるようになったなと思います。
それでも普通のクルマとはちょっと違いMINIに乗ってるなという感覚がうっすらとあります。
この乗り味こそBMWでもありMINIらしさでもあり、他のクルマにはない良いところなんだと思います。



欠点はずばり
これは選択するトリムによるものですが、JCWトリム以外はパドルシフトが付いていません。
F66からはシフトレバーもトグルスイッチになって、手動で変速できません。
かといってポルシェのPDKの変速制御のような“賢さ”もありません。
例えば、緩い下り坂の先にカーブがあったとして、カーブ手前でブレーキは踏まずとも一段ギアを下げてエンジンブレーキを使いたいと思っても、ブレーキを踏むしか選択肢がないのです。
これでは気持ちよく走れないんですよ。
ですからMINIでワインディングロードを気持ちよく走りたい!と思っている方はぜひJCWトリムを選択しましょう。
生産コストの都合でMT廃止はまだ理解できますが、パドルシフトぐらい全車標準装備にしてほしいものです。
これが新型MINI最大の欠点ですね。

おまけ
下回りを覗いてみると…

マフラーのセンターに蓋がしてある!
今後出てくるJCW(JCWトリムではなく本物のJCW)はセンターマフラー仕様だね!
Posted at 2024/08/09 20:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2024年05月29日 イイね!

新型 911 カレラ GTS ( 992.2 ) におもふ

新型 911 カレラ GTS ( 992.2 ) におもふ発表されました。新型911 Carrera GTS 992.2型。
前期型GTS乗りが、後期型GTSをどう思うか書いていこうと思います。




◆まさか最初からカレラGTSが発表されるとは…

カレラGTSの最大のポイントは、3.6リッター水平対向6気筒エンジンにシングルの電動ターボを組み合わせ、PDKの隙間に入るモータを用いたT-Hybridと呼ばれる全く新しいパワートレインでしょう。
システム出力は、前期型から61馬力増の541馬力。トルクは610Nmとなりました。
ICEだった前期型の3リッターツインターボに若干感じられた低速でのターボラグは、後期型の電動ターボとモータによりレスポンスの鬼になっていることは想像に難くありません。



エンジンですが、右側に電動ターボがあるため、バランスをとるためかマフラーが左側に寄っています。パッと見た感じアシンメトリーで、頑張って狭い空間にエンジンを収めているのがわかります。

◆前期型カレラGTSは最初で最後のMT選択可能なモデルとなったか…

後期型GTSのT-HybridはPDKとモータがセットになっていることから、マニュアルトランスミッション仕様車は絶対に存在しないことが確定しましたね。
日本市場においては992.1型のカレラGTSのMTはかなり希少種になりそうです。



◆カレラSやターボはどうなる?

カレラGTSはハイブリット、同時に発表されたカレラは従来モデルより改良されたICE。今後出てくるだろうターボはテクノロジーを惜しげもなく使った究極のハイブリッドモデルになるのは予想できますね。
…となると、カレラとカレラGTSの間に挟まるカレラSはいったいどうなるんでしょう?ICEかT-Hybridか?楽しみですね。

◆内装はほとんど変化がないようだが?

パッと見た感じコネクティビティをはじめとしたディスプレイまわりのアップグレードがメインのようですね。
正面のメーターも全面デジタル式になってしまい、機械式のメーターはスポーツクロノパッケージの時計だけになってしまいました。少し残念ですね。



残念と言えばこれ。

どうしてプッシュ式にしたのか…。

◆4シーターのオプション化
今回の後期型から2シーターが標準で、後部座席が無償オプションになったようですね。
これは何年後かに出る全く新しい次期型を2シーター化することでエンジンをより中心部に近づけ、同時に大量のバッテリーを搭載するスペースを確保するための布石では?
と思ったり思わなかったり。

◆値段について…
カレラで1694万円。カレラGTSで2254万円。
思ったより上がっていなかったというのが正直なところ。

でも半年後には100万円上がるよね?知ってるんだぞ!
Posted at 2024/05/29 13:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2024年04月18日 イイね!

新型MINIクーパー(F66)が気になる話

発表(2024年2月)されてから随分経ちますが、新型のミニクーパー F66 が気になっています。
デザインテーマはCharismatic Simplicity
デザイン的にミニマルを目指しており、車体の物理的な大きさがミニではなくなっていく現代のMINIに対する回答のようだ。



昨年、F57のMINIコンバーチブルにドイツで乗ってからというもの、いまでも乗り味の印象が良く頭に残っていて、定期的にMINIのことを調べていました。



コンバーチブルの場合は、150km/hぐらいからおっかない思いが伴ったものの、120km/h以下の速度域ならばかなり楽しい印象がありました。
クローズドのハッチバックならばさらに楽しいかも…というのがF66に期待する思いの一つ。



もう一ついいなと思うのは、無駄な装飾がなくなったシンプルなデザインがかなり弧線に触れたということです。
特にクーパーSにおけるボンネットのエアインテーク(機能性はなく飾りだった)を無くしたこと。すばらしい。
昔、クーパーSで唯一ボンネットの穴がないインスパイアードバイグッドウッドを一時期買おうか迷ったことがあったのを思い出しました。

そして電気自動車版のMINIクーパー(J01型)では無くなってしまった、クラムシェルボンネットやフェンダーのアーチモールディングは残してくれて、個人的にはうれしい。




今回のF66型はF56型からの大幅アップデートと考えてもよく、2014年から生産されているF系の延長線上にあることから、かなり熟成が進んでいて故障は少ないのでは?という期待もある。

あとは内装が素敵。シートはベスキンとよばれるフェイクレザーですが、質感はかなり高い。ダッシュボードなどに使われるニットっぽい素材はMissoniのものだそうで、かなりいい感じ。
センターメーターはかなりおおきな円形の有機ELディスプレイで、必要な物理スイッチもちょっとは残していていいですね。
円形ディスプレイがクシャトリアのコクピットみたいでカッコいいでしょ。
(すべてMINIディーラーにあった新型カントリーマンの感想。基本的にはハッチバックにも同じ素材が使われるようだ。)



残念な点が一つ。
エグゾーストパイプよ、どこへ行った。
ミニマムなデザインというのは理解できるけど、電動化に進むMINIにおいて、最後のICEとしとの矜持は残して欲しかったなぁ。

Posted at 2024/04/18 15:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 エンジンオイル交換3回目(10045km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1446809/car/3248457/7743341/note.aspx
何シテル?   04/08 07:53
NumaTaです。 Cayman 2.7 / 981 / RHD / MT から 911 Carrera GTS / 992 / RHD / MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Remote Software Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:09:54
992カレラ RRのコーナーリング特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:24:15
ASR(ナガホリレーシング)バルブコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 22:00:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
【 992 型 911 Carrera GTS 】 マニュアルトランスミッションの新型 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
■2012年12月18日発注完了.2013年6月30日納車!2020年6月27日おわかれ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボの暴力的な加速,流線的なエクステリアに丸目4灯ヘッドライトに一目ぼれ. 4万キロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation