• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NumaTaのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

ケイマン(981)の気に入らないところ

先日、ポルシェジャパンより新車購入者を対象とした「お車に対するアンケート」が送付されていた。

送付対象者はリストから無作為に選ばれたこと、全世界共通のアンケート内容であること、返答したらささやかな贈り物があること等が書かれていた。

10ページ程度の冊子にあれやこれやといろんな質問があったのだが、一番重要な項目は、やはり「車に関して気に入らない点、改善してほしい点」に関する項目だろう。

とりあえず以下のようなことを書いてみた。

①MTにおける電動パーキングブレーキの使いにくさ
②スポーツ、スポーツプラスなどのスイッチを押す時に目線を下に移動させなきゃいけないこと(思ったときにすぐ切り替えができない)
③フロントのエアインテークにゴミがたまること
④オートにした時のヘッドライトの消灯タイミングの見直し
⑤カスタムレザーフロアマットでラインナップにある色なら何でも組み合わせ自由と書いてあったのに、希望の色が選べなかったこと

よくよく考えてこれだけしか出てこないのですが、何か改善点など物申したいことがあれば追記しますのでコメントください!

アンケートに書いたことが、マイナーチェンジでいくらか改善されているとうれしいですね。

初めに書かれていた「ささやかな贈り物」につられてアンケートを書いたわけだが、30分以上を費やしてアンケートを書き終えた後に、ささやかな贈り物が図書券だとわかってちょっとガッカリしましたとさ。
はじめは何かポルシェ製の限定粗品だと思ってわくわくしましたよ!・・・残念です。
Posted at 2013/10/18 19:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | Cayman981インプレッション | 日記
2013年10月11日 イイね!

インプレッション⑤ 7400km Cayman981 2.7 RHD MT …シフト補助

インプレッション⑤ 7400km Cayman981 2.7 RHD MT …シフト補助1か月ぶりの更新です。みなさんこんにちは。
9月はペースダウンしました…が、6300kmほどで2回目のオイル交換を実施しました。

それからというもの、これまで以上にエンジンが絶好調(気分的に)でレブリミットまでブンブンまわしてしまいます。
1st,2ndあたりだとレスポンスが良すぎて、まだ慣れていないのか気が付くと7600回転で上にあたってしまいます。
そこで頼りになるのが「シフト補助」
(画像は991のものです。http://www.porscheownersmanuals.com/より拝借)

6000rpmぐらいから黄色いメータが貯まりだし、7000rpmを超えたあたりでメーターが赤になります。
そして7600rpmを超えたあたりで真っ赤になりシフトアップを促します。


これが本当に効果的で、適切なタイミングでシフトアップできます。画面を見なくても視界の端に黄色→赤色→真っ赤と見えてきます。

気分的にも、視覚的にもかっこよくてかなりお気に入りです。

*

インプレッションも5回目になりましたがそろそろ総評でも。

納車から4か月弱、走行距離も慣らしも終わり7000kmを超えてきていますが、動力系、操作系統ともに何も言うことなく最高に気持ちいいクルマです。
エクステリアデザインも好みだし、内装の質感もイイ。乗っていても外から見ていても、全体的な雰囲気にはいまだにゾクゾクします笑
乗り心地も燃費も驚くほどいいし、荷物もたくさん積める。はじめは使いにくいと感じていた電動Pブレーキにもまあまあ慣れてきた。

思い返してみてもケイマンというクルマは本当にいいクルマだと思う。
唯一ケイマンを選ばない理由になるとする要素は何かと考えれば、それは乗車人数ではないだろうか?
緊急時や短時間でも3人以上乗れたらなーと思うときは何回かあった。そういう人のために911という選択肢がある。高いけど。
乗車人数が2名でもいいというならケイマンはスポーツカーとしても実用車としても至高のクルマだと思う。個人的に。

純正でもかなりいいノイズなのだが、そろそろマフラーを変えたいなーなんて思ってきている自分が嫌だ笑


おまけ

エンジン始動後すぐ高速乗ってオイルの温度が上がるまで制限時速80kmで走った時の最高燃費。

やっぱり燃費いいよケイマン!
Posted at 2013/10/11 12:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | Cayman981インプレッション | クルマ
2013年08月26日 イイね!

インプレッション④ 6200km Cayman981 2.7 RHD MT スポーツプラス解禁 燃費チャレンジ編

インプレッション④ 6200km Cayman981 2.7 RHD MT スポーツプラス解禁 燃費チャレンジ編漸くスポーツプラスを解禁しました。
前回のインプレッション③で期待コメントの多かったMT+スポーツプラスについて今回は書こうと思います。

以下、直接メッセージで「MT+スポクロはどないでっか?」と尋ねていらっしゃった方がおられたので、せっかくなのでその返信文を基に再編成します。

***

結論から言うとスポクロ+MTはお勧めです。

まずクラッチですが、私個人としては適度な重さだと思っています。ただし他人が運転席に座ってクラッチペダルを踏むとほとんどの人が「重いね」という感想を漏らします。
最近都内で渋滞に引っかかりましたが、ノロノロと発進するような状況では低速トルクがあるので(上り坂でなければ)クラッチワークだけで発進できます。個人的には30分ぐらいの渋滞なら問題ありません。

次に燃費ですが、3000rpm上限で2000rpm以下の巡航でしたら14km/lでます。あとは回転数を1000rpm上げるごとに燃費は1km/lづつ下がるようなイメージです。(もちろん状況にもよりますが)
ちなみに渋滞では燃費は6.5km/lでした。
またスポーツモードやスポーツ+モードでのスロットル開度増加による燃費の悪化は良くわかりません。(確実なことは言えませんがたぶん悪くなるのでしょう…)

最後に重要なポイント、MTにおけるスポーツクロノパッケージの価値についてです。
まだスポーツプラスモードを使って500kmほどしか走っていませんが、MTでもアクセルレスポンスの違いを感じ取ることができます。
またブリッピングについてですが、これは力量によると思うのですが、クラッチワークに関して力量の無い私としては、なんといっても自動ブリッピング装置が気持ち良すぎます。自分でヒールアンドトゥするより気持ちよく、かつ確実に決まります。自分でやりたいなと思ったときはスポーツモードを選択すればいいのです。
アクセルレスポンスに関してスポーツとスポーツ+の違いはほとんどわかりません。
ですので、自分でヒールアンドトゥをして楽しみたいときはスポーツ、自動ブリッピングを使ってさらに攻めたいってときはスポーツ+と使い分けができます。

私としてはブリッピングのあまりの気持ちよさにMTで操るスポーツ+の虜です。

総評すると、MT単体としてみても他のクルマのMTと比べてもかなり使い易いと思います。
右ハンドルの場合はヒールアンドトゥもとてもしやすいペダル配置です。ただし人によってはペダル配置が気に食わないかもしれません。私の場合は左ハンドルMTのペダル配置はとてもヒールアンドトゥし難かった。これは実際に試していただかないと何とも言えません。
そしてこの使い易いMTに気持ちのいいスポクロの組み合わせは、
「MTを操る力量が中途半端、でもMTを操るのが好き」な私にとっては至高の選択肢だったと思っています。

***

ということでスポーツプラスでの自動ブリッピング機能はとてもいいんです。
自分でやるより気持ちいいというのは、シフトダウンに伴って回転数を引き上げる時、踵でやるとどうしても ブオーン ってなってしまうところが、自動だと バフォン! と一気に且つ綺麗に回転が合うんですね。

ようするに私の場合はへたっぴなので自分でやるより気持ちいいってことですね。
ですので上手な人には全く必要がないのかもしれません。

-

話は変わって燃費について。
いつもガソリンは家の近くのスタンドで入れるようにしているんですが、
出先で走行可能距離が50km、自宅まで45kmほどでしたのでいつものスタンドで給油するために省エネ走行にチャレンジしてみました。
条件は同乗者あり、アイドリングストップオフ、でもエアコンはオフ。
約1kmごとに信号があるような郊外の40から60km/h制限の道路がメイン。
1600~1800rpmでのシフトチェンジでしたが、十分前の車についていけます。

そして、最高瞬間燃費はなんと、

15.9km/l 
ほんとうは16.0km/lでたんですが、信号でとまった瞬間15.9に。
20秒ほど信号で止まるだけで、0.3km/lほど燃費が落ちます。
アイドリングストップってすごいんだなと思いつつも、決してオンにはせず笑

最終的な燃費は、

15.5km/lとなりました。

驚きの燃費です!

給油後、景気よくリミットまで回したら燃費は11まで落ちましたとさ。おしまい。
Posted at 2013/08/26 15:18:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | Cayman981インプレッション | クルマ
2013年08月04日 イイね!

インプレッション③ 4200km Cayman981 2.7 RHD MT

インプレッション③ 4200km Cayman981 2.7 RHD MTインプレッションその③です。
休みをフル活用して、三重県は伊勢神宮やら岩手県平泉、花巻などをドライブの目的地と設定したことで、走行距離は納車1か月にして4200kmとなりました。

まず1000kmでエンジンオイル&フィルターを交換しました。
次は1人でオイル交換しようと思い交換の様子を見学させていただきましたが、結論から言うと個人でやるにはちょっと無理そうです。

というのもオイル量の計測方法が問題で、1モデル前まではオンボードコンピュータでオイル量を測ることでオイル交換後の確認を行ってそれで終了?のようですが、新型になってからは(もちろんオンボードコンピュータでオイル量が測れますが)左座席足元の端末から外部のコンピュータに繋いでそこで詳しくオイル量を測るようです。

ということで次回オイル交換もPCにお任せしようと思います。ちょっと高いけど。

1000kmでのオイル交換でしたが、オイルはほとんど汚れておらず、ごくわずかの極小金属片が確認できたぐらいでしたのでこれならエンジンを慣らし終えた後でのオイル交換でも全然問題なさそうでした。

次は一応6000kmでオイル交換を行う予定にしましたので、それまで全開走行はお預けにしようと勝手に自分ルールを決めました笑

ちなみにこれまで3000kmまでは4000rpm上限、4000kmまでは5000rpm上限とし今は6000rpmまで回転させています。
なんか慎重にやりすぎでしょうか?

それにしても4000rpmから心地の良いフラット6の音色が、6000rpmあたりではコーンという甲高い機械ノイズもまざった何とも言えない素晴らしいサウンドに変わります。当初はマフラー交換も考えていましたが、しばらくはこのノイズを楽しめそうです!

2000km~4000kmは主に高速道路を主体として走りこみました。しっかり回転数を上げるため巡航時は6速、加速時は3か4速まで落としてしっかり加速します。やはりこういう時はもう少しトルクが欲しいなと思ってしまいますね。
でもSで走る高速道路は免許がいくつあっても足りなさそうです。

あとスポーツモードを解禁しました。これを体感するとノーマルはほとんどいりませんね。レスポンスが遅く感じてしまいます。

まだスポーツ+は解禁していませんが、MTのオートブリッピングも含めてどんなものか楽しみです。

高速道路ではPASMを主にスポーツにして走っていましたが、かなりのハイペースにもかかわらず、助手席にすわる旅のお供はぐっすり寝ている場面も多々ありました。荷物もかなりつめますので、快適なグランドツアラーとしての役割も果たせるのではないでしょうか?2人しか乗れませんが。

今月中には6000kmまで走り、オイル交換までしたいと思います。

*

燃費12.8km/l(4000rpm上限)
   11.5km/l(主に高速、5000rpm上限)
   10.7km/l(主に高速、6000rpm上限)

飛び石 塗装剥離3か所 涙
Posted at 2013/08/04 22:38:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | Cayman981インプレッション | クルマ
2013年07月14日 イイね!

インプレッション② 1000km Cayman981 2.7 RHD MT

インプレッション② 1000km  Cayman981 2.7 RHD MT納車後二週間ほどで1000km達成しました。
今月後半はもう少しペースを上げれそうです。

まずは今週にでも始めてのエンジンオイル&フィルター交換を行いたいと計画しています。
ちなみに2回目は5-6000kmでオイル交換、その後は1年か1万キロでの交換を予定しています。

まだ1000kmで回転数は3000rpm以下ですが、3足あたりで強めに踏み込むとボクサー6の素晴らしいノイズが顔を見せ始めます。これは今後に期待せずにはいられません。
コーナリングも相変わらず素晴らしい。何もいうことがない。

前回のブログでネタにした電動Pブレーキにも大分慣れてきましたし、駐車時にはしっかりギアを1stかRに入れるように心がけています。

また原則、アイドリングストップをoffにして走っているのですが、エンジンを掛け直す度にonになってしまうのが鬱陶しく思います。

あとはヒルアシスト機能もよく分かりません。明らかに規定以上の登り坂でしっかりブレーキを踏んでいるのにholdしない時が多々あります。アシストが無いなら無いで、手動で電動ブレーキのスイッチを押せばいいのですが…使いにくい。

後はドライビングポジションを完璧にしようと試行錯誤しています。
ほぼ良いポジション→より完璧に→あれちょっと違う→元に戻そう→あれちょっと違う?→まあこんなものか→より完璧に→あれty

という謎のループに入ってしまいました。
標準シートでもハンドルの位置も含めてかなりドライビングポジションに自由度があるため、最善のポジション探しが難航中。
こんなことで迷っているのは私だけな気がする…どうしよう。

燃費(総合)は12.4km/l
加速時はしっかり3000rpmまで回してこの結果。
Posted at 2013/07/14 16:40:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Cayman981インプレッション | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 エンジンオイル交換3回目(10045km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1446809/car/3248457/7743341/note.aspx
何シテル?   04/08 07:53
NumaTaです。 Cayman 2.7 / 981 / RHD / MT から 911 Carrera GTS / 992 / RHD / MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Remote Software Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:09:54
992カレラ RRのコーナーリング特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:24:15
ASR(ナガホリレーシング)バルブコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 22:00:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
【 992 型 911 Carrera GTS 】 マニュアルトランスミッションの新型 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
■2012年12月18日発注完了.2013年6月30日納車!2020年6月27日おわかれ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボの暴力的な加速,流線的なエクステリアに丸目4灯ヘッドライトに一目ぼれ. 4万キロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation