• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NumaTaのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

あと1年で早くもフェイスリフト?

あと1年で早くもフェイスリフト?早いもので、981型ケイマン&ボクスターの後期型へのマイナーチェンジがあと1年ぐらいで実施されるようです。
まだ偽装が施されているテスト車両のスパイフォトが出回っているだけですが、偽装越しにもいくつかわかることがあります。

まずはケイマンではおなじみの、バンパー内の丸いライトが無くなり、デイライト兼用の横長LEDウィンカーが標準になりそうです。

またヘッドライトにも偽装が施されていますが、偽装シールの筋を見る限り、現在の縦長ではなく987型に近い形状、もしくは現行カイエン、パナメーラもしくはマカンのような横につぶれたような形になるのではないかと考えられます↓

またウィンカーがバンパー内に移動したことで、その空いたスペースはハイビームライトに割り当てられ、同じくカイエン、パナメーラ、マカンのようなライト配置になると思われます。
また画像に落書きしたように、2つのライトはそれぞれ丸もしくは丸みを帯びた四角でふちどりされるものと予想できます。そして918をはじめとする最新のポルシェに採用されている、正方形のように配置される4つの光源も、オプションのLEDヘッドライト等にはつくのかもしれませんね。

またヘッドライトウォッシャーも丸いポッチのタイプではなく、使うときにせり出てくるタイプに変更になりそうですね。

丸いポッチが好きではなかったので、この変更は大いに歓迎できます。
(買うわけにはいかないけども…)

しかしながら最大の関心事はエンジンの変更。
出力は間違いなく前期型比で10馬力以上は増やしてくるはずです。マイナーチェンジですべてのエンジンが水平対向4気筒ターボになってしまうのか。
そのフィーリングは如何なものか。
注目のマイナーチェンジまであと1年…
Posted at 2014/09/16 14:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | Boxster & Cayman | クルマ
2014年09月02日 イイね!

エジンバラへ

エジンバラへ不具合が発生してから交換部品が来たという連絡がいまだなく、ほとんどケイマンに乗らずに1か月がたとうとしています。

そんななか所用(残念ながら観光ではない、仕事でもないけど)でオランダはアムステルダムに、英国はスコットランドのエジンバラへ出かけておりました。

出発したときの日本は猛暑日でしたが、渡航中最も長く滞在した(10日間)エジンバラの夜はなんと気温10度以下。
昼間は最高17度ほどまで上がりますが、それでも持って行った1枚のジャケットをずっと着る羽目になるとは思いもしませんでした。


ロイヤルマイル

エジンバラ城

夕食がてらエディンバラの中心部で観光を行うことが出来ました。
市内中心部は旧市街地と新市街地に分かれており、それらはともにユネスコの世界遺産に登録され、中世ヨーロッパの美しい街並みがどこまでも広がっているのです。

市内を散策すると、あちらこちらに銅像が建っており、エジンバラ出身の様々な人物が紹介されていました。「国富論」のアダム・スミスや「クロロホルム」を開発したジェームズ・シンプソン、なんと電話で有名なグラハム・ベルもエディンバラ出身だという。

また8月のエジンバラは様々なフェスティバルが集中して行われており、観光客が特に多い時期だった。目玉はミリタリータトゥと呼ばれるパレードで、エジンバラ城の入り口広場で連日連夜行われており、軍楽隊による一糸乱れぬハイランドダンスと迫力のバグパイプ演奏が行われるという。
が、しかし今回はチケットが入手できなかったので、次回来ることがあれば必ず見たいと思う。

また中心部のあちらこちらにストリートパフォーマーがおり、バグパイプを演奏している人も点在しているため、町中どこにいてもバグパイプの音色が届いてくる。なかでも聞き覚えのある「蛍の光」のメロディが流れてきたときは驚いたが、なんとこの曲はスコットランド民謡がオリジナルであるという。

ストームトルーパー スコット仕様

ここはせっかくの自動車ブログなのでクルマ事情を少し…
アムステルダムは全く観光する時間がなかったので、エジンバラのポルシェ事情をお話ししようと思う。


10日間で見たポルシェは、
ボクスター8台(986が2台 987が5代 981が1台)
ケイマン2台(987が2台)
カイエン1台
マカン1台
911 0台
パナメーラ0台

なんと圧倒的にボクスターが多い。そして911を全く見ることが無かったのが意外だった。
他にもオープンカーが比較的多いような感じがしたので、イギリス人(もといスコティッシュ)たちはオープンが好きなのだろうか。


時間が余ったら去年も行ったポルシェミュージアムに行こうと思ったが、さすがに都合がつけられずまた次の機会までお預けとなりました。残念!
Posted at 2014/09/02 17:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月01日 イイね!

不具合報告(Porsche Cayman2.7 981 MT RHD MY2013)

不具合報告(Porsche Cayman2.7 981 MT RHD MY2013)暑い日が続いていますね。
こんな日は炎天下にとめておいたクルマの中に乗り込むのが嫌になります。
ケイマンやボクスターの場合は、涼しい室内から降りる時も嫌になりますね。
降りた瞬間の暑さに加え、エアインテークからも直接熱風が吹きつけてきますし。

*

先日、炎天下にとめておいたケイマンに乗り込み、程なくAC MAXにして走り出すと、どうもブレーキがおかしいんです。
停止するとき、ブレーキの踏力を徐々に弱めてスムーズに止まるようにしているのに、なぜかがっくっと止まってしまいます。

よく見てみるとブレーキペダルがクラッチペダルに比べて奥のほう(数センチ奥)で止まってしまっています。(画像参照。)

足で引き戻すとすぐ戻るのですが、発車するときはワンテンポ遅れるし、停車するときもガックッと止まってしまうのです。

この症状は10分ぐらいで解消したのですが、後日PCでオイル交換してもらった時に見てもらと、原因はブレーキペダルのゴムブッシュが、熱いと膨張して戻りが悪くなるようです。対策品があるらしいのですが、ドイツ本国にも在庫が無く、8月半ばまで修理はお預けになりました。

*

もう1つの不具合は再現性が無いのでなんともわからないのですが、条件としては
①スポーツ走行後
②停車時にクラッチを半クラの位置まで持っていくとき(回転数がアイドリング回転数より少し下がり始めたとき)

これらの条件が重なる時、まれにキュルキュルキュルといつもは聞こえない高周波音がどこからともなく聞こえてきます。
音量はそれほど大きくないので、オーディオを付けていると聞こえないぐらいです。

これについてもPCで見てもらいましたが、再現できずに未解決のままになっています。

誰か同じ経験しているかたはいらっしゃいませんか?
Posted at 2014/08/01 17:20:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Cayman | クルマ
2014年06月26日 イイね!

納車後1年間の維持費(Porsche Cayman 981)

納車後1年間の維持費(Porsche Cayman 981)先日12か月点検を受けてきたMy Cayman

早くも納車から1年が経ったということです。

ということでこの1年間のケイマンの維持費とその他費やしたお金をまとめてみたいと思います。



●維持費(単位:千円)
自動車税      :51
1年点検      :30
オイル交換1回目 :35
オイル交換2回目 :28
ガソリン1年分   :150
自動車保険    :79  

小計         : 373

●その他費用(単位:千円)
コーティング    :140
追加購入部品    : 30
塗装費        :30
マフラーチップ   :50
サーキット費用   :20
サーキット用品   :50
その他        :20

小計         :340

合計         :713

■考察
必要最低限の費用は37万円ほど。
これに普通は駐車場代などかかるのでしょう。

タイヤは1万キロ以上走っていますがまだまだ大丈夫です。このタイヤは比較的もちがいいような気がします。

あと自動車保険ですが、私の場合4月~12月が車両保険(710万円)付きのフルカバータイプ(月8000円)、1~3月は乗らないので車両保険などない一番安いプラン(月2000円強)となっています。
今月からは自損事故は保障されないが、当て逃げは保障されるタイプの車両保険付き(650万円)のものに変更しました。これで月6500円弱だそうです。
プラン書を見たら5500円でした。間違えてました。

1~3月は乗らないとすると、年間64500円55500円ほどになりますね。ちなみにこの保険は自動車保険以外にも色々保障がつけれるので、私の場合は自転車事故や自動車が関係ない物損などの保障もつけています。

ということで、国産車にくらべてもそこまで維持費が高いという印象はありません。
どうしてもオイルだけが高いです。
今後交換部品、消耗品が多くなってくると思いますが維持費がどうなるか観察していこうと思います。


変更したマフラーチップ
雰囲気が変わった!
Posted at 2014/06/26 12:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Cayman | クルマ
2014年05月20日 イイね!

C & C

C & Cカレー屋ではありません。
Cayman & Celicaです。

ブログでは初登場ですが、ケイマンに乗る前はこのセリカGT-four(ST205型)に乗っておりました。

初めて自分で買ったクルマで、非常に思い入れが強かったのですが、新しいクルマへの欲求と、このST205型セリカのことをいたく気に入ってくれた知り合いから譲ってくれとお願いされたことが重なり、セリカから降りることを決断してから早2年。

そんなセリカとついこの前、再開してきました。

数センチキズがついたリアバンパーもすっかりきれいになって、ボディもピカピカに磨き上げられ非常に大切に乗られていました。

運転席にも座らせてもらいました。

「そうそう、これこれ!」

昔と変わらないその雰囲気、感触を感じ取れて何とも言えぬ昂揚感に包まれました。

普通なら手放せば2度と会えないクルマを大切に扱ってくれている知人に感謝しつつ、非常に有意義な時間を過ごせました。

よかったよかった。

こちらもどうぞ
Posted at 2014/05/20 17:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 エンジンオイル交換3回目(10045km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1446809/car/3248457/7743341/note.aspx
何シテル?   04/08 07:53
NumaTaです。 Cayman 2.7 / 981 / RHD / MT から 911 Carrera GTS / 992 / RHD / MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) 20/21インチ 911 GT3 鍛造アルミニウム製軽量ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 06:38:26
Remote Software Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:09:54
992カレラ RRのコーナーリング特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:24:15

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
【 992 型 911 Carrera GTS 】 マニュアルトランスミッションの新型 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
■2012年12月18日発注完了.2013年6月30日納車!2020年6月27日おわかれ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボの暴力的な加速,流線的なエクステリアに丸目4灯ヘッドライトに一目ぼれ. 4万キロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation