• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月31日

面倒なところと大事なところ。

オーディオインストールで面倒なのはバッ直、ドア配線通し、ケーブル配線
(フロアー下に通す場合は一番面倒)。
ドア配線は車によって難易度が違うが、面倒なものはハーネス加工からしなくちゃ
いけなくて二度とやるもんか!、と思ってしまう。


でも音作りで大事な部分はまたちょっと違うので最初は戸惑うよね。

一番最初は電源周りと配線周りの最適化。
出てくる音のS/N比が決まってしまうので、ここにチカラを入れないと
安いものも高いものもあんまり違いが出ない。

デッキ裏は丁寧に配線をまとめ、オーディオ以外の配線とオーディオケーブルは
なるべく離す。
いらない線は思い切って切ってしまってすっきりさせるのもいい。

マイナス側はシャーシを基準に考えて、デッキとアンプで電位差が出ないようにする。
マイナスバッ直とシャーシに落とすことの両方をやってみたり。

マイナスバッ直はいっきに配線するのでなく、ぶつ切りにシャーシに落としながら
やると電位差ができにくい。(が、アースループを作る可能性もあり)

理論としては電位差を作らないで正解だけど、実際にやると車種別、アンプ設置場所に
よって違うので、方法としてこれが正解ってのがないので難しい。

とりあえず安物のマルチメーターさえあれば捗る。

あとはキャパシターとか安定化電源とかサブバッテリーとか。
少なくともキャパシターは必須。
これがないと音が歪みまくりでS/N比はかなり下がる。


別の角度から見ると、消費電力の大きいアンプはダメってこと。
電気をバカ食いすると、同じ配線で持ってきているプロセッサーとかの
瞬間電力も不足してS/N比が下がる。
アンプそのものも音がクリップしておかしくなる。
ブログ一覧 | オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/12/31 20:41:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

おはようございます。
138タワー観光さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation