• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンGOオンのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

だれもやらんよな~

だれもやらんよな~いろんなことが保留状態でどこにも行けず、今年は少し早くやってきたツバメをボーーーっと眺めるゴンです。

まあそんな時は香里奈でもいじっときますか。
先日キャッチーなタンクを取り付けた時に閃きまして、ボーっとしててもしゃーないので作業開始。

まずはストラットタワーバーの半分を外します。こいつはAE86用の中古品改で500円だったか1000円だったか?ま、そんなものなので失敗しても惜しくない。こいつの横っ腹に2か所9φの穴をあけまして…

続いてバイク用の内径10ミリのカラーをホールソーやらエンドミルやらで加工。


 

もともと20ミリあったものをここまで削りました。15mmのでも良かったかな~?ま、刃当りが良かったんでいっか。。

んで、先程あけたタワーバーの穴に10ミリのネジを切りまして、削った物をJBウェルドで接着。密着が良くなるようにボルトで固定して一晩置きました。

 

こんな感じで密着しました。さすがJB!
で、こやつの穴を拡大しまして1/4PTのネジを切りました。

そいつを磨きます!

 

やっぱりネイさんやかっつさんのように根性はなく、それなりに光ったところでタワーバーを戻しまして…

もうお気づきですね?

そ、このパイプをブローバイパイプの一部にしちまおう作戦です。勿論各所シールしております。
タンクの接続ホースの曲がりが意外にきつく潰れそうなので、

 

中にステンレスバネを入れまして完成なのですが、今回はこんな物を取り付けてみます。

 

PCVバルブ!コレ付けるのはバイクの改造方法の一つです。

なんか口径が小さく絞れてるけど…

ま、いいか(爆)

みなさんのご意見をお待ちしております。

あ、黒いのは口径合わせの燃料ホースです。片側は9.5ミリしかないんで。。
つーことは口径の小さなタンクでも良かったのか?(汗)
でも今回は別のこともプラスするので突き進む!
で、何をするかって言うと、シリンダーブロックについてるワンウェイバルブを復活させます。
2T-GEUは廃止されてますがうちのはノーマルエンジンなんで(笑)
前のオーナーがゴムパイプに詰め物して塞いで会ったのを外し、配管します。
それをT字のパイプでカムカバーからの配管に繋いでタンクに導きます。
狙いとしては両方ともワンウェイバルブなんでエンジン内を常に負圧にしたろうという…

素人作戦はどうなんですかね?

先日カムカバーのみで走った時はエンブレが薄くなった感じだったんで上手くいってるような???

埃かぶってるお宝エンジンはGEUベースなんで、載せる時にはブロックのは廃止になりますが。。
で、完成!!

 

ホースバンドだらけになるのが嫌だったので、22師匠の画像を見てタイラップ固定にしました。

師匠、いつもあざ~す!

接着したところはいつかアルゴンで溶接して貰おう。(←誰に?)



しかし、こんなこと誰もやらんな…



ではでは。。
Posted at 2016/04/12 21:49:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 加工 | 日記
2016年04月04日 イイね!

モロ師岡OK!

モロ師岡OK!仕事現場にて、もろもろOKかを確認する時に「モロ師岡OK?」とスタッフに叫ぶゴンです。

ちなみに、ご本人に使用許可をいただいております。(笑)

他にもカット割(※読:かっとわり・意味:何を撮影するか台本に記した撮影時の設計図的物) 順番に撮影する場合、業界用語で順撮り(読:じゅんどり) と言いますが、あたしは「井上順撮り!」と叫びます。
こちらも許可・・・・・・・どうでもいいっすね。。

扉絵は我家の桜です。うちのは毎年周りより少し開花が遅めです。去年剪定して木を小さくしてもらったんで葉桜ぎみ。だいたい刈りこむと翌年は葉桜ですね。桜も成長を優先するようです。


さて、先週の金曜日の作業。

嫁はんのインプレッサワゴンを冬タイヤから夏タイヤに戻したんですが、ついでに車高短からノーマル足に戻しました。何故かと言いますと、あたしの前の足車のクラウンは中外完全覆面パトカー仕様(劇用車)だったんで見た目ノーマル風。ホイルさえいじれなくて溜まった鬱憤をインプに注ぎ込んでた訳です。で、現在はアリストなんでちょこちょこ触れる。インプは立体駐車場で拒否られたりするのと数年前の大雪時に足がカタ過ぎて車内の物が壊れる被害が… 

まぁモロモロそういうことでノーマル戻し決定。意外とノーマルも硬めなんですよ。



あどばんさんのご教授を実践しまして作業スタイルを改良。ガレージジャッキとパンタ2か所で三点固定で作業。馬はめんどかったんで(汗)  あ、地面に工具直ですが…

冬タイヤ履くときに後足はノーマルに戻してあったんで意外と早く終わりました。
んじゃついでに香里奈も。。

さてどこが変ったでしょうか?

びふぉ

 

あふた



答えって程じゃないですが燃圧計を一般的な位置に変更しました。前はなるべくキャブに近い方が良かろうと思いまして燃料デリバリーパイプに付けてたんですが、アイドリング時にデリバリーが振動して見づらい!おまけに燃圧計も揺らされて目が回るらしく針が変な動きすることもあったりして(笑)

あと接続がシンプルじゃないってのもありました。

そして本日、インプはアライメントがけっこうくるってたのでDラーで調整中。車庫が空いてるので、またまた嫁のメイン足の郵政カブMD90を洗車&整備とモロモロの検証作業をして香里奈も洗車。

ブローバイ処理が完了してないのとキャブはイマイチだけど走るのは問題ないので久々に近所を徘徊。

でこぽんさんと同じく近所の桜並木で

 



気持ち良かった!!

インプは相変わらず対応が?が残る対応のスバルDラーから無事帰還。嫁はんはご機嫌です。
4輪アライメントの値段は16200円。意外と安い!

モロ師岡OKってことで。。



ではでは。。
Posted at 2016/04/04 21:57:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月30日 イイね!

回るの見える君&キャッチーなタンク。。

回るの見える君&キャッチーなタンク。。先日ゾンビの集団に追われまして、なんと22師匠とザーキーさんに助けて頂きました。

その節はありがとうございました!
  


まぁ、夢ですけど…

な、ゴンでございます。

さて、うちの香里奈さんはウルトラな点火系でしてデスビキャップからプラグコード出てないタイプでございます。なので余っていた程度下なキャップおば改造…



こんな感じにいらんとこ削りまして結晶塗装したりして表題写真の100均アクセサリー入れを刻んだりして…



この様になりました。う~~~ん、計画倒れなような??

電極部分に5ミリのステンネジを飾り付けたりしたのち装着。



回るの見えるよ~(アホ)

とまぁ、無意味な部品作りは置いといて。。
整備手帳に上げましたキャッチタンクですが…

その前に…

ちょっとあたしが騒ぎにしてしまった汁長。。

すみませんでした!

復帰の電話連絡いただいて、速攻お店に向かいまして

色々お話を伺いまして

んで



早速病み上がりの汁長に作業してもらうという…

汁長様、タンクのカットした場所、抜群に良い長さでした!完璧でした!
あざ~~~す!!!

&巻きこんでしまった、だんけんぼんさん…

どうもすみませんでした!


気を取り直しまして、値段の割にアルマイトが強固だったんで

 

ボール盤でグイ~~ンってやってみたり

 

ナットも加工してみたり、アルミ丸棒もいじったり



びほぁ
 
あふた
 

coco姉さま程の根性は無く、そこそこです(汗)
姉さんやカッツさんみたくはなれません(涙)

あ、姉さま、バイクの自作タンクはワンマンブリーダーのことです。流石に燃料タンクは作れません。。

で、設置場所なんですが



最初はこの辺にと考えてたんですな。変な場所ですが、ホースがビローンと長いのが好きくないんで。でも、タンクを分解式にした為、上にロック用の蝶ネジを付けたんですが…

そこが…





ボンネットに当たる・・・・・・・・・・

さすが適当なのが出ますね~~~

で、しょうがなく

 

こんなブラケット作って(土台は前に別の目的で作ったやつで、それを追加工)

 

装着完了。

あとはホース繋ぐだけなんですが、ちょっと閃いちゃった!

ではでは。。
Posted at 2016/03/30 22:59:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 加工 | 日記
2016年03月12日 イイね!

色々修理&取り付けた。

色々修理&取り付けた。「東京は、これから晴れます」ってテレビで言うから作業を始めようと外に出たら、雨降って来たじゃないか!と、怒ろうと思ったけど…     ここは三多摩地区でした。

な、苦笑いのゴンです。今日も寒い~~。。

最近の100均は凄いっすね~。思わず買ってしまいました。あ、一個は200円だ(笑)

今週はやたらと忙しめでしたが本日はお休み。つーことで先日取り付けた水温センサーの結果を確認するためにエンジン始動。

が、しかし…

メーター不動(汗)、ということは配線かメーター自体か?配線色々ぐりぐりモミモミしてみましたが動かない…
んじゃ、メーター交換してみるかと。私、予備持ってたりします。

いざ「メーター外すか」と普通はなると思いますが、香里奈はセリカやレビトレより分解しにくい(たぶん… いや、ぜったい…) 構造でしてメーターパネルを脱着するのはそーーーーとーーーーな覚悟と時間がかかります。

ね、toyomaruさん←(無理やり同意を求める)

んで、いろいろ覗きこんだり手を突っ込んだりして考えること15分。

意外と下に抜けんじゃね?

つーことで、ちょうどハンドル左下辺りからヒーター上に手を伸ばし、短いドライバーを駆使しまして…

5分後















抜けました!ニヒヒ



ご覧の通りガイコツ並に目ん玉開いてます。ちなみにネジは上1か所、下2か所の計3か所です。

で、メーター分解しまして水温計を交換。元に戻します。
抜くのは簡単だったんですが入れるのはメチャ大変で押し込むまで10分はかかった…
んで、ネジは更に大変で手前にある上下のはわりとすぐいけたのですが、奥の下が手が届かない!
考えることタバコ1本。ドライバーにネジをテープでとめたら上手くいきました!!

ちなみにですが、あたしゃ手がちっちゃいんでOKでしたけど、普通の大人の方は難しいかもしれません。お子様がいらっしゃるかたは手伝ってもらうと良いかも???手は傷だらけになりますが。。

無事装着したできましたのでイグニッションON!









メーター不動…




諦めました。水温計買ってやる!と心に決めて各所元に戻し確認。前から今一調子の悪い数十年物社外間欠ワイパーユニットが、またも不調になったんでその辺をゴソゴソして原因部分を今回こそ根本的に配線を直して、ふとメーターを見ると…

















う、動いてやがる!


ということでワイパー直したら水温計も直りました。888
そういえば以前からワイパー直ると水温計直ってたような…?
どういう配線なんでしょうか?電気はわからん(笑)

うん?つーことはセンサー壊れてなかったんかい!!

ま、直ったので良しとします。(爆)

続きまして適当に留めていたAFなやつをキチット取り付けます。



以前の状態がこれです。

では、またまた予備で持ってるコラムカバーを出してきまして香里奈のと比較。



予備はセリカの中期のもの?若干裏の形状が違いましたが、ネジ位置や表は同じです。
香里奈にはない余計なリブ?が今回の小細工には邪魔なので



削りまして、ありものの材料3ミリ厚、幅20ミリのバーを適当に切り出して曲げて穴あけ&ネジ切り。





それをJBウェルドとホットボンドで先程のコラムカバーに接着します。今回メーターをコラム上に設置するのですが、プラスチックは年代的にも弱くなっている可能性がある(実際に加工中、かなりモロカッタ)ので補強したかったのと、着け外しを簡単にする為ネジを切っておきたかったんでこのようにしました。このプレート位置ならウインカーユニットにも接触しません。

続きまして、以前作ったヒューズ台座の樹脂板の切れ端(とっとくもんだね)を切り出します。



この板は50℃位まで耐熱があるんで以外に良く使います。加工もハサミやカッターで切れるしね。
カッターとホールソーで簡単に成形し、さっきと同じアルミも切り出して曲げてステーを製作。
ステーに色塗って、見難いですが板のカバーと接触する部分にU字ラバーをカットして着けたり小細工のオンパレードでこんな感じです。裏プレートの留ネジの穴位置が少しオフセットしてありますが、これは平行にすると割れて来るんではないかと考えてのことです。本当は平行の方が好きなんですけどね。



配線は今回コラム内を通したいのでカバーに穴も開けてます。

そして組み立ててコラムも元通りに戻したのがこちら↓



で、ハンドルを戻して、あ、Yオクの安物クイックリリースです。

ドライバーからの感じは



ふ~~う。なんとか完成しました。
日が落ちて超さぶくなったので本日以上!

ではでは。。
Posted at 2016/03/12 22:10:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2016年02月27日 イイね!

TA・RA1#・2#系カリーナ・セリカの皆さま、必見・・・かも??

TA・RA1#・2#系カリーナ・セリカの皆さま、必見・・・かも??今日は花粉が…

最近はルイボスティーで症状の軽いゴンでやす。

今週香里奈の路上テスト予定だったんですが、家の補修をばやらねばになってしまいまして…
トイレのウォシュレット交換だとか浴室暖房機設置だとか、しかも改造しないと付かないッチュウ感じでココもカスタムかよっ!てな… そこはどうでもいいか(笑)

まぁ、走れなかったよね。。
来週もそれなりに忙しゅうて、どうなりますやら(涙)

ご存知の方はご存知の通り、あたしの香里奈は水温計が気分屋さんでして、動いてみたり止まってみたり…。去年車検に出したときは、よそにお泊まりなもんで外面がいい彼女の水温計は動いてやがりました。しか~し帰ってくるなり不動。原因がメーター辺りなのかセンサーなのか???だったんで重い腰を上げましてセンサー替えることにしました。で、共販に行くも製廃。しかし対応してもらったのが若い女性だったんで若干疑いまして、みん友かっつさんにお聞きしたところ、なんと2日間もかけて詳細に調べて頂きまして結果が判りました。

製廃!

かっつさま、突然のメッセージに奔走して頂き感謝感謝でございます!!!

うたがったおねいさんもごめんなさい。。

これでメーター動いてくれればラッキーかな?
あ、これが必見の内容ではないですよ!



結局トヨタ旧車の強い味方のTHサービスさんに連絡しまして上記の品、ゲットいたしました。

1200円です!
で、本日装着! しかもクーラントを抜かずにやってやった。
スリの手口並みにそりゃもうススッとね。緑水漏水は最小でできましたとさ。

話は前後しますが、共販には別のパーツも注文してまして



こちらの商品を少しいじくってテスト装着してみます。
この辺はまた後の機会に。。

んで、表題の必見情報ですが、リアのスプリングってみなさんどうしてますか?
私は数年前に詳細な検証で数値を割り出して(←※実際はほぼ適当ですが)ワンオフにて4キロのスプリングを作ってもらいました(意外とリーズなボーでした)。現状まったく遊びも無く、狙った車高に落ち着いてますが、新たな作戦を計画中でして、その為にリアのスプリングアジャスターが欲しくなりました。まぁこの辺りも下調べに結構時間がかかってたりしますが…

セリカ・カリーナのTA・RA1#2#のリアスプリングのIDは一番小径でID93です。つまり内径が93ミリ。これがすんなりハマる流用パーツをこの度発見&手に入れました!!888888



左側のゴムはカリーナのリアスプリングのアッパーシートです。あ、元々付いてた古い奴ですが…

コヤツがしっかりハマりそうなのが判ると思います。実際はほんの数ミリアジャスターとの間に隙間ができます。アジャスターの車体側は内側に段差が付いてまして段階的に上に向けて広がってます。その一番狭い部分(スプリング側)にゴムが当たり少し浮く感じになってます。が車体に装着すれば無くなるレベルorゴムを削るなりすればしっかりハマると思います。写真は少し浮かせぎみですので、もう少し隙間は狭いです。そして肝心のスプリングが当たる部分は92.5ミリほど。完璧なマッチングです。長さが長めですが気に入らなければブッタ切れ良いんじゃないかな?これほどしっくりくるとは思いませんでした。

んで、何用かと言いますと…

エルグランドE50系用のクスコ・ヴァカンツァ
車高調のリア部分でございます!


これの前後SETジャンク品を格安YオクでGETしました!つまり意味も無くフロントもあるというオチでございます(笑)

ちなみにエルグランド用の他社製品はマウントのしかたが違うので着かない可能性が高いです。もしかするとJICのは行けるかもしれません?こちらの方が全長はやや短いです。が詳しく調べてないので何とも言えませんが…
あとZ33用も調べた感じでは行けそうでした。ただ、出てきても値段が高い!
あとスプリング内径はZ33とかクスコのエルグランド用は合いますけどレートが高すぎて合いませんかね?ガチガチがお好みの方には12~20キロ位まで選べますがね(笑)

何れにせよ、この流用情報はあくまであたしの個人的用途で調べた事なので使用される方はご自身の責任でお願いします!

続きましてあたしのお願い事なんですが…

ID60~62のヘルパースプリングスペーサーが余っている方いらっしゃいませんでしょうか?



こんなやつです?

もし格安でお譲り頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡お願致します。
上下とも60~62Φです。

よろしくお願い致しま~す!!
Posted at 2016/02/27 20:27:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ちょうひさびさ http://cvw.jp/b/1449810/48015392/
何シテル?   10/08 16:42
ゴンGOオンです。エンジンついてりゃ芝刈機も好きなおっちゃんです。よろしくお願いします。 現在車3台、バイク6台を所有。 今は旧車のカリーナをどうイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の更新です(汗; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 10:35:29

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタ カリーナに乗っています。ぼちぼちカスタム中。 岐阜のワンオーナー車。 2011年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation