• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

モロ師岡OK!

モロ師岡OK!仕事現場にて、もろもろOKかを確認する時に「モロ師岡OK?」とスタッフに叫ぶゴンです。

ちなみに、ご本人に使用許可をいただいております。(笑)

他にもカット割(※読:かっとわり・意味:何を撮影するか台本に記した撮影時の設計図的物) 順番に撮影する場合、業界用語で順撮り(読:じゅんどり) と言いますが、あたしは「井上順撮り!」と叫びます。
こちらも許可・・・・・・・どうでもいいっすね。。

扉絵は我家の桜です。うちのは毎年周りより少し開花が遅めです。去年剪定して木を小さくしてもらったんで葉桜ぎみ。だいたい刈りこむと翌年は葉桜ですね。桜も成長を優先するようです。


さて、先週の金曜日の作業。

嫁はんのインプレッサワゴンを冬タイヤから夏タイヤに戻したんですが、ついでに車高短からノーマル足に戻しました。何故かと言いますと、あたしの前の足車のクラウンは中外完全覆面パトカー仕様(劇用車)だったんで見た目ノーマル風。ホイルさえいじれなくて溜まった鬱憤をインプに注ぎ込んでた訳です。で、現在はアリストなんでちょこちょこ触れる。インプは立体駐車場で拒否られたりするのと数年前の大雪時に足がカタ過ぎて車内の物が壊れる被害が… 

まぁモロモロそういうことでノーマル戻し決定。意外とノーマルも硬めなんですよ。



あどばんさんのご教授を実践しまして作業スタイルを改良。ガレージジャッキとパンタ2か所で三点固定で作業。馬はめんどかったんで(汗)  あ、地面に工具直ですが…

冬タイヤ履くときに後足はノーマルに戻してあったんで意外と早く終わりました。
んじゃついでに香里奈も。。

さてどこが変ったでしょうか?

びふぉ

 

あふた



答えって程じゃないですが燃圧計を一般的な位置に変更しました。前はなるべくキャブに近い方が良かろうと思いまして燃料デリバリーパイプに付けてたんですが、アイドリング時にデリバリーが振動して見づらい!おまけに燃圧計も揺らされて目が回るらしく針が変な動きすることもあったりして(笑)

あと接続がシンプルじゃないってのもありました。

そして本日、インプはアライメントがけっこうくるってたのでDラーで調整中。車庫が空いてるので、またまた嫁のメイン足の郵政カブMD90を洗車&整備とモロモロの検証作業をして香里奈も洗車。

ブローバイ処理が完了してないのとキャブはイマイチだけど走るのは問題ないので久々に近所を徘徊。

でこぽんさんと同じく近所の桜並木で

 



気持ち良かった!!

インプは相変わらず対応が?が残る対応のスバルDラーから無事帰還。嫁はんはご機嫌です。
4輪アライメントの値段は16200円。意外と安い!

モロ師岡OKってことで。。



ではでは。。
Posted at 2016/04/04 21:57:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年02月27日 イイね!

TA・RA1#・2#系カリーナ・セリカの皆さま、必見・・・かも??

TA・RA1#・2#系カリーナ・セリカの皆さま、必見・・・かも??今日は花粉が…

最近はルイボスティーで症状の軽いゴンでやす。

今週香里奈の路上テスト予定だったんですが、家の補修をばやらねばになってしまいまして…
トイレのウォシュレット交換だとか浴室暖房機設置だとか、しかも改造しないと付かないッチュウ感じでココもカスタムかよっ!てな… そこはどうでもいいか(笑)

まぁ、走れなかったよね。。
来週もそれなりに忙しゅうて、どうなりますやら(涙)

ご存知の方はご存知の通り、あたしの香里奈は水温計が気分屋さんでして、動いてみたり止まってみたり…。去年車検に出したときは、よそにお泊まりなもんで外面がいい彼女の水温計は動いてやがりました。しか~し帰ってくるなり不動。原因がメーター辺りなのかセンサーなのか???だったんで重い腰を上げましてセンサー替えることにしました。で、共販に行くも製廃。しかし対応してもらったのが若い女性だったんで若干疑いまして、みん友かっつさんにお聞きしたところ、なんと2日間もかけて詳細に調べて頂きまして結果が判りました。

製廃!

かっつさま、突然のメッセージに奔走して頂き感謝感謝でございます!!!

うたがったおねいさんもごめんなさい。。

これでメーター動いてくれればラッキーかな?
あ、これが必見の内容ではないですよ!



結局トヨタ旧車の強い味方のTHサービスさんに連絡しまして上記の品、ゲットいたしました。

1200円です!
で、本日装着! しかもクーラントを抜かずにやってやった。
スリの手口並みにそりゃもうススッとね。緑水漏水は最小でできましたとさ。

話は前後しますが、共販には別のパーツも注文してまして



こちらの商品を少しいじくってテスト装着してみます。
この辺はまた後の機会に。。

んで、表題の必見情報ですが、リアのスプリングってみなさんどうしてますか?
私は数年前に詳細な検証で数値を割り出して(←※実際はほぼ適当ですが)ワンオフにて4キロのスプリングを作ってもらいました(意外とリーズなボーでした)。現状まったく遊びも無く、狙った車高に落ち着いてますが、新たな作戦を計画中でして、その為にリアのスプリングアジャスターが欲しくなりました。まぁこの辺りも下調べに結構時間がかかってたりしますが…

セリカ・カリーナのTA・RA1#2#のリアスプリングのIDは一番小径でID93です。つまり内径が93ミリ。これがすんなりハマる流用パーツをこの度発見&手に入れました!!888888



左側のゴムはカリーナのリアスプリングのアッパーシートです。あ、元々付いてた古い奴ですが…

コヤツがしっかりハマりそうなのが判ると思います。実際はほんの数ミリアジャスターとの間に隙間ができます。アジャスターの車体側は内側に段差が付いてまして段階的に上に向けて広がってます。その一番狭い部分(スプリング側)にゴムが当たり少し浮く感じになってます。が車体に装着すれば無くなるレベルorゴムを削るなりすればしっかりハマると思います。写真は少し浮かせぎみですので、もう少し隙間は狭いです。そして肝心のスプリングが当たる部分は92.5ミリほど。完璧なマッチングです。長さが長めですが気に入らなければブッタ切れ良いんじゃないかな?これほどしっくりくるとは思いませんでした。

んで、何用かと言いますと…

エルグランドE50系用のクスコ・ヴァカンツァ
車高調のリア部分でございます!


これの前後SETジャンク品を格安YオクでGETしました!つまり意味も無くフロントもあるというオチでございます(笑)

ちなみにエルグランド用の他社製品はマウントのしかたが違うので着かない可能性が高いです。もしかするとJICのは行けるかもしれません?こちらの方が全長はやや短いです。が詳しく調べてないので何とも言えませんが…
あとZ33用も調べた感じでは行けそうでした。ただ、出てきても値段が高い!
あとスプリング内径はZ33とかクスコのエルグランド用は合いますけどレートが高すぎて合いませんかね?ガチガチがお好みの方には12~20キロ位まで選べますがね(笑)

何れにせよ、この流用情報はあくまであたしの個人的用途で調べた事なので使用される方はご自身の責任でお願いします!

続きましてあたしのお願い事なんですが…

ID60~62のヘルパースプリングスペーサーが余っている方いらっしゃいませんでしょうか?



こんなやつです?

もし格安でお譲り頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡お願致します。
上下とも60~62Φです。

よろしくお願い致しま~す!!
Posted at 2016/02/27 20:27:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年01月07日 イイね!

ちょっとだけ整備←になるのか?

ちょっとだけ整備←になるのか?いよいよ年も明けました!遅ればせながらおめでとうございます!

もうみなさん仕事も始まっていると思いますが、あたしゃ本日ジャブ程度の初仕事を終えました。っても去年の残務処理ですけど・・・

今年はまだ仕事は決まってませんのでプーでございます。
本日仕事前に画面が割れたガラパゴスな携帯をドコモにて保険使用で交換(去年中に発注済)。念願のニューガラパゴス携帯に交換致しました!

しかし最新のガラは凄い!
待ち受け時間⇒減少
カメラ画素数⇒減少
通話時間⇒減少

いまどきの工業製品って右肩下がりでスペックダウンするのね・・・

こんなことなら修理すればよかったかも(笑)

気を取り直して一昨日の昼間、早起きしてPM2時位から作業しました(爆汗)

何故かタコ踊りした点火系の配線を目視チェック。どこもおかしなところが発見できず、カプラーの中とかを掃除して通電チェックとかはわからないので黙殺して元に戻しました。

エンジン無事始動。タコ踊りなし!直った!!根本的な解決はしてませんが・・・
あいかわらず水温計は気分屋で、本日は動かない。センサー変えよかな(今更・・・)

なんかバックファイアーとかしたけど無事始動。暖機してテキトーに合わせてたスロー系をいじくり同調をとり直します。エンジン止めてバイクキャブなんで4連のゲージ(中華のお安いの)を接続。エンジン再始動して調整。そもそも無負荷時の針が同調してないけど(笑)そこも黙殺してパイロットエアスクリューを手で回します。本来はマイナスドライバーでやるのですが、手の方が速い(笑)

回転を感じつつ目視でも確認。1番と4番同じ、OK。2番と3番同じ、OKって・・・

4つは揃わん!!!

こりゃ本格的にキャブOHしないと駄目かも・・・

と、今日はこの位にしといてやるか。と敗北しつつもA/F計は12~13辺りで安定してるのでよさげです。
PAJの開け具合は1回転半位なのでOKそうだからPJの番手は良さそうです。

少しアクセルを踏むと若干重めの回転上がり。加速ポンプが若干効きすぎっぽい。ここは番手変更かもしれません。

中間から上は一気に吹けちゃう&リーンな数値なんで手持ちのMJのデカイのを入れてみます。
あ、今日じゃなく今度ね。ニードルをどうするかもMJ交換してから実走してみて考えます。

その後再始動時はバックファイアーなし。だけどかかりが悪い・・・
車屋さんは点火時期もう少し遅くしたかったらしいけどデスビでは調整の限界で無理だったと言ってました。PPK自体の位置で調整できるのか?

そうすれば始動は良くなるのか?

でも上の回転では今位が良いのか??

チッ!電気はさっぱりわからん・・・
勉強しないと。。

スロットルリンケージもやり直したいし、キャッチタンクも付けたい。エアクリも金属で作りたい。A/F計もちゃんと固定しなきゃ・・・ 他にもやらないといけないこと、やりたいこと一杯。。

今年もガンバろ!

あ、仕事の営業しないとプーだった(汗)

ということで、皆さん今年も宜しくお願い致します!


びふぉあ



あふたぁ



ではでは。。
Posted at 2016/01/07 03:09:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年12月31日 イイね!

ひとまずご報告

さきほど件のA/F問題ですが、スローをいじくりました。

うちのキャブ、MSR風のスローはエア量を調節するようになっています。
たぶん車検時に燃調を薄くしてあったようでかなり開いた状態になってました(汗)
つまり車を受け取った時から薄めだった様子・・・

プラグはかなり白かったです。

一応一番閉めた状態で7.8位をさしてアイドリング。最終的に1回と1/4ほどあけて値は12~3辺りに安定しました。パイロットジェット自体は現状で大丈夫かもしれません?

と、安心したところでなんかタコメーターがおかしな動き・・・

まさにタコ踊り!

どうやら点火系の配線が接触不良のようです(あ~~)

一難去ってまた一難。

適当にゴソゴソしたら安定してきました。この辺も来年検証しないといけませんね。

そして最後、カッツさんの予言通り・・・


エアクリーナー全焼しました!(ボッって・・・)


びっくりした・・・
車は無事でございます。
すぐ火が着いたままガレージから引っ張り出して消火!
あぶなく年の瀬に焼け出されるとこでした(ホッ)

ということで、まだまだカンチョウには程遠い香里奈ちゃんでございます。

年明けガンバろ!!  



皆さま良いお年をお迎えください!!
Posted at 2015/12/31 20:17:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation