• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2005年11月30日 イイね!

パンクした。

タイヤとホイールの大きさが微妙だからと思うんですけど、
走行中にパンクしちゃいました。
といっても普通にアクセル開ければ、ぜんぜん大丈夫でした。

スペアタイヤは家で確保してたんで、車には載せてません。
そのまま帰ろうか迷ったんですが、近くのガレージで空気入れる
ことにしました。

タイヤはまだちょっと自分の力で外すことできないんで、
友達に来てもらって手伝ってもらうことに。

ローダウンジャッキと十字レンチは常に車載してます。
やっぱ載せとくもんですね。
ローダウンジャッキ、これほんとに使いやすい。これに比べ
車を買ったときに付いてくるジャッキの使いにくいこと、
使いにくいこと。あと十字レンチも普通のレンチに比べて
ほんとに楽です。

結局、空気を入れたらパンッって音がして、
ホイールにぴったりタイヤがはまりました。
ガレージには予備の17インチもあったんですけど
交換する必要がなく助かりました。
Posted at 2005/12/01 03:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年11月30日 イイね!

解体屋さんでパーツ確保

タイプMがあまりにもドンガラなので
解体屋さんに内装パーツを買いに行きました。

ちょうどR32クーペがあったので
オーディオ周り、サイドギア周り、Aピラーを確保。
パーツは自分でプラスドライバーを持ち込んで
外しました。
うれしいことにパーツ5つで1000円。

さっそく取り付けして磨きました。
これでだいぶ車らしくなって走りもよくなった気分です。

次はオーディオをつける予定です。
Posted at 2005/12/01 03:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年11月27日 イイね!

3号線清水付近は道路工事中

 久しぶりにタイプM乗りましたけど、ほんとに3号線は
深夜は大変です。ずっと一車線に制限されていて
プチ渋滞のときもあります。

 しかも段差がひどい。登り、下りとも右側車線に
エアロ壊れそうな段差があります。他の車で事前に
走っていたので、タイプMでは左側車線をおとなしく
走りました。

 
話が変わって、久しぶりにスズキのKeiのマニュアルに
乗りました。クラッチ、ギア、ハンドルなどすべてが
軽くて軽快です。未だにタイプM乗る時は緊張しますが、
Keiは気軽に乗れて、それぞれの車のよさを実感しました。


 また話が変わりますが、先日タイプMを譲ってもらった人に
聞いたら、デフはクスコの2wayが入ってるとのこと。
アンダーが出やすいんですね。どうりで難しいと思ったよ。
Posted at 2005/11/28 02:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年11月26日 イイね!

ママたこ焼きを2回食う

ママたこ焼きを2回食う お勧めスポットに挙がっていたママたこ焼き。
熊本一おいしいそうなのでさっそく友人と食べに行きました。
この友人はオーディオ取り外し作業を手伝ってもらった子です。

 お勧めスポットの案内通りに行くと、コカコーラの自販機が
ありますが、もうちょっと川沿いの道を進むとお店があります。

まずはソースとしょうゆ@それぞれ300円で6個入りを
注文しました。おばちゃんにインターネットで見て来ました、
というと喜ばれるそうなので、みんカラ見て来ましたと
告げました。やっぱりかなり嬉しそうです。
ネット見てくる人はmixiだそうで、みんカラを見て来たと
言った客は、初めてだそうです。

 で待つこと10分弱ぐらい。その場で頂きました。
庭になっているところで食べたんですけど、ストーブを
用意してくださいました。

肝心の味は外はカリカリ、中はとろりで、生地の味が
絶妙です。普通のお店では生焼けかと思うぐらいの固さ
なんですが、口溶けがいい、といった感じでした。

 そのあとさらに友達を呼んでその日のうちにもう一回
食べに行きました。今度はもちとチーズ@それぞれ400円で
8個入り。これはたこの代わりにもちまたはチーズが入って
ますが、これがまた絶妙に美味い。
お持ち帰りするとカリカリ感がなくなってしまいますけど、
それでも他のお店よりも美味しいですね。

お店のおばちゃんも愛想がよく、いい雰囲気でした。
なるほど、これはたこ焼き好きならたまらないですね。
お勧めできるお店です。
Posted at 2005/11/26 23:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2005年11月26日 イイね!

オーディオを外してみる。

S-MXのオーディオを取り外してみました。
一人だと大変なので友達を呼んで手伝ってもらいました。

 作業は二人でやって1時間半ぐらいで終わりました。
やっぱりインストールするときよりもはるかに楽でした。
でも二人ともやっぱり手を切ってしまいました。

 オーディオが鳴らない車って寂しいですね。
その後、タイプMのハンドルをナルディーからmomoに
付け替えました。
Posted at 2005/11/26 23:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6 78 910 11 12
13 1415 1617 18 19
20 2122232425 26
272829 30   

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation