• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2005年12月17日 イイね!

タイヤ交換再び

リアのタイヤがまたパンク。
ガソスタで空気入れ借りたけど、こいつが自動でエア量を
調節してくれるタイプで、入れたい圧を入力すればいいだけ。
これが仇となり、パンクしたタイヤでは空気圧を検知できず、
空気を入れてくれない。

仕方ないんで今回は家でタイヤを交換。手伝ってくれる
友達がいないんで自力で頑張りました。
案の定、握力16kg、最大で4kgぐらいの鉄アレーでへたれる
右手が足かせとなり、とてもじゃないけどホイールナットが
外れない。

クロスレンチを蹴ったり、上に乗っかったり結構無茶したけど
それでも回らない。

こういう時はやっぱり鉄パイプ。クロスレンチに1mぐらいの
鉄パイプを突っ込んであげれば、あら簡単。
小学生でも回せるでしょ。

17インチから16インチに交換できました。
やっぱり一家に一本、鉄パイプ どうすか?
Posted at 2005/12/19 04:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月12日 イイね!

内装は少しはましになったかな。

内装は少しはましになったかな。エアコンのコントロールパネルがコロコロ助手席に
転がってる状態でほとんどセンター周りの内張りがなかった
タイプMですが、解体屋さんでどうにかパーツを集め、
少しはましになりました。
 100均で買ったスプレーがチョコレート色だったため、
遠目で見ると木目っぽくも見えなくない感じです。

土曜日にアップガレージにてジャンクのオーディオステー
を買い、取り付けをしました。分かっていたことなんですが、
ニッサン用ではないため、ネジ止めできません。
適当に浮かせて付けてます。

シフトブーツはシルビアS13のもので、形状があってなくて
隙間があります。その周りの白いパーツがチョコレート色に
塗り替える前の色です。

サイドブレーキブーツなんかも年季が入っていてかなり
色が剥げてますね。パネル下あたりは鉄板が丸見え。
趣味がいいとは思いませんが、もう予算もありません。

まだ他にもたくさんついてないパーツもありますけど、
このへんで妥協しておきたいと思ってます。

Posted at 2005/12/14 03:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月07日 イイね!

解体屋でパーツ取りその2

前回時間の都合上取れなかったグローブボックス
などを取ってきました。今回は4パーツで2000円。
ちょっと高いな。どう考えても前回のほうが大きいし、
重要パーツだったはずなのに。店は前回と同じです。

友達のシルビアのパーツも値段聞きましたが、
前回は200円相当だったものが2000円。
予算オーバーだったので戻してきました。

オーディオのステーが欲しかったけどなかったし。
これに500円以上は払いたくないぞ。

Posted at 2005/12/08 02:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月05日 イイね!

ポリラック拭きあげをする

最近、ブログのタイトルはキャッチーなものではなくて
内容がすぐに分かるように気をつけてます。

今回は病院行く前に時間があったので、
洗車、コンパウンド、洗車、ポリラックを合成セームに
つけながら拭きあげをしました。

洗車で一番傷が入りやすいのは、洗う時よりも
拭きあげのときですので、タオルとか使ってる人は
合成セームに替えときましょ。

ポリラックの欠点はシャンプー洗車をすると剥げ易いことと
3回ぐらい施工しなくてはいけないこと。これを除けば
なかなか癖になるよさがあります。

いい所は、汚れがとれる、艶がガラス系とカルナバ系の
中間でなんとも言えない輝き、ボディーに優しい親水系、
ムラができにくい、ワックスよりも持ちがよく、塗りやすい
ところです。

シュアラスターの中くらいのグレードのとか使ったこと
あるんですが、雨降ったときにすぐに取れるし、汚れやすい
ので、もうワックスはこりごりです。
ポリラックは薄く塗るほどいいので、一回で20ccも
使わないぐらいで済みます。コストパフォーマンスも
いいんじゃないかと思います。
これもシュアラスターの鏡面拭き取りクロスと合わせて
お勧めです。
Posted at 2005/12/06 04:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月03日 イイね!

ポリラックで内装を磨く

ポリラックで内装を磨くポリラックはガラスコーティング系と比べて
ムラになりにくいなどの使いやすさがあります。

お勧めはこれでデッキを磨くことです。ものすごく汚れが
落ちるので、下地処理無しでいきなり磨いちゃいましょう。

今回はオートエアコンのパネルも磨きました。細かな
擦り傷だったら埋まってくれます。ただパネルの黒い枠部分は
相性が悪いようで、へんなテカリにも見えます。

相性がいいのは透明なプラスチック部分です。あと内張りなどは
テカり過ぎるのでやめたほうが賢明です。

30分後にポリラックを拭き取ります。プラスチックが
ガラスのようになったみたいで、その透明感にうっとりです^^

次にアーマオールでサイドブレーキブーツ、内張りを
ブライトマジックマットで磨きました。
アーマオールなどと比べ、このブライトマジックマットは
必要以上に光りません。そのため、ダッシュボードを磨いても
ガラスへの映りこみなどが抑えられます。なんといっても
いやらしい光りかたをしないので品がいい。
これはお勧めです。


おまけとして、100均の内装拭きシートは使えますね。
厚手なので破れないし、ウエットなので汚れが取りやすく
べとつきがありません。
Posted at 2005/12/03 20:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation