• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
mint-jamsの愛車 [トヨタ カムリハイブリッド]
防寒対策
2
具体的な施工に関しましては・・・皆さんご存知の通りです。<br />
おっと!毎年、黒プラ段で遮蔽するのですが、今回ご贔屓のホームセンターで<br />
適当なサイズの在庫切れって事で、ブルーになりました(爆)<br />
総額、200円以下(爆)<br />
<br />
私の過去の燃費成績の場合、夏場のエアコン稼動時期より<br />
冬場のヒーター稼動時期の方が明らかに燃費が悪いです。<br />
皆さん、ご存知の通り、冷機状態から走行を開始して<br />
約1分後にエンジン冷却水水温が40℃に達すると<br />
駆動用バッテリー残量に応じてモーター走行へと移行して行きます。<br />
その後、ヒーターON状態だと水温が57℃(メーター内水温計で中央より1目盛り下の位置)<br />
に達する迄エンジンが停止せず、ハイブリッド走行を維持する事になります。<br />
<br />
この時期のように外気温が5℃を下回ってくると<br />
ハイブリッド走行の時間が2分・3分・・・と、どんどん伸びてきて<br />
先日の-1℃の時に服を着込んで暖房を行わず走行したところ(←アホ!よぉ~やるわ)<br />
約8分間もハイブリッド走行のままでした。<br />
1回の走行時間が10分そこそこの私にとっては<br />
室内暖房はおろか・・・エンジン暖気だけで走行が終了するような始末です。<br />
走行1バッチが短距離の人には、ハイブリッド恩恵は得られ難いと言われる所以ですね。<br />
当然、空調MODEをAUTOで動かすと、ファン風量は増加せず<br />
MANで動かすと、冷風しか出ません(爆)<br />
<br />
う~ん・・・エンジンが始動しても動力用バッテリーに充電されていくので<br />
ガソリンを捨てているという訳ではないのでしょうけれど、バッテリーの充電容量には限界があります。<br />
コムテックからの情報では、空調を使用しない時期ですと<br />
30%台後半~60%台前半の範囲で充放電を繰り返します。<br />
<br />
以前、長距離の下り坂で回生を使いまくって<br />
いったいどこまで充電出来るのか?を試したところ、いくら回生をかけても68%が限界でした。<br />
これが、私の固体のエネルギー回収の限界です。<br />
<br />
最近の状態は・・・と言うと、遮蔽を行わない場合バッテリーリザーブは<br />
ほぼ常時50%以上をキープしており、バッテリーリザーブ高状態でエンジンが起動し<br />
蓄積したエネルギーを消費出来ずに走行が終わる・・・これが、燃費悪化のパターンだったのですね。<br />
信号待ち等で、大半の車両がアイドルストップてエンジン停止している中<br />
マフラーから「ほわほわ」湯気を上げる私のクルマ・・・??<br />
<br />
具体的にこういった数字を目の当たりにすると<br />
こりゃ、やはり・・・始動時の熱を逃さず蓄えるしかありませんね。
具体的な施工に関しましては・・・皆さんご存知の通りです。
おっと!毎年、黒プラ段で遮蔽するのですが、今回ご贔屓のホームセンターで
適当なサイズの在庫切れって事で、ブルーになりました(爆)
総額、200円以下(爆)

私の過去の燃費成績の場合、夏場のエアコン稼動時期より
冬場のヒーター稼動時期の方が明らかに燃費が悪いです。
皆さん、ご存知の通り、冷機状態から走行を開始して
約1分後にエンジン冷却水水温が40℃に達すると
駆動用バッテリー残量に応じてモーター走行へと移行して行きます。
その後、ヒーターON状態だと水温が57℃(メーター内水温計で中央より1目盛り下の位置)
に達する迄エンジンが停止せず、ハイブリッド走行を維持する事になります。

この時期のように外気温が5℃を下回ってくると
ハイブリッド走行の時間が2分・3分・・・と、どんどん伸びてきて
先日の-1℃の時に服を着込んで暖房を行わず走行したところ(←アホ!よぉ~やるわ)
約8分間もハイブリッド走行のままでした。
1回の走行時間が10分そこそこの私にとっては
室内暖房はおろか・・・エンジン暖気だけで走行が終了するような始末です。
走行1バッチが短距離の人には、ハイブリッド恩恵は得られ難いと言われる所以ですね。
当然、空調MODEをAUTOで動かすと、ファン風量は増加せず
MANで動かすと、冷風しか出ません(爆)

う~ん・・・エンジンが始動しても動力用バッテリーに充電されていくので
ガソリンを捨てているという訳ではないのでしょうけれど、バッテリーの充電容量には限界があります。
コムテックからの情報では、空調を使用しない時期ですと
30%台後半~60%台前半の範囲で充放電を繰り返します。

以前、長距離の下り坂で回生を使いまくって
いったいどこまで充電出来るのか?を試したところ、いくら回生をかけても68%が限界でした。
これが、私の固体のエネルギー回収の限界です。

最近の状態は・・・と言うと、遮蔽を行わない場合バッテリーリザーブは
ほぼ常時50%以上をキープしており、バッテリーリザーブ高状態でエンジンが起動し
蓄積したエネルギーを消費出来ずに走行が終わる・・・これが、燃費悪化のパターンだったのですね。
信号待ち等で、大半の車両がアイドルストップてエンジン停止している中
マフラーから「ほわほわ」湯気を上げる私のクルマ・・・??

具体的にこういった数字を目の当たりにすると
こりゃ、やはり・・・始動時の熱を逃さず蓄えるしかありませんね。
カテゴリ : エンジン廻り > 冷却系 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2016年01月31日

プロフィール

「遂に!! http://cvw.jp/b/1451442/47285847/
何シテル?   10/17 20:40
待望のクルマが、3月20日に納車されました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
3月6日大安 納車となりました。 宜しくお願いします。 販売当初より気になっていたクルマ ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
3月20日・・・待望の納車!
日産 ローレル 日産 ローレル
丸々13年間、普段の足から山遊びまでオールラウンドにこなしてくれたクルマです。 足回り以 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
試乗1回で決定! 6月5日に納車となりました。 素晴らしい乗り味に感動! 宜しくお願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation