• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

回るの見える君&キャッチーなタンク。。

回るの見える君&キャッチーなタンク。。先日ゾンビの集団に追われまして、なんと22師匠とザーキーさんに助けて頂きました。

その節はありがとうございました!
  


まぁ、夢ですけど…

な、ゴンでございます。

さて、うちの香里奈さんはウルトラな点火系でしてデスビキャップからプラグコード出てないタイプでございます。なので余っていた程度下なキャップおば改造…



こんな感じにいらんとこ削りまして結晶塗装したりして表題写真の100均アクセサリー入れを刻んだりして…



この様になりました。う~~~ん、計画倒れなような??

電極部分に5ミリのステンネジを飾り付けたりしたのち装着。



回るの見えるよ~(アホ)

とまぁ、無意味な部品作りは置いといて。。
整備手帳に上げましたキャッチタンクですが…

その前に…

ちょっとあたしが騒ぎにしてしまった汁長。。

すみませんでした!

復帰の電話連絡いただいて、速攻お店に向かいまして

色々お話を伺いまして

んで



早速病み上がりの汁長に作業してもらうという…

汁長様、タンクのカットした場所、抜群に良い長さでした!完璧でした!
あざ~~~す!!!

&巻きこんでしまった、だんけんぼんさん…

どうもすみませんでした!


気を取り直しまして、値段の割にアルマイトが強固だったんで

 

ボール盤でグイ~~ンってやってみたり

 

ナットも加工してみたり、アルミ丸棒もいじったり



びほぁ
 
あふた
 

coco姉さま程の根性は無く、そこそこです(汗)
姉さんやカッツさんみたくはなれません(涙)

あ、姉さま、バイクの自作タンクはワンマンブリーダーのことです。流石に燃料タンクは作れません。。

で、設置場所なんですが



最初はこの辺にと考えてたんですな。変な場所ですが、ホースがビローンと長いのが好きくないんで。でも、タンクを分解式にした為、上にロック用の蝶ネジを付けたんですが…

そこが…





ボンネットに当たる・・・・・・・・・・

さすが適当なのが出ますね~~~

で、しょうがなく

 

こんなブラケット作って(土台は前に別の目的で作ったやつで、それを追加工)

 

装着完了。

あとはホース繋ぐだけなんですが、ちょっと閃いちゃった!

ではでは。。
Posted at 2016/03/30 22:59:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 加工 | 日記
2016年03月12日 イイね!

色々修理&取り付けた。

色々修理&取り付けた。「東京は、これから晴れます」ってテレビで言うから作業を始めようと外に出たら、雨降って来たじゃないか!と、怒ろうと思ったけど…     ここは三多摩地区でした。

な、苦笑いのゴンです。今日も寒い~~。。

最近の100均は凄いっすね~。思わず買ってしまいました。あ、一個は200円だ(笑)

今週はやたらと忙しめでしたが本日はお休み。つーことで先日取り付けた水温センサーの結果を確認するためにエンジン始動。

が、しかし…

メーター不動(汗)、ということは配線かメーター自体か?配線色々ぐりぐりモミモミしてみましたが動かない…
んじゃ、メーター交換してみるかと。私、予備持ってたりします。

いざ「メーター外すか」と普通はなると思いますが、香里奈はセリカやレビトレより分解しにくい(たぶん… いや、ぜったい…) 構造でしてメーターパネルを脱着するのはそーーーーとーーーーな覚悟と時間がかかります。

ね、toyomaruさん←(無理やり同意を求める)

んで、いろいろ覗きこんだり手を突っ込んだりして考えること15分。

意外と下に抜けんじゃね?

つーことで、ちょうどハンドル左下辺りからヒーター上に手を伸ばし、短いドライバーを駆使しまして…

5分後















抜けました!ニヒヒ



ご覧の通りガイコツ並に目ん玉開いてます。ちなみにネジは上1か所、下2か所の計3か所です。

で、メーター分解しまして水温計を交換。元に戻します。
抜くのは簡単だったんですが入れるのはメチャ大変で押し込むまで10分はかかった…
んで、ネジは更に大変で手前にある上下のはわりとすぐいけたのですが、奥の下が手が届かない!
考えることタバコ1本。ドライバーにネジをテープでとめたら上手くいきました!!

ちなみにですが、あたしゃ手がちっちゃいんでOKでしたけど、普通の大人の方は難しいかもしれません。お子様がいらっしゃるかたは手伝ってもらうと良いかも???手は傷だらけになりますが。。

無事装着したできましたのでイグニッションON!









メーター不動…




諦めました。水温計買ってやる!と心に決めて各所元に戻し確認。前から今一調子の悪い数十年物社外間欠ワイパーユニットが、またも不調になったんでその辺をゴソゴソして原因部分を今回こそ根本的に配線を直して、ふとメーターを見ると…

















う、動いてやがる!


ということでワイパー直したら水温計も直りました。888
そういえば以前からワイパー直ると水温計直ってたような…?
どういう配線なんでしょうか?電気はわからん(笑)

うん?つーことはセンサー壊れてなかったんかい!!

ま、直ったので良しとします。(爆)

続きまして適当に留めていたAFなやつをキチット取り付けます。



以前の状態がこれです。

では、またまた予備で持ってるコラムカバーを出してきまして香里奈のと比較。



予備はセリカの中期のもの?若干裏の形状が違いましたが、ネジ位置や表は同じです。
香里奈にはない余計なリブ?が今回の小細工には邪魔なので



削りまして、ありものの材料3ミリ厚、幅20ミリのバーを適当に切り出して曲げて穴あけ&ネジ切り。





それをJBウェルドとホットボンドで先程のコラムカバーに接着します。今回メーターをコラム上に設置するのですが、プラスチックは年代的にも弱くなっている可能性がある(実際に加工中、かなりモロカッタ)ので補強したかったのと、着け外しを簡単にする為ネジを切っておきたかったんでこのようにしました。このプレート位置ならウインカーユニットにも接触しません。

続きまして、以前作ったヒューズ台座の樹脂板の切れ端(とっとくもんだね)を切り出します。



この板は50℃位まで耐熱があるんで以外に良く使います。加工もハサミやカッターで切れるしね。
カッターとホールソーで簡単に成形し、さっきと同じアルミも切り出して曲げてステーを製作。
ステーに色塗って、見難いですが板のカバーと接触する部分にU字ラバーをカットして着けたり小細工のオンパレードでこんな感じです。裏プレートの留ネジの穴位置が少しオフセットしてありますが、これは平行にすると割れて来るんではないかと考えてのことです。本当は平行の方が好きなんですけどね。



配線は今回コラム内を通したいのでカバーに穴も開けてます。

そして組み立ててコラムも元通りに戻したのがこちら↓



で、ハンドルを戻して、あ、Yオクの安物クイックリリースです。

ドライバーからの感じは



ふ~~う。なんとか完成しました。
日が落ちて超さぶくなったので本日以上!

ではでは。。
Posted at 2016/03/12 22:10:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation