• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

『侵略!イカ野郎』

『侵略!イカ野郎』さて、前回のブログの予告通り、今回は『侵略!イカ野郎』をお届けします。
え?誰も待ってない?まぁまぁ・・・

話の内容としては、来年くらい?にエキシージの購入を検討しているYAMAPですが、まだ街乗りでしかエキシージに試乗した事がないのです。
個人的には、エキシージの魅力はサーキットでなければ体感できないと思うので、私のエキシージでサーキット試乗を体験してもらいました。
まぁ、そんな感じのいたって普通の話です。

それが、NYNフィルターを通すとこんなブログに変貌します。
さぁ、それでは。



=================================


侵略!


侵略!


侵略!


侵略!


侵略!


侵略!




イカ野郎!


(,,゚Д゚)∩チューッス!!


・・・って、怖っw
どこ見てんのコレww
エキシージがイカ野郎に侵略されています!



ぐああああああw
シュ、シュールすぎる・・・イカーンw


イカ野郎
『さて・・・まずはドラポジを決めるでゲソ!
ム?
何だこのステアリングは!?
イカスミ(カーボン)じゃないかでゲソ!
イカ━━━<コ:彡━━━ン!!!!!』



まだ走り出す前だと言うのに彼のボルテージは最高潮に達しているようです。


イカ野郎
『さて、そろそろ行くでゲソ!
クラッチを切って1速に入れて・・・と、その前に』
















『体にピース』


そして彼は走り出しました。



イカ野郎
『なんだこれは!
全然ロールしないでゲソ!そのくせ乗り心地もいいでゲソ!これは反則でゲソ!!
加速も試しにハイカムに入れてみるでゲソ!
確か6100rpmで切り替わるんだったでゲソ!
4000rpm・・・5000rpm・・・6000rpm

イカ━━━<コ:彡━━━ン!!!!!
なんやこのカムが切り替わった後の音は!
レーシングイカーみたいでゲソ!凄いでゲソ!!

これはもうエキシージを買うしかないでゲソ!
次期侵略機にピッタリでゲソ!

買うならクロームオレンジのカップ260がいいでゲソが、4桁百万円突破はさすがに厳しいでゲソから、中古のNAかSCを狙って弄ったほうが自分好みに出来て安上がりになりそうなetc・・・』



と、言ったか言わないかは不明ですが、彼はすっかりエキシージが気に入ったようでした。
めでたしめでたし。


=================================

次回は宿泊編といきたい所ですが・・・写真が全くないので他の人よろしくお願いしますw
エキシージ試乗インプレッションは本人のブログを待つとしましょう!


後は、あまり怪しいブログばかりかいてもアレなんで(笑)真面目に補足でも書いておきます。

まず、ラップタイムだけ見るならばエキシージより速い車はいくらでもあるのですが、
この車の魅力は800kg台の車重&低重心からくる運動性能の高さと、アルミバスタブシャシーによるボディ剛性だと思っています。
もちろん、たとえNAでもストレートはそこそこ速いのですが、そこはエキシージのウリではありません。

ステアリングを切ったときの車体の反応やS字での切り返しでの揺り返しの少なさ。
重心の高い車でサスを硬めただけでは得られない動きです。
そして走っている時の車との一体感。
言葉で説明するのは難しいのですが、一つの塊が動いているというか・・・そんな感じ。
この一体感は他の車で味わった事がありません。
これは乗ってみないと分からない!

スポーツカーにも色々ありますが、車との一体感を重視する方には絶対にお勧めできます!
Posted at 2011/05/19 20:49:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | NYN走行会 | クルマ
2011年05月17日 イイね!

走行会の風景

走行会の風景添付写真撮影:YAMAP


今回は走行会の雰囲気をお伝えしたいと思います♪
でも、参加者以外は意味不明かもw




時は走行会開催1時間前まで遡る・・・


迷い猫
『Toru氏!
今回のゼッケン1番はこれ以上ないくらいエキシージに
ピッタリな物が出来上がりましたでございますがにゃん!』


痛ゼッケン作成担当の迷い猫氏はそう言い放ち、おもむろにゼッケンを取り出しました。

『これです!』
※写真の人物は私ではありません※

『なんと・・・セシリア・オルコットさんです!
なぜこれがエキシージにピッタリかって?
それはセシリアさんがイギリス代表だからです。
understand?(・∀・)
ちなみに、機体は専用ISのブルー・ティアーズでこれまたボディ色と・・・』


迷い猫氏はいつになく熱く語っておりました。
おかげで、イギリスと何か関係あるんだなぁ・・・という事は良く分かりました。
その後、迷い猫氏はジャイ様から託されたラミネーターを駆使し、ゼッケンのラミネート作業に取り掛かりましたが、走行開始までに11枚までしか終わらずに力尽きました。
そして、走行開始からしばらくすると深い眠りへ・・・(ピットで3時間昼寝w)

その時、遠くから叫び声が聞こえてきました。

YAMAP
『なんや!なんや!?
俺のスイフトがこんなにまともなわけがない!
アカーーーーン!!』


すると彼は、すでに走行時間だというのにステッカーを取り出し、自分の車を痛車化し始めました。
わざわざ走行時間に作業するのが素晴らしいです。
なんという贅沢な時間の使い方でしょうか。

こんな事はまだまだ序の口。
辺りを見渡せば、そこには数々の事件が発生していました。
その一例をここで紹介しましょう。

NYN走行会を象徴する写真です。
後ろでは、走行開始から真面目に走行し車両整備をするmyaさんの姿が。
それを傍目に、きりりんサンシェードだけでは飽き足らずクッションまでも両手に携え、満面の笑みを浮かべ撮影にいそしんでいる方も混在しています。
まさに両極端。
アンビリーバボー!

しかも、気が付けばルーフにこんな物まで貼り付けてあります。
ネタの仕込みには抜かりがありません。

気が付けばこちらでも、きりりんサンシェード+クッションのセットで満面の笑みを浮かべています。
この2品の何が一体そうさせるのでしょうか?

とか言っていたら、いつのまにか自分の車まで侵略されていました・・・
しかも、何気にエキシージに似合ってるのがまた痛いw

ま・・・まさかこれは。
『よぅ・・・首輪付きぃ』
のオールドキングさんですかw


・・・と、こんな事をやって遊んでいるうちに、いつの間にか走行終了時間を迎えます(笑)


ネタが多すぎてとても紹介しきれないので割愛しますが、こんな感じで各自マイペースに遊べる走行会です。(※何でもありではありません)
タイムアタックして走りを分析してと、本気で走りこむのもよし。
走りは程ほどにして、参加者の人達と和気藹々と楽しむもよし。
どちらでも楽しめます!!

さて、次回のブログは『侵略!イカ野郎』をお届けする予定です。
暇な時にアップしますw
Posted at 2011/05/17 20:53:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | NYN走行会 | クルマ
2011年05月16日 イイね!

第6回NYN走行会お疲れ様でした!

第6回NYN走行会お疲れ様でした!走行会と宿泊でネタがありすぎてどうしようもないので、とりあえずおおまかな流れと走行内容だけでもアップしておきます。
なお、初回のみ真面目ブログになります。
変なネタは何もありませんので悪しからず。


第6回NYN走行会(5/14 エビス東)参加者の皆様お疲れ様でした。
今回も大きなクラッシュ等はなく、無事終了する事が出来ました。
皆周りを良く見ていますし、非常にマナーの良い走行が出来たと思います。

・・・さて、当日は朝2時前に起きたら雨で車が濡れていたので、軽く洗車をしてからw2時45分に出発。
震災の影響により荒れた東北道を走り、5時半くらいに安達太良SA到着。
足回りが硬いのでトラックと同じく80km/hペースでした。

安達太良SAで参加者の方と合流して後、一足先にエビスへ行って走行の手続きを。
8時半からドラミを実施。
しかし、ドラミのカンペ作ったのに家に忘れたのでアドリブドラミになってしまいましたw
しかも、「参加者多くなってきたから自己紹介しよう!」と自分で言っておきながら、自分の内容を全く考えておらず失敗w

そして9:00~16:30までフリー走行。
自分は午前中に27ラップ、午後に59ラップ走行しました。
いつも20ラップくらいしか走らないのに、今回はやたら多いラップ数です。
とはいえ、午後はほとんど同乗走行とかで遊んでいたので、本気でタイム狙って走ってたのは午前中のみです。

ベストラップは午前中に出た1’06.380と0.5秒のベスト更新です。
ちょっと微妙ですが、一応更新はしたので良しとしましょう。
車の状態は凄く良くなっていて、かなり限界は高そうです。
午前中のベストが出た後、これは行ける!と調子に乗ってさらに攻めていたら、最終コーナーでイン側の砂利を踏んで凄まじい勢いでスピンしそうになりまして、それで心が折れました。
大体100km/hくらいですか。

この日はかなりの強風で、コース内に葉っぱ・木の枝・砂等が飛んできたりしていたのですが、これはよく見ていないと危ないですね。
Sタイヤでグリップすっぽ抜けたのは初めてですが、あんなの反応出来ません。
一瞬で45度くらいイン側に向きが変わったので即フルブレーキです。
グリップが回復すればそこはSタイヤ。
コース外側に流れていきましたが、タイヤ2個分くらい残して停止。

P-BOXでデータを確認したら、スピンモード手前で横Gが1.8G出てて、そこからステアリングを戻していきながら加速に移っていく時にグリップがすっぽ抜けたようです。
その瞬間のGは2G越えてましたw

ロガーを分析してみると、コーナリングの限界は以前より確実に上がっていますが、それを安定して引き出すにはドライバーの慣れが必要ですね。
さすがに車速が高くなってきているので、慎重に限界を見極めていこうと思います。
今回は半年ぶりの走行という事もあり、ブレーキングが弱かったりH&T時に踏力抜けてたりと甘い部分も目立ちました。
クロスミッションの扱いには大分慣れました。
でも、シフトフィールに若干気になる点があるので、後でTiRさんに相談しようかと。

そういえば、ロガーといえばP-BOXの新機能ですが、モードを切り替えて上下の矢印ボタンのどちらかを押してコントロールラインを設定して走ればOKです。
それか、ラップ計測モードでDSFファイルをロードした後にモード切替でもOKのようです(SK.さん情報ありがとうございます)
後は、走っていればベストの比較を1秒間隔くらいで常に表示してくれます。
タイムアタックには便利な機能だと思います。
ただ、複数のサーキットを走る人の場合は、LAP.REFファイルをサーキット別に分けてPCに保存しておく必要があるかと思われます。
そして、走りに行く前にSDにコピーして、P-BOXのメニューでロードファイル。
そうしないと、違うサーキットのラップデータとの比較になる可能性ありです。
DSFファイルは複数保存できるようになったようですが、REFファイルはどうなのかな?
こちらも複数保存できるなら問題ないんですがね~。
と、そんなところでしょうか。
ここらへんは次回試してみます。
・・・あ、やばい。
またブログ長くなってきたw
というわけで、走行はこんなところで終了!

走行会終了後は希望者のみ宿へ移動。
温泉・宴会で盛り上がった後、部屋でもさらに盛り上がり1日が終了。
また新たな伝説が生まれました(笑)

次の日は朝風呂・朝食の後で現地解散。
以上で終了です。
いつもの事ですが、充実した2日間を過ごす事が出来ました。


次回、第7回NYN走行会は10月下旬の秋に開催予定です。
日程はエビスと調整して後日発表しますので、その時にはよろしくお願いします!
Posted at 2011/05/16 23:12:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | NYN走行会 | クルマ
2011年05月13日 イイね!

明日はいよいよNYN走行会

明日はいよいよNYN走行会いよいよ明日は「第6回NYN走行会」開催です。
場所はいつものエビス東。

明日のために年休使って準備もバッチリ!
毎度毎度、あまり物の積めないエキシージに、これでもかというぐらい積んでいきます。
トランクも限界までスペースを利用。
ちなみに、中で物が動くとカウル内側に当たり表層の塗装にヒビが入るので(本当にw)、クッション使って積んでます。

主催者という事もあり、いつもはあまり走らないのですが、今回は色々と仕様変更しているので、いつもよりは多めに走ろうかと思います。
まず、車両に慣れるのが第一。
次にP-BOXのテストとやる事は結構ありますが、9:00~16:30のフリー走行なので時間はたっぷりとあるから大丈夫でしょう。
タイムに関しては、ピロ化した事もありますし、ベスト更新はしたいところ。
一応、目標は5秒台で・・・
まぁ、久しぶりのサーキットなので、ベスト更新出来ないとしても楽しんで走ろうと思います。

それでは、参加される皆様、明日はよろしくお願いします。
もし走行会資料を受け取っていない方がおりましたら、私か迷い猫氏に連絡お願いします。
Posted at 2011/05/13 17:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | NYN走行会 | クルマ
2011年05月11日 イイね!

カーボンフューエルリッドカバー

カーボンフューエルリッドカバー先日、シマヤさんで販売開始されたカーボンフューエルリッドカバー(ブラックorシルバー)を早速購入しました。
今回は郵送してもらったので、支払いはまた後日・・・5月中旬くらいに行った時にでも。

実はこれ、ダイノックのカーボンシートで作ろうかなと思っていたのですが、今回購入した物はフューエルリッドカバーの形状に合わせて湾曲しており、外周部がフチを覆うように成型されているので、貼っただけというのが目立たなくて良いですね。

まぁ、今日は雨が降っているため、仮合わせしただけでまだ貼ってはいないのですが・・・
ただ貼るだけの超簡単作業なので晴れた日にやります。
Posted at 2011/05/11 14:59:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | Exige | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 1112 1314
15 16 1718 1920 21
2223242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation