
マニュアル読んでいても埒(らち)があかないので
フォグを取り付けることにしました。
このイカリングフォグだけはどうしても欲しくて
エアウェイブを契約する前から注文してました。
無限のフォグってHIDでとっても高いんです。
イカリングが20個じゃきかないぐらい。
無限のエアの壁紙を使ってますが、フォグがとにかく
かっこいい。
そんなわけでakiraさんの整備手帳を参考にさせて頂いて
取り付けにかかりました。
無限のフォグに憧れてるので、フォグ取り付け位置は
純正の場所に決めてました。
スピーカーのバッフルを作る要領でプラスチック部分を
切り取っていきます。(整備手帳を参照してください)
あとから自作でカバーを取り付ける予定なので、加工は
かなりいい加減です。ヒートシュリンクを使ってみましたが
サイズが合ってなくてぴったりには縮みませんでした。
ちなみにドライヤーがいまいちだったのでライターを
使ってみました。
代わりにビニールテープで絶縁処理をしてます。
次に配線。
夜中にやっていましたので残念ながら画像無しです。
内張りを外してコントローラーの取り付けをしました。
一番苦労したのはエンジンルームからフェンダー裏を
通してドア裏へ配線をしたこと。針金を使ってようやく
できました。ドアのヒンジの間にあるゴムを切って
コントローラーとの配線と繋いで、最後にバッテリーへ
プラスとマイナスを繋いで終了。
夜中の2時過ぎていてかなりヘトヘトでした。
光軸調整をまだしていませんが、ブルーのLEDは
かなりかっこいいですね。フォグをつけると
目立たなくなりますが。
近くから見ると安物オーラが出ていてパッケージを開けた時、
しまったと後悔していたのですが、付けてみるといい感じ
で満足です。ただコントローラーはちょっとかっこ悪いですね。
ブログ一覧 |
車いじり | クルマ
Posted at
2006/02/14 04:38:27