• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2006年05月02日 イイね!

久しぶりにジャズ エリックドルフィー

久しぶりにジャズ エリックドルフィー馬がヒヒーンと鳴いた声の音とか言われ、前衛的になってからは
とてもじゃないけど聞けなくなってしまった
エリックドルフィー。20人に一人ぐらいは我慢できる
のだろうか?

そんな彼がまだまともに吹いていた頃の曲が集められた
このCDがとても気に入りました。
お勧めできないけどとりあえず紹介しておきます。

今村上龍の愛と幻想のファシズムってゆう小説読んでますが、
同じぐらい壊れちゃってるんじゃないでしょうかね。

完全なる馬鹿になる方法として、哲学かじって屁理屈をこねだす
という手段がありますが、エリックドルフィーについて
語りだすと同じぐらい馬鹿になれる。
ニーチェの本読んでルサンチマンとかアホなことを語りだすぐらい
の勢いがどこかに感じられるのです。

基本的にうるさいですから変な期待をせずに。
Posted at 2006/05/02 03:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | 音楽/映画/テレビ
2006年03月29日 イイね!

最後はやっぱりイコライザーで

最後はやっぱりイコライザーでデッドニングをドア内張りを残してやっと終わりました。
まだもう少し手を加えないといけないみたいです。
なんだか高音がうるさいのが気になっていたんですけど、
イコライザーでちょちょいといじって直りました。

元々低音不足になるのは分かっていたので、イコライザーを
使うのを前提に13cmウーファーにしました。
小さいウーファーのほうが高音まで伸びやすいし、
スピード感があるような気がします。

最近慣れてきたのかどうか分かりませんけど、イコライザーで
いじった後の変化がある程度分かるようになっています。
分からない部分も沢山ありますが、違いが分からない部分は
気にしないことにしてます(笑

高音は音が割れてうるさい部分を抑えて、低音はブーミーになる
一歩手前で音質がおかしくならない程度に持ち上げてみました。
フラットのままだと音質はきれいなんですが、音の厚みがなく、
高音がうるさいです。

デッドニングにかけたコストはフロントドア2枚で1万円を
少し切ったぐらいで済みました。
スピーカーやバッフルなども合わせての総費用は3万円弱です。
だいたい標準的なコストで仕上げることができました。


デッドニングを終えた後に久しぶりに洗車&コーティングした
んですが、その時に気づいたことが。
やっぱりスピーカーに「傘」は必要です。
洗った後にスピーカーを外してみましたが、傘を付けていた
のに、少し濡れていました。やっぱりドアの中って沢山水が
入るんですね。

スピーカーケーブルは一旦スピーカーより低いところまで
引っ張って、それから上に昇ってから接続しないと、
ケーブルを伝ってスピーカーが濡れてしまいます。

スピーカー端子の取り付ける時の上下左右の位置も考えないと、
窓を下げた時に当たったり、外れたりするようです。

うーん、変な基本事項があって大変ですね。
ついついスピーカーケーブルをアンプに届く長さで
ドアに通してしまったので、今の音に飽きたらアンプに
手を出してしまうかも。
Posted at 2006/03/30 02:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月26日 イイね!

とりあえず音だし

デッドニングもまだ終わっていないんですが
配線を繋ぐことはできたので、とりあえず鳴らしてみました。

ドア内張りが無いとデッドニングが終わっていないので
そこらじゅうから音漏れして気持ち悪かったです。
ですので、内張りを被せてみて鳴らしてみたら
だいたい予想通りの音が出ました。

でも妙にサ行がうるさいんですよね。ウーファーしか
使っていないのにサ行がうるさいのはちょっと変な話です。
いろいろなソースを鳴らしていて純正ナビのサウンドコンテナが
圧縮オーディオだからということが分かりました。

予定よりもサウンドコンテナが音が悪くてちょっと困りましたね。
純正スピーカーで聞いてもCDと比べてガサガサ感はあったんですが、
ここまでとは。

でも狙い通りFMラジオが楽しく聞けるようになりました。
AMのまったりした感じもいいですね。TVもはっきりとして
聞き取りやすいし。

このままデッドニングを終わらせてやればアンプとか
ツイーターも要らないかも。
Posted at 2006/03/27 01:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月25日 イイね!

まだまだデッドニング中。 青い橋作戦発動

まだまだデッドニング中。 青い橋作戦発動最近天気がいいので、少しずつデッドニングを続けています。
レジェトレックスだけで拡散板を作るとドアが重くなるので
画用紙を使って拡散板を作りました。

シーラーで下地処理をして、水性ペンキを塗っておけば
画用紙でも防水処理ができます。
レジェトと画用紙の拡散板の面積は、合計でおよそ
アウターパネルの40パーセントほどになります。

吸音材は一箇所に固めて使うと癖が出やすいらしいので、
短冊状に切ってから10箇所以上に分けて貼り付けています。


サービスホールの補強はパンチングメタルも検討しましたが
強度のあるものは重くなるのでステー一本だけにしました。

インナーパネル裏側にはスピーカーホール周りにレアルシルト
を貼っています。また凸字状のレアルシルトも2箇所補強で
貼り付けてます。

制振材を貼り付けるだけではなかなかインナーパネルの
振動を押さえ込めないので、レアルシルトでアウターパネルと
繋げました。強度を上げるためにレアルシルトの端を
折り曲げてから繋げています。

この「青い橋作戦」は結構効果がありました。
重量増加を抑えながらインナーパネルの強度を上げるには
もってこいですね。これを鉄板のステーで作ると
飛躍的に振動を押さえ込めるようになるようですが、
安全のために、ある程度の強度があるレアルシルトで
作っています。

インナーパネルの真ん中あたりで青い橋で繋げられると
いいんですが、窓ガラスに当たるので、パネル下部のみ
施工できます。


 毎回ドアを叩きながらデッドニングしているので
思ったよりも時間がかかっています。
早く終わらせたいですね。

ちなみにサーロジックのルームチューンを参考にしながら
デッドニングしています。
Posted at 2006/03/25 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月21日 イイね!

バッフルボード作ったよ その1

バッフルボード作ったよ その1デッドニングと合わせて同時進行でバッフルを作りました。
木工ボンドで貼ったり、色を塗ったり待ち時間があるので
同時にしたほうが効率的です。

ホーム用スピーカーを取り付ける場合はほとんどの場合
ワンオフでバッフルを作らないと収まりません。
計算したわけじゃありませんが、行き当たりばったりの
適当で加工していたら、どうにか収まるようになりました。

アウターバッフルも考えましたけど、現状ですでに何回も
内張りが蹴られているので、毎回スピーカーを蹴らないように
言うのも心苦しいものがあるので止めました。

今回のバッフルは本当にぎりぎりでした。窓ガラスを閉めた
時、ウーファーとの距離はわずか2~3mm程度。
ドア内張りも少し切り取ってようやく収まりました。

インナーパネルも少し切ったんですが、ほんとにわずか
1~2cmぐらい。車種によっては無加工でいける範囲
だったと思います。S-MXのときは鉄板を切るのが
怖かったんですけど、案外サクサク切れたので
安心しました。


バッフルはスラントを2,5cmぐらい高さをつけたかった
んですが、内張りとの隙間が狭いので9mm程度に抑えました。
これぐらいだとスラントさせてるのかどうか分かりませんね。
でも加工は同じ工程数しますので面倒くさかったです。

下地塗りのシーラーは一番安かったコンクリート、瓦用に
しました。予定ほど固さが出なかったのが残念ですが、
め止めにはなりました。そして余っていた紫イモ色で
ペイント。無駄に派手になってます。
ちなみにインナーパネルを切った部分も同じ色で、
錆び止めのために塗ってます。


たぶん続きます。
Posted at 2006/03/21 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation