• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

コンプライアンス

コンプライアンスみなさんお元気ですか?

東京のさんたま地区は何だか雷雨でございます・・・

さて、先日6月6日にMA(音入れ作業)も無事終わりまして(終わったのが翌朝5時なので無事でもないか・・・)先月撮影したドラマはテレビ朝日様に無事納品されました。新聞各紙向けの試写もあるそうなので、うまくすれば当日のTV欄に掲載されるかもしれません。辛口に批評されると思うので今からドキドキします。。

今回のドラマではクレーンカメラを搭載できる車両を使用していますが



どこで操作しているかというと



こんな具合に車体の一番後ろにカメラマンと二人で乗り込み、クレーンワークのオペレーターはその後(車体の前側)で操作しています。カメラのパンやチルトは写真右側のシートにカメラマンが座りモニターを見ながらリモート装置で操作します。あたしゃ向かって左のシートでモニターを見ながら色々注文だけしますです(笑)。ちなみにこの車のドライバーとクレーンオペレーター、カメラマンとあたしは双方向で会話ができるので実にきめ細かく注文を出せるわけです。

で、こういう撮影は広い敷地内でやるので問題ないのですが、実はこのカメラカーは今回劇用車としても使用してまして、屋根の上に警察の突入部隊なんぞを配置しております。私道や敷地内を走る分には問題ないのですが、公道となるとコンプライアンスなんてのが頭をもたげてきまして・・・

で、どうしたかというと



荷台に人が立っております・・・

でもよ~~~く見ると



通称「SIT君」

6月15日よる9時からテレビ朝日系列全国ネット『事件救命医2~IMATの奇跡~』
お楽しみに!

ではでは。。
Posted at 2014/06/09 21:43:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2014年05月21日 イイね!

おおおおお、終わった・・・

おおおおお、終わった・・・みなさん、お元気ですか?

私は4月下旬にクランクインしたスペシャルドラマの撮影が一昨日終わりました。今日あたりから本格的にみんカラ復帰!大抵はみなさんのブログを拝見する事は出来るのですが、今回は全然できなかった!(涙)
自分の監督作品の中でも最長のロケ日数、実に20日間を要してクランクアップです。
すでに5月15日には新聞やTVでも(&昨日発売のGワークスの自身のコラムでも)発表になっておりますのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。ま、監督名は載って無かったんであれですけど・・・
作品はパート2なのですが、私は今回からの参加。何故自分が監督することになったか??です。が、内容はバスジャックのお話なのでそこかな?

放送は6月15日(日)よる9時からで、テレビ朝日系列全国ネット『日曜洋画劇場スペシャルドラマ・事件救命医2~IMATの奇跡~』 出演 玉木宏 田中圭 貫地谷しほり 伊武雅刀 水野美紀 高橋克典 森口瑤子 清水 章吾 大東駿介 杉咲花 山崎 一 他の豪華キャストでお送りいたします。
番組HP http://www.tv-asahi.co.jp/imat/#menu02

あと、みんカラで絶大な人気を誇るMOMOKAさんも出演してます。彼女はもう3~4年位、私の演技レッスンの生徒だったりしますのでファンのみなさんは是非彼女の雄姿を見てくださいませ。 
 MOMOKA URL https://minkara.carview.co.jp/userid/742072/profile/

さて、そんなクランクアップの2日前、未知の液、みん友モタローさんのところで撮影に使用するオブジェじゃなくて器具を制作してもらいました。



制作中のモタローさんを盗撮。完成品はモタローさんブログをご覧ください。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610187/blog/33139704/
 何に使ったかは、放送後のお楽しみで!ヒント・バスの中での手術シーンです。

 今回の撮影ではバス内の撮影はほぼ全編実際に走行して撮影してますのでかなり臨場感があると思います&バスの走行シーンには特に力が入ってます。
なのでこんなハリウッドなクレーン付車両や


こんなカメラバイクも存分に使用しちゃってます!

 

普通のドラマでは予算的に厳しいので使用できませんが、この撮影機材を持ってる会社は、実は学生時代からのバイク仲間でして、お友達価格で無理言ってっていうか無理やり使いました(爆)

なので、車好きのみんカラのみなさんにも納得いただけるかな?と思ってます!!

そんな見せ場の一つ、主演の玉木さんが走行する車両からバスに飛び移る部分のカット割り(カットの構成をスタッフに伝える表記)を初公開!

 

2段重ねになってます(大笑)
スタッフは目が点になってましたが・・・

ってことで、しばらくは本作品の仕上げ作業でございます。
 
カリーナいじりは・・・
いつになるやら・・・

最後はトップ画像と同じですが、撮影現場の味の素スタジアムでの香里菜でお別れいたします。

ではでは。。

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2014/05/21 20:29:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2014年04月25日 イイね!

みんカラを見れない日々、ああさびしや~

みなさんお元気ですか?

あたしゃ久しぶりな「プ列車~」に日々乗っておりました。
初めての制作会社、お初のスタッフ・・・自分のブレーンは助監督のみなのでなかなかキツいんでやんス。。

監督なんて聞くと偉そうで何でも言うとおりになりそうですが、実際はそんなことはありません。大巨匠ならいざしらず、所詮都度契約のフリーアルバイター、台本を変えたいと熱意をもって語っても四流監督の言葉には・・・まぁ、人それぞれ面白いの基準は違いますから、ああじゃこうじゃ言われますがな。
まぁ数千万円のお金をあたしに預けるわけですから当然ですな。

てなわけで”みん”など見る時間もなかなか取れずモンモン。

お気楽とは程遠い日々でした・・・
でも先日23日にクランクインして少し落ち着きました。なんか良い作品になる予感。。

始まっちまえばコッチのものなんで、好き勝手にやってます。ここは監督特権かな?

出来上がりが面白きゃぁ文句を言われないとこが、この業界のよいところ。
台本作りでは納得できなかった部分もたくさんありますが、嫌々やるんじゃなくて「おもしれ~」って自分で思えるように発想を転換する。そういう思考を持たないと四流監督に仕事は来ないのです。(中にはウジウジいつまでも言ってる奴も多々おりますが)

今回の作品は、車好きにはなかなか見ごたえありますよ!(多分・・・)
Gなワークスでも書いたハリウッドな機材もたくさん使用します!

全国放送なのでお楽しみに!

ちなみに本日は静岡に泊っております。明日からこちらの病院をお借りして撮影です!

うん!愚痴ったおかげで元気出た。。こんな話にお付き合いいただき感謝です。。

本日は特殊メイク&造形会社の壁を盗撮した写真でお別れいたします。



PS
こんなこと書いてる以上、「ウジウジ言ってる奴の仲間かも」と思い始めました・・・


ではでは(笑)
Posted at 2014/04/25 22:22:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2014年04月05日 イイね!

全部仕事がらみなのだが・・・

まずは業務連絡。でこぽんさんの質問の回答。

スタビブッシュですが、Yオク品のTA22用です。外直径20ミリ、厚み14ミリ、穴直径8mmです。



締めこむとつぶれるのか??ですが、合うならYオクで!売ってる方に寸法とか(車種とか)問い合わせると合うやつを送ってくれます。どうせならスタビマウントブッシュも変えた方が・・・太さ計って、これも問い合わせてみては?あ、ちなみにTA22用は持ってます。うちの子には合いませんでした。サイズ合えばお譲りします。

ローセンですが、お店は神戸のCSOというお店です。
http://cso.ico.bz/base.html
このURLのページ、最後の方にあります。2000円也。

さて、先週の日曜日は生まれて初めて両国国技館に行ってきました。



千原ジュニアさんの誕生日ライブです。

そして昨日はこちらへ



写真と~すぎ(汗)
初ツインリンクモテギ!
残念ながら走りに行った訳ではなく、次作品のロケハンでございます。

で、ロケハン後、仕事を忘れて(←わすれんな)



中にはアシモの進化とか展示物色々ありましたが、気になったのは



エキゾーストノートを聞けるそうです。
でも他スタッフも居ますので聞くことも無く・・・

が、しか~し、これは感激でした!



セナ&プロの使用済みヘルメットでございます!使用傷があったので間違いなく本物かと。
プロストは生きてますが、感激のあまり拝んだのは当然です。ま、スタッフは引いてましたが・・・

そうそう、行きの友部SAでこんな素敵な方に出会いました!



何と言うお名前か存じませんが、後ろ頭がかわいかった。
え、前は無いのか?

ない!

あたし自身見れてないから!

他に茨城県警の音楽隊とか高速隊とか、何かイベントだった様子。和服の美女軍団が居たのですが、何娘だろうかとスタッフと当てっこしたところ、普段真面目なT君が「梅娘じゃないスカ」と・・・
近づいて見たところビンゴでビビった。T君「茨城は梅、有名っすから」と。
さすが制作部(ロケ場所探す担当)、地域色に詳しいのです。

本日のブログは自信の初めてづくしでした。。

最後は我が家の桜。先日の雨の前に撮りました。



ではでは




Posted at 2014/04/05 22:24:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2014年03月09日 イイね!

きっす

きっす早く更新しようとすればするほど遅くなる・・・ゴンです。
みなさんお元気でしょうか?
2月28日から3月8日まで岩手県盛岡市に行っておりました。



冒頭写真は東北新幹線同士のキスシーンでございます。赤い方は跳ね馬のデザイナーな日本人さんのデザインだったような?なんか車っぽいです。

で、何の仕事かというと、SP番組の部分撮影。でも、あたしは監督しません。カッコよく言うとセカンドユニットディレクター。ま、メイン監督がやれない部分を替りに撮っておく的な・・・まぁ、ジャパンな場合、監督補と表記されるか無表記か?こんな仕事もあるんです。

フリーランスな日雇いアルバイトなんで、こういう仕事も有難く全力でやっております。
んで、何を撮ってたかというと



こんな巨大な物。近くで見る機会は東京じゃ新橋辺り位なんで迫力が半端ない!
え?お前のデカイ顔で見えない?

では、リクエスト?にお答えして



蒸気機関車でございます。
しかも希少な雪国仕様のC58の動態車両です!
この商売がいいところは、普通は入れない所に入れてもらえること。あたしゃ鉄道にはそれほど興味はございませんが、生の迫力には素直に感動いたしました!
ちょっと前にモタローさんのブログであたしと機関車の話をしたと書かれましたが、ロケハン時のこやつの話でした。メカ好きなあたしは間近で見る蒸気機関に当然興味深々。蒸気の流れや動力伝達にしばしカブリツキ。。
この個体は実は公園に静態保存されていたものをレストアされたものだそうです。詳しくはhttp://www.jr-morioka.com/sl/cat1/ をご覧ください。
ひとつビックリしたのは、一度罐に火を入れると消すことは無いそうで、「火入れ式」なる儀式の後は、常に火が入った状態を維持するそうです。したがってこの写真も良く見ると煙が出ております!
今回の撮影は雪の中を走るSLのロケだったので先週の撮影は



こんな所や



こんな感じで、豪華2カメ体制で雪の中の撮影でした。メインの監督側にも2台のカメラで臨んだので合計4台の大判振る舞い!雪の中走るこのSL走行シーンはもう二度と無いそうなので、機関車を撮影しては車で追い越し、次のポイントで待つの繰り返し。全国からいらっしゃった撮り鉄のみなさんと場所争いをしつつ、毎日外ロケで過ごしました。4月12日からは通常運行で走るそうなので、機会があったらご覧になってはいかがでしょうか?かなりの迫力です!

で、盛岡市内の宿泊場所ですがロケハン時とロケ時のホテルは以下の通り




やっぱり、カリーナとは縁が切れないようです・・・


Posted at 2014/03/09 01:14:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation