<<
992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
融雪剤恐怖症のため、12月から3月まではガレージで絶賛冬眠中。
気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。
◆クイックジャッキ買いました。
オイル交換するわけでもなく、タイヤ交換するわけでもなく、ただ単に下回りを覗き込みたいがために買ってしまいました。
パーツ紹介は
こちら。
とりあえず、アンダーカバーなど外してトランスミッションやエンジンを下から眺めながらニヤニヤしています。
ついでに汚れもひとパーツごとに掃除。
アルミパーツに点々と白錆がでている箇所があったりしたので、軽く拭きあげてキレイにしていきます。
ポルシェの部品の作り込みは見て触って、つい楽しくなりますね。
現在は防錆のために金属パーツに
ピカピカレインプレミアムを塗り込もうか思案中。
本来はボディコーティング用のガラスコーティング剤だが、金属への親和性と耐熱温度、樹脂系のガラスコーティングであることを考慮して、皮膜を厚く塗ることで防錆という使い方もできるのでは?と思っています。バイクのパーツにもよく使われるそうです。
物は買いましたが、まだ施工はしていません。
ジャッキをかったので次は600Nm対応のトルクレンチが欲しい今日この頃。
◆つけたオプション再考察
新車時につけたオプション、今思えばどうだったか考察していきます。
〇 エクステリア カラー ホワイト 0 円
ホワイトとオレンジの組み合わせは小さい子によく指をさされます(笑)
2023モデルから選べる、ルビースターネオとアイスグレーメタリック、これは正直うらやましい!
あと911ではないけど、718のスタイルエディションのルビースターネオとホワイトのツートンの色使いが結構ツボです。
〇 インテリア カラー
レザーインテリア、ブラック(クレヨン ステッチ入り)662,000 円
初めてのオールレザーインテリアですが、結構キズが気になります。ちょっと神経質な方にはおすすめできないかも。
でもステッチやレザーの色の選べる選択肢が多いのがやっぱり魅力的。質感も結構よく、次のクルマで安価なパーシャルレザーに戻すことはないだろうと思います。
クレヨンステッチも外装色のホワイトと合っていてよかったと思う。あとからオレンジに塗ろうかとも考えていたが、とりあえず汚くなるまではクレヨンステッチで行こうと思う。
〇 シート センター コントラストカラー
オレンジ 139,000 円
これがつけたくてレザーインテリアにしたようなもの。質感、発色ともにとてもお気に入り。
〇 エクステリア
「GTS」ロゴなし(フロントドア) 0 円
モデル名エンブレムなし 0 円
とにかく洗車が楽。エンブレムレスによるダウングレード感はでるが、わかる人にはわかる仕様でお気に入り。
〇 ドライブトレイン/ シャシー
7速マニュアル トランスミッション 0 円
これがないと始まらない!
シルバーカラースポーツテールパイプ 50,000 円
これをつけることでよりGTSっぽくなくなる。でもそこがイイ!
質感もとてもいいです。
ブレーキキャリパー ブラック塗装(ハイグロス) 137,000 円
これもGTSっぽくなくなるポイント。素モデルのノンペイントのブラックキャリパーとは違って意外と洗車しやすくてよかった。
〇 ホイール
20/21 インチTurbo Sホイール、サテンブラック塗装仕上げ 0 円
とにかく600Nm対応の巨大なトルクレンチが欲しくなる。
デザイン的に洗車がとてもしやすい。
〇 コンフォート機能及びアシスタンス システム
レーンチェンジアシスト 137,000 円
初めて付けた装備。潜在的にあまり信用していないのか、まだ見ることに慣れていないのか、これだけを頼った車線変更はやらない。でもあると安心か?
〇 インテリア
イオナイザー 48,000 円
効果は体感できない。静電気とかは起きないのでその点はありがたい。
いつの間にかオフになっているので、毎回気が付いたらセンターディスプレイから呼び出してオンにしなくてはならない点が面倒。
スポーツシート プラス、4way電動調節 0 円
スポーツシートプラスの乗り心地はかなり良い。4wayでも十分。
手動で前後を移動できるので、18wayに比べて乗り降りが素早くできる点も良い。
ストレージ パッケージ 0 円
普通に使う。
エクステリアカラー同色インテリア パッケージ 0 円
ホワイトからオレンジに塗り替えで大満足。
◆迷って付けなかったオプション再考察
①ツートーン レザー、スレートグレー/ クレヨン 761,000 円
汚れを気にして見送ったが、エクステリアカラーとしてルビースターネオを選べる現在、それに合わせて、この内装を選ぶだろう。
②スポーツ デザイン サイドスカート 177,000 円
どうもGT3のサイドスカートをGTSにも取り付け可能なようなので、これはえらばずGT3用をつけてもいいかも?
③リア アクスル ステアリング 375,000 円
家へ至る狭い路地に対応するため回転半径を減らしたかったが、リアアクスル無しでもギリギリ通ることはできたため見送ったオプション。また純粋さを重視しての非採用だったのだが、実際は狭い曲道で1回ホイールをガリってしまいました。
ホイールは軽症ですが、精神的にはかなり痛かったのでやはりつけておけばよかったと後悔中。
④Exclusiveデザイン テールライト 25,000 円
これの実物はいまだに見れていないのでなんとも。
⑤GTスポーツ ステアリングホイール、レザー仕上げ 0円
これは付けなくて正解。Race-Texのステアリングホイールはとても良い。
⑥ステアリング コラムケーシング レザー仕上げ 60,000 円
内装がブラック基調なので付けなくても実際に気にならない。付けなくて節約できたと思う。
でも一度つけてしまうと、次のクルマで気になっちゃうんだろうなとは思う。