ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [くるるん]
くるるんの車のある生活
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
くるるんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2006年01月26日
いろいろあって、でも毎日楽しい
今年に入って毎日いろんなことがあって楽しい日々が
続いています。幸せ過ぎて怖いぐらい。
リアル生活が忙しくてみんカラはなかなかお友達の
ブログ読んだり、ネタ書く暇がないです。
最近ついにタイプMぶつけてしまいました。
駐車場でバックで切り替えして逆方向に帰ろうとしたら
小さな車止めが死角に入っていて思いっきり
下回りを打ってしまいました。不覚だった。。
あとみんカラで流行っているイカリングフォグを注文しました。
新しい車につける予定で、ちょっとフライング気味ですね。
今テスト期間なので、終わったらオーディオネタと
車の試乗から契約までの経緯を書こうと思います。
今週末はビートのオールペンの予定、あと九州モーターショー
にも行く予定です。
そういえば、先週は熊本県民天文台に行きました。
素敵な方が星について教えてくださいます。
お勧めスポットにあったのですが、
こういうところでもみんカラにお世話になって
感謝してます。ありがとう。
Posted at 2006/01/27 00:35:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
雑談
| 日記
2006年01月23日
車の契約しました。
思い切って借金の幅を増やしましたよ。
こりゃ大変だ。
車種は納車されるまで内緒ということで。
ディーラー系中古車屋さんで契約。
納車費用、車庫証明費用を自分で
するのでカットしてもらいました。
最後に軽く2万円ぐらい値切って交渉成立。
ディーラー系だからなのかどうかは分かりませんが、
中古でも少しは値切れるんですね。
車庫証明書くのはこれで3回目だよお。
もうだいたい覚えました。
HDDナビがついてきたので、今のところオーディオで
いじれるのは電源系とスピーカー系だけのようです。
あとエアロもついてたし、なぜだかディーラー系なのに
社外アルミに変更されてた。
他にはドアパンチ後とオートマシフトノブに深い傷が
あったのでこれを直してもらいます。
それと外装ワックスは無しで窓の鱗じみだけ磨いて
とってもらうことにしました。
来週あたりには納車されればいいかな、という感じです。
(画像はついてたアルミ)
Posted at 2006/01/23 18:43:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年01月22日
デッドニングについて
みんカラでブログとか整備手帳読んでいて前から気になって
いたことですが、デッドニングのやり方についてです。
デッドニングというのはスピーカーの箱を作る作業なんですが、
サービスホールから音が回り込まなければOKみたいに
考えがなぜだか浸透してますね。
個人的にはデッドニングと呼ばずに箱作りと呼んだ方が
いいのではないかと。
せっかくDIYするんですから、もう少しだけ手間をかけて
やりましょう。
簡単にやり方だけ。
1.内張り剥がして、粘着剤を溶剤(ブレーキクリーナーでも可)で取りましょう。
2.スピーカー裏にあたる車の外側の鉄板でびびる部分を
チェックしながら適当に制振剤を貼ります。
3.(必須項目)吸音材を外側の鉄板に貼りつけます。
スピーカー近辺だけでは足りません。四隅に近いところ、
サービスホールの裏側あたりも貼っておきましょう。
4.(強く推奨)いろんなHP見てもほとんど書いてありませんが、制振剤だけで大きなサービスホールを塞ぐのは、太鼓を
作っているようなものです。エーモンのキットに入ってる
ような制振剤は固さが足りないので、低音が鳴るとぶよぶよ
動いてます。これを防ぐために補強用のステーを入れましょう。
タワーバーみたいな役割だと考えてもらってもOK。
S-MXのときは一番大きなサービスホールに2本、補強用の
棒を貼り付けておきました。これでブヨついたキレのない
低音や濁りも減ります。
鉄板に穴空けれる人はネジでステーを止めるのが吉。
ただしパワーウインドー関係などを壊さないように。
5.スピーカーまわりの内張り側のほうの鉄板にも
少し吸音材を貼ります。
6.制振剤でサービスホールを塞いで終了。
えっと3.と4.と5.が抜けてる方が多いので、
それを追加してもらえれば
あとは普通にやってもらうと大丈夫です。
Posted at 2006/01/23 01:57:12 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
オーディオ・CD
| クルマ
2006年01月20日
新型bBを見に行きました。
実車を見ての最初の感想は、コンパクトになったなぁ。
全長は3.8mをきっています。
エクステリアは派手で、クラブで遊んだり、B系の人には
人気があるのかな。
中は結構広くて後部座席との距離感もいいですね。
楽しい雰囲気が溢れています。
後部座席は前に倒せばフラットになるので、ある程度の
荷物は積み込めます。
前席はフラットシートですが、座る部分のシートの固さに
工夫がみられ、S-MXのようにまったくホールドしない
ものではありません。
最大の売りのひとつはマッタリモード。シートが深く
沈み込んでなかなか寝心地のいい角度になります。
これはちょっと羨ましい機能。
ただ俺が操作が下手なのかレバーを動かしても
うまく沈み込んでくれません。2つのレバーを操作するのに
苦労しました。
さらに困ったのが、マッタリモードから通常モードに
戻す時。なんでもハーフスクワット状態で踏ん張らないと
自重がシートに加わって戻ってくれません。
結局車から降りてからシートを動かしたほうが早かったです。
あとパンフレットがオシャレでいいですね。かっこいいです。
今回オーディオについては何も語れないです。
すいません。機会があれば聞いてみてください。
ただオーディオ操作はステアリングに付いていて
手元を見なくても基本操作ができるのが本当の
使いやすさなのでは?
パッケージングは外が小さくなっても、中は先代よりも
気持よくまとめ、CDアルバムが沢山収納できるので
うまく進化させたなと思いました。
試乗はしてませんが、これで足回りがいいのなら
よくできた車ですね。
最後に購入された方で不愉快に思われたのなら、申し訳
ないです。アホの一意見ですので見逃してください。
Posted at 2006/01/28 21:00:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2006年01月18日
くるるんのリハビリ的生活 終了のお知らせ
ブログの看板を挿げ替えます。
お蔭様である程度治りました。
辛気臭いブログ名だったので、これからは気分を変えて
改めてブログをスタートさせていただきます。
最近はブログを更新していなかったのですが、
新しい愛車を探しておりました。
といってもスカイラインはずっと手の届くところに置いて
おきます。公道は走れなくなっても、いつでも練習は
できるように今までどおりメンテしていくつもりです。
それに乗りたいときには乗れるところに保管しますからね。
いろんな車見てまわりましたけど、なかなかR32スカイライン
ほど渋いというかダンディーでスリムマッチョな車って
ないですね。最初は車の四隅が見えずに苦労しましたが、
今ではスイスイ運転できます。エアロはどうしても擦って
いましたが、車高上げてからはかすり傷もつけてないです。
運転が少しだけでも上手くなった気がするので、タイプMを
買ってよかったなと思いました。
ということで、これからもタイプMには乗っていきますので
スカイライン乗りの皆様、これからもよろしくお願いします。
そして
今年はさらにDIY頑張っていきますよ。
ローンでさらに大変なことになりそうですが。。。
貧乏チューンはひたすら、ただひたすら続きます。
Posted at 2006/01/19 04:05:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
雑談
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
くるるん
[
熊本県
]
ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
14
フォロー
14
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2006/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 59 )
オーディオ・CD ( 41 )
遊ぶ ( 5 )
食べる ( 1 )
買い物 ( 6 )
雑談 ( 22 )
地元@熊本ネタ ( 5 )
車いじり ( 8 )
洗車 ( 8 )
スポーツ・運動 ( 10 )
試乗 ( 3 )
愛車一覧
ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation