• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

レコードの洗浄

最近ほとんどレコードを聴かないのですが、
レコードを洗浄するときはレイカのバランスウォッシャー33のA液とB液を使います。
確か新宿のお店で買ったような…

他のものはコーティングによってドンシャリになったり、痛んだり、心配なことが
多いけど、A液とB液なら安心です。

Posted at 2010/12/05 01:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ
2010年01月22日 イイね!

軽くて安いデッドニング

材料(EKシビックの場合)
百均アルミテープ:1.5巻き
レアルシルト:30cm×40cmを1/4ほど
エプトシーラ:1cm厚、3cm幅を1.5mほど
ぼろきれマット50cm×50cm程度

計 1,300円/ドア程度

制振するにはレジェトレックスはちょっと不向きかな。
やはりレアルシルトだと少量でもきちんと制振できる。

8mmから10mm程度の長細い短冊(15cm~20cm)状にレアルシルトを切る。
それをドア(アウターパネル)に対して垂直縦方向、またはやや斜めに貼る。

エプトシーラ(ちょっと高級なすき間テープ:1cm厚以上が望ましい)を
アウターパネルのスピーカーと対面する場所に15cm四方で貼り付け。

アウターパネルの残りの部分に適当に貼り付け。


次にインナーパネル。
基本的にアウターパネルと一緒で、短冊状のレアルシルトを縦もしくは斜めに貼る。
パワーウインドーモーター取り付け部裏あたりが、モーターの重さによって
慣性がつき、よく震えるので、具合をみながら貼り付ける。

インナーパネルの穴はアルミテープでも十分。
すべて塞いだら、レアルシルトを短冊状に切ったものを骨組みとして、
大きな穴に対して川の字で貼り付けていく。

場合によってはさらにアルミテープを重ねる。
アルミテープ→レアルシルトの短冊→アルミテープとなる。

ドア内張りも適当にレアルシルトで制振、ぼろきれを両面テープで留める。

スピーカーのまわりにとくにぼろきれを配置。

重量の増加はよく分からないけど、ドア1枚あたり500gから800g程度で済むんじゃないのかな。

Posted at 2010/01/23 00:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2010年01月21日 イイね!

あまりにも音が悪すぎる件について

最近のデッキにはUSBが接続できるようになっていますね。

こいつでpodcastとか聞いたり、ハードディスク代わりに

沢山音楽を詰め込むのがとっても便利。


カロッツェリアの安物デッキが、デザインもシンプルでよかったので、
DEH-P640っていうものをチョイス。

2009年2月発売なのに、もう型落ちっていうw

このへんのデッキはほんと音は出ているだけで、純正デッキと
50歩100歩なんですw

経験からして
1.コンデンサーを入れる
2.アースポイントをきちんと探す。(端子などを磨いてアースに落とす)
3.バッ直にする。
をきちんとやると、そこそこよくなります。

あまりに音が悪いので、外部アンプを接続して音だしを
してみましたが、シャカシャカうるさいだけで、ぜんぜんよくならなかった。

たぶん外部アンプのアースポイントを助手席を止めるボルト位置から取ったから
だろうなあ。

きちんとデッキと同じところから1点アースにしないと、シャカシャカは直らない
ような気がします。
Posted at 2010/01/21 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年09月07日 イイね!

久しぶりにツイーターを追加

久しぶりにツイーターを追加ながらく放置してたエアのオーディオですが、友達から
セパレートスピーカーを貰ったので緊急特別企画として
ツイーターだけ追加することにしました。

モノはアルパインの2003年モデル、DDLinear
シリーズのDLC-176A。
ツイーターのみネットワーク付属。

穴を開けたりするのが面倒なのでダッシュボードにつけます。
Aピラーを外せば割と簡単に配線できます。
運転席はAピラー、コインボックス、その下のカバー?
(名称不明)を外してドアへ配線。
ドア内張り、スピーカーを外してスピーカー端子から分岐させて
ツイーターの配線を接続しました。

今まで5kHz程度まで伸びてなかった音が高音まで
伸びるようになったので、パリっとした感じになりました。

ただ他はすべてノーマルでの配線なのでもの凄くノイズが
出てます。音圧もウーファーをあと+3dBぐらいは
上げたいぐらいのバランスかな。
まだ角度の調整はしてないので少しは改善はできる
はずなんですが。
あとウーファーを一次でもいいから3.5kHzあたり
で減衰させたいですね。

バッ直しようと思えばできるんですけど、どうも純正ナビの
調子がおかしいので、次の車検までは純正の配線で
我慢する予定です。
Posted at 2006/09/07 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年06月07日 イイね!

ジャズ喫茶存亡の危機

ジャズ好きには大変深刻な問題が進んでいることを
いきつけの喫茶店のおやっさんから聞きました。

なんでも某協会の徴収する上納金みたいなものがハンパな
金額ではないらしく、きわめて内輪の集まりに対しても
容赦なく収めるように言ってくるそうです。

ラーメン屋さんで流している音楽に対して月あたり約6万円。
某公共施設で週に一回集まってSPレコードを内輪で
聞きあうだけで、公共施設に対して2万円。

ピアノ演奏者がいるバーなんかには月うん十万円単位だそうで、
まともに商売ができるわけがありませんね。
裁判で争ったそうですが、負けてしまって過去の分まで
合わせてうん百万円も請求されたとか。

集めたお金がきちんと著権利者に渡っているかも不明ですし、
毎回どの曲を流したのか把握できずに、適切に著作権利者に
分配されるのか大いに疑問があります。

ついにいきつけの喫茶店では商売をすることを断念するそうで、
ものすごく迷惑な話です。喫茶店で聞いて気に入ったCDを
ちまちまと買っていたのですが、そういう機会もなくすこと
にもなるわけで。

駐車禁止の話もそうなんですが、ある特定の者だけの利権が
からむと世知辛いなあと。

あ、でもいきつけの喫茶店は元から赤字覚悟でやってるんで、
お金をとらない形で腹いっぱい聞かせてくれるように
なるそうです。ここらへんは人間の器が違うというか
さすがだなと感服しました。
Posted at 2006/06/07 23:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation