• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NumaTaのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

911カレラGTSのつらつら日記(その6)

911カレラGTSのつらつら日記(その6)<< 992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
走行距離:4214km
燃費:8.3km/l

気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。






◆下回り・足回り・エンジン回りについて(その3)
これまでお伝えしていた通り、納車時点で鋳鉄製の部品(アクスルのハブのような部品など)が錆びていたのですが、購入したディーラーに1週間ほど預けて奇麗にしてもらいました。部品交換ではないものの、すべての錆を落としてシャシーブラックで塗装してもらいました。一安心です。



◆はじめての本格ディテーリングについて
下回りの錆もなくなったのでディテーリングショップにおいて、ボディのセラミックコート施工と同時に足回りやエンジン回りの金属パーツの磨き&洗浄をしてもらった後クリアコーティングを施工してもらいました。同時に未塗装樹脂部分の保護剤の塗布、ホイールコーティング・ウィンドウ撥水コーティングも行いました。今回はフルコースの施工で、ボディはもちろん、ドアの裏やサイドシルの内側、フードの裏など手が届くところはすべてコーティングしてもらいました。施工費用は24万円、日程は2週間強ほどになりましたが大満足の仕上がり。




◆7速MTについて(その3)
前回コメントにて、7速目のゲートに引っかかる問題にコメントをいただきました。
要するに、7速に入れるには5か6速を経由する必要があることを逆手に取ったもので、5速と6速を行き来するとき、間にニュートラルを挟むことで7速目のゲートの入り口が閉じるので引っかからないというものです。
これは目から鱗で、5⇔6速のときにダブルクラッチの要領で一拍間を置くととてもスムーズに変速できます。
そのまま5⇔6速をいれても全く問題ありませんが、10回に1回引っかかるのが嫌、ちょっと神経を使うのが嫌、とにかく無心でシフトしたいと考えている私にとっては最適解になりました。
洗車好きさん、アドバイスありがとうございました。)
高速巡行時、しばらくはこの方法でシフト操作したいと思ってます。



上記の通り3週間以上の期間クルマを預けていたので、ほとんど走行距離が伸びませんでした。つづく。
Posted at 2022/06/30 14:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2022年05月19日 イイね!

911カレラGTSのつらつら日記(その5)

911カレラGTSのつらつら日記(その5)<< 992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
走行距離:4088km
燃費:10.3km/l

気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。

◆グランドツーリングについて。
慣らし運転を兼ねて九州、四国を巡る合計2500kmのグランドツーリングに出かけました。
高速道路:山岳道路:市街地道路=7:2:1ぐらいの割合でした。

まずとても印象的だったのが、体が全く疲れなかったこと。これには本当に驚いています。ケイマンでは400km程度でもなかなかの疲労感がありましたが、911では1日平均500㎞前後のルートを走りましたが、感覚的にはまだ200㎞ぐらい走れるような疲労感でした。992型の右ハンドルMTのネガティブな部分ははっきりと無いと言っていいと思います。

燃費については、
合計走行距離3000㎞までは4000回転まで、3000㎞以降は5000回転まで、4000km以降は6000回転まで積極的に回しましたが、燃費は10km/lを超えて優秀です。高速道路のみだと12km/lは余裕で出ます。

次に印象深かったのは、3000回転以降のトルクの太さとそれに負けないトラクション性能。雨の日のワインデングロードでスポーツモードでも抜群の安定性を見せてくれました。最初はウェット状態での570Nmもの最大トルクのスペックに、恐る恐るアクセルを踏んでいましたが、あまりの安定感に驚きを隠せません。
もちろんターボエンジンっぽく怒涛のトルクが沸き上がりますが、突然ドン!と沸き上がることはないので、とても自然吸気エンジン然とした気持ちのいいフィーリングが味わえます。
今後トップエンドまで回すのが楽しみで仕方ありません。

高速道路ではとにかく楽です。時速100kmでクルーズコントロールを使い、追い越しでは靴の中で親指に少し力を込めれば、あっという間に速度がのって前の車をパスできます。アクセルを少しでも深く踏み込めば、有り余るトルクで驚くほどの蹴りだしも見せてくれます。ターボラグめいたものもほとんど意識しませんでした。

路面状況に合わせてモード切替を行えば乗り心地も抜群にいいですし、まさにグランドツーリングにはもってこいの一台と言い切っても過言ではありません。


◆7MTについて(その2)。
はっきりいいます。7速目はいらない。
とにかくまだ慣れないので、5速と6速あたりを使いたいときに7速目のゲートに引っかかります。7速目に気を使っていると6速から5速に落としたいときに、3速にはいってしまったことも1度ありました。
時速100km程度では7速に入れても1500回転ほどしか回らないので、さすがにトルクが細く、あまり使えません。唯一使えるのは高速道路の長ーい下り坂か、制限速度時速120㎞の道路で走行車線で巡行したいときだけでしょうか…速度無制限のアウトバーンみたいなところでの高速巡行でしか意味をなさない気がします。
7速目の使いにくさは、時間がたてば慣れるといいなぁ。

ちなみに2~4速ぐらいをつかうワインデングロードでは最高のシフトフィールですよ!


◆PCMのナビについて。
これもはっきりいいます。クソです。
ケイマンについてたクラリオン製のナビも大概使えないと思っていましたが、それをはるかに下回る使えなさです。とにかく案内が雑です。無駄に最短距離を目指したがります。細い道や、農道を通らせることだってお構いなし。バイクでもこんな案内されたらいやだという道を平然と使います。
Apple CarplayかAndroidAutoでYahooカーナビを使ったほうがよっぽど便利でした。
アップデートを祈るのみ。

つづく
Posted at 2022/05/19 15:00:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2022年04月26日 イイね!

911カレラGTSのつらつら日記(その4)

911カレラGTSのつらつら日記(その4)<< 992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
走行距離:1557km
燃費:12.5km/l

気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。

◆中距離移動について。
片道250km程度の小旅行に行ってきました。
初めて高速道路にて6速までギアを入れましたが、5から6速にシフトアップするときに、7速側に繋がるゲートの入り口に引っかかることがありました。
これは気持ちよくないですね。
慣れればスッと5↔6速のシフトチェンジもできるのでしょうが、頭のどこかに「引っかかるから、丁寧にシフトしよう」という思いが残ってしまい、無心でシフトできませんでした。
今までは6速MTのケイマンだったので、5↔6速のシフトチェンジでは右側にテンションをかけつつ上下にシフトしていた癖が残っているのが原因かとおもいます。
ちなみにまだ7速目には入れていません…来月合計2500kmのグランドツーリングに出るつもりなので、その時にインプレッションしてみます。

高速道路での安定性も言うことなく抜群です。
ただしノーマルモードの時は荒れているような古い路面ではあまり印象はよくありませんでした。
あたりはソフトですが、揺れ残りがある感じがします。特に後部がブルッと震えるような感じが残ります。
まだ多くは試していませんが、スポーツモードにしてエンジンマウントを硬くするか、スポーツシャーシにすれば驚くほどスッキリした乗り味になるので、高速道路ではノーマルモードよりスポーツもしくはスポーツプラスがおすすめです。

ちなみに右MTのペダル配置でもクルーズコントロールを積極的に使っていたこともあって、250km程度の移動だと体の疲れは皆無でした。

頻繁に5速を使って高速巡行していたのに燃費も12km/l以上出ています。981ケイマンとあまり変わりありませんね。

◆エンジンオイル交換について
当初は3000kmでの初回交換を予定していましたが変更します。
現在走行距離1500km強で、GW後に2500kmのツーリングに行く予定をしていますので、それを終えると4000㎞を超えてしまいます。
ですので予定を変更して1500㎞で初回交換(フィルター交換無し)しようと思います。2回目は慣らしも終わってレッドゾーンまで回す前の5000kmほどで交換(フィルター交換含む)を予定しています。
具体的なエンジン慣らしの予定についてはこちらで。


つづく
Posted at 2022/04/26 12:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2022年04月17日 イイね!

911カレラGTSのつらつら日記(その3)

911カレラGTSのつらつら日記(その3)<< 992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
走行距離:911km
燃費:10.9km/l

気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。

家に到着したらちょうど走行距離911㎞だった!なんかうれしい。


◆(街乗りでの)乗り心地、快適性について。
まだ足回りが馴染んでないはずなのに納車当日から、ノーマルモードでは存外に乗り心地が良い印象です。低速で、地面がめくれているようなところでは流石に体はゆすられますが、街乗り速度でも凹凸のいなしは素晴らしい出来です。
スポーツサスペンションということで覚悟していましたが、いい意味で裏切られました。

試乗車のカレラではあまり感じなかったのですが、カレラGTSでは後部の接地感というか路面への追従性の高さがすごくよくわかります。わかりやすいほどわかります。
ターボ譲りのヘルパースプリングの効果なのかはわかりませんが、とにかく後部が安定していて、世代が違うこともありますが、軽快だった印象が強い981ケイマンとは全くの別物です。

なお低速時、ちょっとでも汚い路面を走るとタイヤが巻き上げる小石の音がパリパリと室内に響きます。防音材削除の影響が悪い意味ででています。
(納車から日が浅いときは気になりましたが、1か月ほどたった今では慣れました。)
エンジンの快音とトレードオフといったところでしょうか。
ちなみにまだダンパーやエンジンマウントが引き締まるスポーツモードやスポーツプラスにはいれていません。
楽しみはまだとっております。


◆PCM6.0について。
全体的に使い方がわかりにくく、全然なれません。
車内Wifiが検出できないのにコネクトアプリではWifiでポルシェに接続せよとエラーがでる。どうすればいいのか…とりあえず保留案件。
google MAPのナビゲーション性能はあまりよくない印象。狭い道や変な道に誘導される。
ナビに関しては知らない土地に行った時に苦労しそう…。
でもマップ画面でgoogleアースが表示できるのはうれしい。
PCMについては慣れたころにまたレビューしようと思います。


◆気になる点について。
ドアのヒンジと車体側の設置が溶接留めではなくボルト留めになった点。
そのせいなのかは分からないが、ドアの下辺とサイドシルのチリが合っていない。左右のドアでもちょっと違う。(ちなみにフロントフェンダーとドアのチリは奇麗にあっている)
試乗車の911も確認してみたが、結構ずれている…。
ちなみに認定中古車の911(ドアは溶接留めの991世代)は奇麗だった。
Posted at 2022/04/17 07:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ
2022年03月24日 イイね!

911カレラGTSのつらつら日記(その2)

911カレラGTSのつらつら日記(その2)<< 992型 911 Carrera GTS RHD MT >>
走行距離:522km
燃費:9.7km/l

気が付いたことをつらつら書き綴りたいと思います。

◆下回り・エンジン回りについて(2)。
とりあえず高圧洗浄機で軽く下回りに水を吹き付けてみたところ、アルミ部材に浮いていた白い粉は簡単にとれました。
あとの問題は鉄の錆。場所はドライブシャフトのブーツの先のパーツとターボの部品。(素人なので詳しくはわかりません…)


担当氏に聞いてみたところ992型からは錆びるところだそうで、どうしようもない様子。あたりまえだけどとりあえず錆が原因でどうなるというパーツではない模様。でも気になってしまったのでどうにか対策したい…どうやって対策しようかは検討中。何かおすすめはありますか?教えてください。

◆慣らし運転について。
とりあえず長距離をメインにして1000㎞までは3000rpm(加速時など瞬間的に4000rpm)、3000kmまでは4000rpmにして一度そこでエンジンオイル交換をしたいと思います。
その後も1000㎞につき回転上限を+1000rpmしていき、5000㎞以降はレッドゾーンまで回す段取りにしたいと思っています。
ケイマンの時は念のため1000kmでオイル交換しましたが、廃油を見た感じ1000kmでの交換の必要はなさそうでした。
今回はターボエンジンであることを考慮しても初回交換は3000kmまで問題なさそうと踏んでいます。

◆後部座席について。
思ったより使い勝手が良い。ケイマンの時にはできなかったが、荷物をポンと投げ入れることができるのがやはり大きい。
ありがたいことにチャイルドシートは型落ちの展示品をディーラーから頂くことができました。設置した感じ↓

ちなみに、チャイルドシートは買おうと思っていましたが992型の911に対応するチャイルドシートはほとんど見当たらず、有ったとしても簡易型の薄っぺらいシートばかり。
もしチャイルドシートを頂けなかったら、マキシコシのタイタンプロというのを買おうかと検討していました。これは991型には対応しているようです。

なお大人の乗車ですが、160cmぐらいまでの身長ならばギリギリ座れそう。実際1時間ほど座ってもらいましたがお尻より背中が痛いらしいです。あと後部座席はエンジンの鼓動を楽しめるようです

つづく
Posted at 2022/03/24 22:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 992GTS MT | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 エンジンオイル交換3回目(10045km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1446809/car/3248457/7743341/note.aspx
何シテル?   04/08 07:53
NumaTaです。 Cayman 2.7 / 981 / RHD / MT から 911 Carrera GTS / 992 / RHD / MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Remote Software Update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:09:54
992カレラ RRのコーナーリング特性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:24:15
ASR(ナガホリレーシング)バルブコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 22:00:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
【 992 型 911 Carrera GTS 】 マニュアルトランスミッションの新型 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
■2012年12月18日発注完了.2013年6月30日納車!2020年6月27日おわかれ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボの暴力的な加速,流線的なエクステリアに丸目4灯ヘッドライトに一目ぼれ. 4万キロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation