
九州モーターショーのいいところ。
市販車のシートならちょっと乗ってもOK?なところ。
ここぞとばかりポルシェ、ワーゲン、アウディ、BMW、
日本の各メーカー車など色々乗ってみた。
外車ってシートのポジションがしっくりくるので
とってもいいですね。日本車よりもシートリフターで
座席の高さを低くできます。ゴルフが売れてる理由も
分かったような気がする。
ほかに
外側が広い車でもがっかりするぐらい中が狭い車もあるし、
Aピラーが致命的に邪魔な車もある。でも左側のアームレスト
位置、サイドブレーキ位置、フットレスト位置なんかは
うまく考えてほしいな。日産のティーダはよくできてる
けど、それよりも高い各メーカー車がよくできているとは
限らないのが不思議ですね。
ここでよく分かるのは日本車が総合的なバランスでは
非常に優れているところ。
大衆車でさえ、最近は衝突安全基準のテストで高得点をマークし
環境性能も高い。しかもABSにしっかりEBDのような
ブレーキを電子制御して横滑りを防ぐ機能もついてる車が
多くなってきた。燃費なんかは圧倒的にいいし、中のドリンク
ホルダーなど収納の多さもマル。
2列目の広さなんかは日本車がよい。最近ではブルーバード
シルフィーなんかが素敵。
外車は600万とか1000万のプライスタグがついてるので
内装がよくて当たり前だし、なんか感動するのがなかったなぁ、
というのが正直なところ。まあおっさんが偉そうに運転して
しまう気持ちは十分に分かる。
オーディオオタクとしては新型bBを語ると見せかけて
ここは三菱のアウトランダーについて。
ロックフォードのプレミアムサウンドシステム使ってる
というだけあって、純正なのになかなかのレベル。
低音もガッツリ出るし、キレもなかなか。
オーヲタ(オーディオオタク)じゃなければ、これで十分
なのではと思わせる。
話がそれてしまったけど、九州モーターショーはコンセプトカー
が少ないし、コンパニオンも年々減ってるみたいだし
なんだかなと思わせるところもあるけど、敷居が低いのが
いいのかもしれない。実際は市販車ショーのような
ものだし。
個人的には三菱が真面目で丁寧になったみたいなので
応援したいと思います。
ランエボとアウトランダーはほんとにいい車なのは
間違いないでしょう。
あー、でもなんだかんだで5時間ぐらいいました。
ただの暇人なんだな。おしまい。
Posted at 2006/01/28 20:02:56 | |
トラックバック(0) |
地元@熊本ネタ | クルマ