• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月08日

ストレーキ

「空力とカーデザイン」という本が珍しくかっこいい車が
たくさん載っていて面白い。
車のデザインが気になって読んでみたのだけど、
なるほどなあと感心することが書いてある。

専門書ではないので楽しく空力とデザインの関係が学べるので
お勧めです。

最近よく空気抵抗係数(Cd)ってのをみかける。
小さいほど空力に優れているってことですね。


この本によると
「実車でもボディの隙間や冷却気通路をふさいだり、細めのタイヤを履かせ、
車両姿勢を少し前下がりにするなどですぐ10%くらい値が変動する」
らしいです。

タイヤに当たる空気も結構な抵抗になっているようですね。
というわけで、タイヤの前に整流板をつけて空気抵抗を減らすのが
効果的というわけ。
その整流板の名前がストレーキだそうな。



2000年以降の新車にはだいたいついているらしい。

みんカラではS2000の前期型で輸入車用のものをつけるのが
密かに流行っていたり。

確かにプリウスとかインサイトにはばっちりついてるよね。


エアウェイブのフロントタイヤからちょっと内側に入ったところにも
一応それらしきものがついている。
素人なのでよく分からないが、ネットで調べたみたところ、
ストレーキは負圧を利用してエンジンルームの熱気を逃がすのにも使われるそうな。
エアウェイブの場合はどっちなんだろうね。


ストレーキのマイナス点はフロントタイヤの前につけている場合に
駐車してぶつけちゃったり、デコボコ道で削ってしまったりすることぐらい。
空気抵抗が減るのなら燃費に対してもいいようで、
最近の車は結構ついていることからもメリットはあると思われる。

といっても数パーセント程度なので誤差の範囲に近いかもしれない。
だけどタイヤの騒音が減る効果もあるようなので、つけて損はしないと思う。

値段は1000円ちょっとで純正であるので、ストレーキのない車種は
ついている車のパーツを流用すると安くつくだろう。



ちなみに「自動車用タイヤの基礎と実際」という本によると
80km/h高速道路走行(発進・停止なし)の場合のエネルギーロスの割合は、
空気抵抗50%、タイヤ転がり抵抗40%、駆動系ロス10%だそうだ。

妙な電波系燃費グッズ買うぐらいなら空気抵抗減らしてみるのもいいようだ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2008/01/08 09:06:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation