2006年02月19日
デッドニング素材調達先を調査中、ホーン取り付け反省会
ファンネルさんのブログを拝見させて頂いたんですが、
なんとDOOVのホーンの配線について調べて取り付け
されていたんですね。ホーンに関しては無計画に
現物合わせで適当に取り付けをやっちゃいましたので、
ファンネルさんの計画的な取り付けには頭が下がりました。
ほんとあともう少し早めに拝見させて頂いていればと
反省中です。たぶんDOOVが取り付けている位置に
つければしっかりとホーンも鳴るんでしょうね。
なんか自分の取り付けをした整備手帳を見ていて気づいた
んですが、やっぱりオーヲタ的要素満載ですね。
アース短め、一点アース、圧着端子なのにハンダ付け、
ホーンを並列で近接取り付けなど。
ホーン取り付け位置が自分でも失敗したと感じてるんで、
配線やり直すかもしれません。
それにしてもみんカラの皆様は取り付けが早いですね。
不器用ですから、ってそれぐらいでは済まないぐらい不器用
なのでいつも夜中までかかってしまいます。
デッドニングについてですが、もしかしたらアンダーコートが
手に入るかもしれません。スカイラインで鉄板がむき出し
になっていましたけど、その鉄板の上にしっかりと付けて
あるやつですね。これはつけると本当にカチカチになるので
ドア内部のウインドーモーターなんかが壊れた時は
ドアごと交換になってしまうという諸刃の剣ですww
それかダイナマット+レアルシルト+レジェトレックス
でいこうかなと計画中です。最近はレジェトも安くなって
ヤフオクでは50cm×100cmがなんと1780円
ぐらいで手に入るようになっているんですね。
うーむS-MXをやっていた頃よりも断然安くなってます。
簡易デッドニングならフロント2枚で7000円(送料込み)
ぐらいでできるんじゃないでしょうか。
デッキを入れる位置についてホンダで整備をしている友達に
聞いてみたらエアコン裏あたりは奥行きが足りない
らしくジュースを入れるコンソールボックスをまるまる潰す
必要があるみたいです。
純正ナビからはコンバーターなどを2種類通せば
どうにかデッキと接続できるかもしれません。
ブログ一覧 |
オーディオ・CD | クルマ
Posted at
2006/02/19 23:47:14
今、あなたにおすすめ