• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puu.のブログ一覧

2007年06月26日 イイね!

え゛っ 売り切れ?

こんなものが発売されたことにより、
ソニカはもとよりブリットのテール、再LED化に、
追い風が吹いてきたように(^_^)
かねてから、綺麗なリフレクターでオリジナルテールを
と、アクリル板を熱変形させたり試行錯誤していたのですが、
当然美しく、かつ、歩留まりよく出来るわけがない。

ん~~~。

とほったらかしていたところに、前述リンクの商品。
よっしゃ。と本日リンク先を見に行ったら、
「在庫僅少」とか「納期待ち」とか・・・。
やっぱ同じ事を考えている人はおおいのねぇぃ。
ならば。
他所にて同じ物を発見していたので、
そちらに大人買いのオーダーしちゃいました。
在庫があればいいのですがっ。
Posted at 2007/06/27 00:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年06月02日 イイね!

久しぶりの工作

久しぶりの工作久しぶりにはんだゴテを握って工作しました。
サンキューハザードユニットです。
なにせシロートなので、電気的に正しいのかどうか(^_^)
本当ならトランジスタなどを用いて、繊細に電流を制御するのでしょうが、
単にコンデンサーの放電中、リレーをオンにして、ハザードを作動させる。って仕組みです。
机上の試験では約2秒LEDが点灯しましたので、
ハザードなら2回目が消えたぐらいにリレーがオフになると思われます。
まずはソニカにつけてみて、具合よければBLITにも投入かな。

で。
ついにMarkII BLITがウエブカタログからおちてしまいました。
ん~。なんだか切ない。
確かにデザインの好みが分かれる車種ですが、非常に実直なクルマだと思います。
飛び抜けて目新しいシステムをインパネ周りに採用しているわけではなく、
むしろ、一昔前と言われても仕方ないかも知れませんが、
基本に忠実なクルマって、
メーカーのアイデンティティーとして必要だとおもうんですがね。
飾りっ気のないものをどれだけきちんと作れるか、というのは、
先端技術で武装するより難しいことではないのかな。。。。

で。
装備の面ではブリットを上回る(?)ソニカを中国道に持ち込みました。
池田から宝塚のたった6kmほどなんですが・・・。
でもでも。
110km/h 7速 約3000回転での巡航、なんの問題もなし。
前のラピュタに比べると極めて静か。ハンドルのブレも振動もない。
ほんまに軽ですか・・・。
大阪の方は判るかと思いますが、阪神高速池田線、中之島付近の連続カーブや、加島のカーブも思った通りのラインで曲がってくれます。
綺麗に前輪が切れ込んでいく感じがします。
若干ロールが気になるものの、丁寧にセッティングされたクルマだなぁ
と。

やっぱり先端技術の助けも必要か・・・・。
Posted at 2007/06/02 23:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年10月07日 イイね!

またトバしてしまった・・・。

またトバしてしまった・・・。今日のブログは意気揚々とルームランプの装着完了をお知らせし、整備手帳にその様子をアップするはず。はずでした。
んが…。
またなぜか装着途中にヒューズを飛ばしてしまい、マイBLITにはえもいえぬもの悲しい空気が漂ってしまいました。
ルームランプとマップの連動って、写真の赤丸の所からマップランプに線を引っ張ればいいですよね! ね! ね!
スイッチ(ドア)で地絡するようにする、いわゆるマイナスコントロールなんですよね! ね! ね!

間違ってたら教えてください。

あ、写真を撮れませんでしたが、マップランプは想像以上に明るかったです。ルームランプ用に製作したユニットはやはりなんだかヘンなので、ラゲッジルームの天井につけることにしました。
ラゲッジにも全く同じASSYがつかわれてるんすよね。
Posted at 2006/10/07 23:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年08月21日 イイね!

テール&ブレーキ完成?

テール&ブレーキ完成?明るくて広がりのあるVer.3を目指しておりましたが、とりあえず完成…。

屋内での点灯テストは良好です。
どの方向からみても明るく光っているのを認識できます。

従来のテール&ブレーキ部分には8Φ砲弾型を32個、Fluxを36個、フォグの部分にはブレーキ時のみ点灯で5Φを20個、合計88個のLEDが仕込まれています。

なかなかうまく撮影できないのですが、データを調整してテール時とブレーキ時の明るさの違いが判るようにしました。

さっさと仕上げてもう一つのクルマいじり趣味である模型造りに復活したいのですが、まだターンシグナルが残っている…。

Posted at 2006/08/21 02:08:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年08月03日 イイね!

最近お尻にばかり目がいってしまいます…

最近お尻にばかり目がいってしまいます…タイトルに釣られたアナタは真人間です(爆)
お尻と言っても、LEDテールを仕込んだクルマのお尻です。

お察しの通り、LEDテールその後。です。

まだ、出来てません。ハイ。

写真を見ると出来てるように見えますが、
左から
バージョン1のLEDの様子
  同   点灯試験
バージョン2のLEDの様子
  同   点灯試験
となってます。

Ver.1は8Φ砲弾型LEDをたくさん並べてみました。
明るさは眩しいぐらいですが、明るすぎるのです。事故誘因ビームなのです。
(写真はデジカメの絞りを最大限絞って、安定化電源の電圧を落として撮影)
しかも照射角20°のLEDなので、ツボからはずれると逆に点灯しているのが判らない。
かといって、拡散用のアクリル板を挟み込むほど基板とテールレンズの間に余裕がない。
ということで、ボツ…。

Ver.2では、照射角の大きいFluxLEDを中心にリフレクターをコツコツとこさえて作ってみたのですが、リフレクターをテールレンズの曲面に合わせて配置したのが悪かった。
点灯試験では綺麗に光って見えますが、これも角度によってはFluxの特性が完全になくなるぐらい一部分しか見えません。
しかも太陽光下では照度不足。
気に入らないのでボツ…。

ということで、Ver1の明るさと、ver2の広がりを併せ持った
ver3を目下制作中。
ここまで来たらほとんど意地でやってます。

わたしゃ初期型テールランプのデザインに拘ってやってますが、
単にLEDにしたい方は、後期型と換装するか、
LEDバルブを入れる方が安くあがりますよ・・・・(;.;)
Posted at 2006/08/03 12:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #Nボックス フロントドア デッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/144980/car/2576381/5004214/note.aspx
何シテル?   10/16 20:50
BLITで登録をしてから10年以上経ってしまいました。。。(@_@)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
15年乗ったMarkIIブリットからの乗換です。 キャンプをするので、ただりついたのは ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
仕事クルマとして新古車を購入。 外観をハデにいじることはありませんが、 チマチマと快適仕 ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
ホイールの入替を機に登録しました。 結構皆さんのアイデア・インプレ参考になったので、感謝 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前、39700kmの状態で、 1,050,000で引き取ってもらいました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation