ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [くるるん]
くるるんの車のある生活
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
くるるんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2006年12月30日
最近の車的活動は?
気がつけば今年も終わり。たくさんブログ書くつもりだったんですが、
月2回ぐらいしか書いてなかったですね。
一時期は2万PV/月以上だったけど、今は2000PV/月以下。
13PV/日の日もあるんだけど、それはそれでいいんじゃないかな。
全くネタが無かったわけじゃないので、まとめて書いてみます。
空気入れのネタ:
10月にロードバイクを買って乗り回しているんですけど、
仏式に対応したバルブがついた空気入れが必要になりました。
4千円ぐらいのものを買って空気入れてますが、本当に性能が違います。
断然スムーズに空気が入りますし、押した分だけ空気が入る感触が
たまりません。
車のタイヤにも対応しているので、エーモンの空気圧計で測りながら
入れてます。だいたい10回プッシュしたぐらいで2.2kg/cm^から
2.3kg/cm^に上げられます。
わりと正確に入れられるし、気づいた時にできるので、悪くないなあと思います。
洗車のネタ:
年末なのでいつもよりも丁寧に磨いてみました。
今回はシュアラスターの水垢取りで下地処理をして、ポリラックをしたので
なかなかいい感じに仕上がりました。洗車が趣味って方が世間では
少ないみたいで、同じぐらい光っている車は50台に一台ぐらいかな。
シュアラスターの水垢取りで磨いた後でさえ、ポリラックで塗布すると
汚れがつくので、ポリラックはさすがです。
でも水垢はやっぱり専用品使わないと落ちないので、両方とも使うのが
一番ですね。所要時間は4時間程度でした。
バッテリーのネタ:
オプティマの黄からHITACHI製の安物に交換したんですが、
やっぱり性能ダウンは否めないです。エンジン始動までにセルが5~7回も
回るのにはがっかり、ショボショボ感でいっぱいです。
ライトも暗いし、オーディオは低音が弱くなるわで、バッテリーをケチるのは
いかんですね。
Posted at 2006/12/30 21:13:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年12月28日
オプティマ突如逝く
友達とパークドームに出かけ、わざわざ小銭を払って
体をいじめていた帰りのことです。
いつも通り帰ろうとしたらエンジンがかからない!
親に来てもらって、ブースターケーブルでとりあえず
エンジンをかけて帰りました。
その後バッテリーチャージャーで復活させようとしましたが、
完全に死亡してました(泣
その後オート○ックスで新しく買いなおそうとしたら
オプティマの取り扱いはクレームが多すぎて止めたらしいです。
友達も言ってたけど、オプティマが突如寿命がきて使えなく
なるから気をつけて、だって。
年末でお金が残り少なかったんで、結局6000円の
安物に交換しました。
Posted at 2006/12/29 11:53:32 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年08月02日
ぶーちゃんのドアを凹ませてしまった(汗
いつも通りチャリンコで通学しようとしたら、
前カゴの荷物が重すぎてぶっ倒れた。
チャリンコ2号がドミノ倒しになってエアブーのドアに
メガヒット。
うあーーーーーーーーーーーーーーーー。
もろに凹んだ。
うん、なかったことにしよう。
そのままチャリで通学しました。
その後チャリはパンクするわ、夕立にあってびしょ濡れに
なるわで大変だった。
昨日買った香水が見本と違って、たくわんの匂いがしてたし、
最近はなんなんだろう?
とりあえずサンドバッグ3分×10ラウンド殴っときました。
体育館の中は多分40℃以上あるから
熱中症で死ねることうけあいです。
そんな感じで夏休み。わくわくです(汗
Posted at 2006/08/02 19:36:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年07月25日
ダイハツのソニカが我が家にやってきました。
うちの母の車がKeiからSOINCAに変わりました。
最近の軽はなかなかいけてますね。
エアブーよりも走りはいい感じです。
CVTのできが違うんじゃないかな。あと車重が820kgと
軽いので出足が全く違います。
カタログスペックだとどの軽もだいたい一緒なんですが、
踏み込んだときのレスポンスの良さが気持ちいいですね。
コペンとかビート、カプチーノもちょこっと乗ったけど、
快適性がないというか狭いんで、俺だったら間違いなく
ソニカを選びます。だって走りの気持ちよさでも負けてないし。
惜しむべくはタイヤも新品でワインディングがどれだけ
いけるかまだ未知数です。ボディと足回りはいい感じで
踏ん張ってましたけど、タイヤが四輪とも滑っちゃって
アンダー出まくり。標準で15インチアルミなんだよね。
(RSってゆう真ん中のグレード)
内装の質感もエアよりいい。燃費もターボなのに結構
伸びそうです。(借りて乗ったので正確には分からないけど、
14km/lはエアコンつけてもいけそう)
あとびっくりするぐらい静か。エアブー並みか
もしかしたらソニカのほうが静かなんじゃないかな。
大雨だったので、このへんの評価はまた変わるかもしれない
ですけどね。天井に当たる雨粒の音はうるさいです。
エアブーの場合はラゲッジルームの鉄板屋根がうるさいん
ですが、運転席から遠いのでまあいいかなと。
そんなこんなで
欠点を挙げるのがちょっと難しい、そんなクルマです。
あえて挙げると、軽だから絶対値的評価だと狭い。
機密性を上げる為にドアがキチキチで作ってあり、
しかも軽いために閉まりにくい。半ドアを何回もやらかし
ました。
さらに無理矢理だと外装デザインが好みじゃない。
乗り出し価格が高いよ~。
それぐらいしか思いつきません。
いやあ最近の軽は恐ろしいですわ~。
Posted at 2006/07/25 01:25:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年06月11日
今週末も大会
ジムカーナの大会なのでEG6が圧倒的に多かったです。
インテRとランエボの速さが目立ちました。
まったりと見学しながら仲間と過ごせたので
いい休日でした。
この日一番の収穫はカプチーノを運転させてもらったことかな。
軽量FRターボで、しかもオープンで面白くないわけが
ありません。常にニヤニヤしながら走らせてました。
ホイールベースが短いからかよく分かりませんけど、
もの凄くハンドルの反応が早く、すぐに向きが変わって
くれます。ギアのシフトもコリコリ入って、むちゃくちゃ
楽しい車でした。
画像には
うちのぶーちゃんも左下にサイドミラーだけ写ってます。
Posted at 2006/06/12 23:17:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
くるるん
[
熊本県
]
ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
14
フォロー
14
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 59 )
オーディオ・CD ( 41 )
遊ぶ ( 5 )
食べる ( 1 )
買い物 ( 6 )
雑談 ( 22 )
地元@熊本ネタ ( 5 )
車いじり ( 8 )
洗車 ( 8 )
スポーツ・運動 ( 10 )
試乗 ( 3 )
愛車一覧
ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation