• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるるんのブログ一覧

2006年03月21日 イイね!

バッフルボード作ったよ その1

バッフルボード作ったよ その1デッドニングと合わせて同時進行でバッフルを作りました。
木工ボンドで貼ったり、色を塗ったり待ち時間があるので
同時にしたほうが効率的です。

ホーム用スピーカーを取り付ける場合はほとんどの場合
ワンオフでバッフルを作らないと収まりません。
計算したわけじゃありませんが、行き当たりばったりの
適当で加工していたら、どうにか収まるようになりました。

アウターバッフルも考えましたけど、現状ですでに何回も
内張りが蹴られているので、毎回スピーカーを蹴らないように
言うのも心苦しいものがあるので止めました。

今回のバッフルは本当にぎりぎりでした。窓ガラスを閉めた
時、ウーファーとの距離はわずか2~3mm程度。
ドア内張りも少し切り取ってようやく収まりました。

インナーパネルも少し切ったんですが、ほんとにわずか
1~2cmぐらい。車種によっては無加工でいける範囲
だったと思います。S-MXのときは鉄板を切るのが
怖かったんですけど、案外サクサク切れたので
安心しました。


バッフルはスラントを2,5cmぐらい高さをつけたかった
んですが、内張りとの隙間が狭いので9mm程度に抑えました。
これぐらいだとスラントさせてるのかどうか分かりませんね。
でも加工は同じ工程数しますので面倒くさかったです。

下地塗りのシーラーは一番安かったコンクリート、瓦用に
しました。予定ほど固さが出なかったのが残念ですが、
め止めにはなりました。そして余っていた紫イモ色で
ペイント。無駄に派手になってます。
ちなみにインナーパネルを切った部分も同じ色で、
錆び止めのために塗ってます。


たぶん続きます。
Posted at 2006/03/21 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月21日 イイね!

デッドニングをしたよ。その1

デッドニングをしたよ。その1いやー、本当に疲れますね。
音楽が好きなのと日曜大工が好きなのは繋がらないんじゃ
ないかと思いますが、これもしょうがない。

デッドニングの前にインナーパネルに残ったブチルゴムを
取り除くんですが、これが面倒で、面倒で。
正攻法かどうか分かりませんが、ティッシュでぐにぐに
掴んで取っていきます。最後に198円のブレーキクリーナー
できれいに。

アウターパネルもブレーキクリーナーできれいにしてから
レアルシルトを貼ります。
エアウェイブは横からの衝突に強く、ドアを強化してあるので
最初からあまり振動しませんね。

横にサイドインパクトビーム?が2本通ってますので、
横方向に3分割で振動する部分があると考えました。
ですので、今度は縦方向に柱を通す間隔で、レアルシルトを
細長い短冊状に切って、アウターパネルをランダムな大きさの
長方形に区切るように貼り付けます。

わずかにレアルシルトを1枚で両ドアのアウターパネルの振動を
ある程度押さえ込めました。
レアルシルトの方がレジェトよりも固く、制振力もある
ようですね。

レアルシルトを使ってアウターパネルをランダムな大きさに
区切ったので、外からドアを叩いてみると、叩く位置で
音が変わります。共振の仕方が違うんだと思います。
これで共振ポイントが外れて特定の音だけ大きくなったり
するのが防げると思います。

その後にレジェトを使って拡散板を作りました。
これによって定在波の影響を少なくできます。
また長さをランダムにすることによって
周波数の違う音を効率よく拡散板の振動によって吸収します。

またレアルシルトを凸字状に曲げてインナーパネル裏に
貼ることによって剛性を上げたり、音を拡散させます。

2日でまだアウターパネルを半分仕上げた程度です。
まだまだ続きます。

ついでにデッドニング方法に名前をつけておきましょう。

くるるん式短冊レアルシルト分割法
縦に分割して共振ポイントをずらし、少ない量で
アウターパネルを制振。

くるるん式レジェト拡散板
ランダムに高さを変えたレジェトが音を拡散、また長さに
合った周波数の音を振動によって吸収。単位面積あたりの
音の吸収率もアップ。
Posted at 2006/03/21 20:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月17日 イイね!

スピーカーを買ったのです。

スピーカーを買ったのです。うんうん悩むこと10日以上。
久しぶりにオーディオについて調べまくってました。
悩んだ末に購入したのはチャイナ製の13cmスピーカー。

Aurum CantusというメーカーのAC-130F1というウーファーですが、
よく音が伸びるみたいです。
箱にも入れないで、ケーブルをクリップで留めただけで
うちのアンプで鳴らしていますけど、びっくりするぐらい音が
いい。

こうなると評判のいいリボンツイーターが欲しくなります。


今日はバッフルの大きさを画用紙で型紙を作って測ってました。
やっぱりスピーカーを先に交換してみようかな。


関連情報URL : http://www.aurumcantus.com/
Posted at 2006/03/17 18:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ・CD | クルマ
2006年03月14日 イイね!

芳香剤が安かった

芳香剤が安かったみんカラでも結構見かけるフィギュア付き芳香剤が
叩き売りされていたので買ってみました。

どちらかと言うと芳香剤付きフィギュアにしか見えないですね。
こいつは部室に飾っておきますか。




またもやマフラーカッターを買いましたけど、
毎度ながら失敗です(汗
スペーサーみたいなものを噛ませれば、ちょうどいい角度で
つくんじゃないかな。
Posted at 2006/03/14 14:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2006年03月13日 イイね!

布地が安いお店(熊本の地元民向けネタ)

布地が安いお店(熊本の地元民向けネタ)水前寺にあるはちくや?という名前のお店です。
以前行ったことがあるんですが、友達達はぎれやと
呼んでました。

ツイーターをつけるのに台を作ってからダッシュボードに
設置しようかなということで、フェルトで仕上げる
予定にしました。

でも、いざお店に行ってみるとフェルトは質感が合うものが
無いし、気に入ったウール素材のものは2500円/mも
したので諦めました。

代わりに横方向には伸びる合皮を約1m幅で300円/mで
ゲットできました。画像では分かりにくいですけど、
質感はなかなかいいです。



このお店の場所などはおすすめスポットで。








場所などはおすすめスポットで。
Posted at 2006/03/14 14:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

ジャズとか洋楽が好きで、ときどきジャズ喫茶とか行ってます。普段の足は最近はチャリを使ってます。最近はユニクロと古着しか着てません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックタイプRを事故で潰したので、 今度はふつうのシビックを買いました。 内装はタイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
力強さと端正なデザインは気持ちのいいものです。 自分なりにいじっているとそれに答えてくれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
珍しい色の愛車でした。 DIYオーディオ仕様で外装はフルノーマル。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカイルーフ FF ストームシルバー/内装:ブラック 2006年2月1日に中古で購入 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation